研究課題/領域番号 |
20J15406
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分61010:知覚情報処理関連
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
朱 臻陽 山梨大学, 医工農学総合教育部, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 色覚障がい支援 / 色変換技術 / 個人障がい度合 / コントラスト強調 / 自然さ保存 / 色覚補償 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,一種類の錐体細胞の機能が部分的に失われる異常三色覚を支援するためのコントラスト強調と自然さ保存を両立させる色変換技術を開発する.異常三色覚の色空間は3次元の色覚空間内の部分空間であることに着目し,色覚部分空間内において色の最適化を行うアルゴリズムを開発する.各個人の部分空間を定義するための検査方法も併せて開発する.また,日常的な支援が可能となるように,提案技術の高速化を行う.
|
研究実績の概要 |
本研究では,色覚障がいを支援するための色変換技術を開発すると同時に,色覚障がい者の色覚範囲を計測する技術も併せて提案する. 準備期間及び採用1年目では,一種類の錐体細胞の機能が完全に失われる二色覚を支援することを目的として,補償用色変換技術を開発し,実際の二色覚者による評価実験において,提案手法は既存の二色覚補償方法のいずれよりも優れた補償効果があることが示されたが,画像1枚を作成するには1分以上掛かり,日常生活での利用には耐えられない. 採用2年目(今年度・最終年度)では,色変換技術の高速化に関する研究に取り組み,日常生活での利用に耐えられる高速色変換技術を提案した.提案技術は自然さを保つコントラスト補償を三次元色空間から二色覚色域への最適線形投影として定式化し,高速アルゴリズムの開発にも成功し,その成果をまとめた論文が国際学会CAD/Graphics(採択論文はCG分野のトップ5の国際学術誌の一つであるComputer & Graphic誌(IF: 1.936)に掲載される)に採択され,口頭発表を行った. さらに,既存の色覚補償用色変換技術およびその評価尺度を網羅的に調査し,独自の観点で分類し,利用の指針を示したサーベイ論文がCG分野のトップ5の国際学術誌の一つであるThe Visual Computer誌(IF: 2.601)に採択された. また,提案した色覚障がいの大多数を占める異常三色覚の補償ができる個人適応型色変換技術及びその評価実験をまとめた論文が国内のCG分野のトップ学会Visual Computing シンポジウムに採択され,招待講演を行った.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|