• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小悪性腫瘍の診断と治療を両立する光機能性リン酸八カルシウムナノ結晶の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20J20027
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

山田 伊織  長岡技術科学大学, 大学院工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2022年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード無機/有機複合体 / バイオセラミックス / リン酸カルシウム / ハイドロキシアパタイト / リン酸八カルシウム / 層状構造 / セラノスティクス / バイオマテリアル / 水酸アパタイト
研究開始時の研究の概要

層状構造を持ち,身体に安全なリン酸八カルシウム(OCP)に対して,毒性が低く可視光の照射による赤色発光を持つユウロピウム(III)イオン(Eu)と,がん細胞を死滅させることができる一重項酸素を光照射により生成するポルフィリン(Por)を導入することで,診断と治療を両立する生体に優しい粒子を創製する。この粒子の表面に,がん細胞と結合する分子を修飾することで,がん細胞にのみ高濃度に粒子を集積させ,その後,粒子に可視光を照射することで発生する赤色光による診断と,一重項酸素による治療を実現する。

研究実績の概要

微小がん部位の診断と治療を両立する生体安全性の高いリン酸カルシウム(CP)/有機複合体の創製を目指し研究を推進している。これまでに診断への応用を可能とする発光種としてEu3+に着目し,リン酸八カルシウム(OCP)のCa2+へのEu3+ドープと,OCP水和層のコハク酸イオンによる修飾の両立,及び,光線力学療法と蛍光診断に利用可能なメチレンブルー(MB)のハイドロキシアパタイト(HA)への固定化を達成した。
前者においては,コハク酸イオンの修飾が濃度消光を抑制し,Eu3+周囲の対称性が低下し,遷移がより許容され,Eu3+の発光強度・効率を増大することが見出された。また,人の血漿中の無機イオン濃度を模倣した擬似体液中で,一週間以上コハク酸イオンの徐放が確認され,その挙動はEu3+の有無により制御可能だった。目視,及び,蛍光顕微鏡で観測可能な赤色発光が観測され,この粒子を取り込んだがん細胞を蛍光顕微鏡で観察できた。
後者においては,合成時のP/Caモル比が高い場合,炭酸イオン含有量が低下し,HA表面にMBと相互作用可能なリン酸イオンが露出し,MB固定量が増加した。1O2はMBモノマーによって生成され,MBが水素結合を形成すると1O2生成よりも蛍光による失活が優先される。このことを利用し,会合状態・1O2生成効率・蛍光強度から,P/Caモル比が非常に高い場合HA表面のMBが水素結合を多く形成していた。つまり,粒子表面を制御することで,MBの光機能を最適化できることが見出された。この粒子は赤色蛍光を持っており取り込んだがん細胞を細胞毒性なく蛍光顕微鏡で観察できた。また,粒子を添加したがん細胞に対して赤色光を照射したところ,1O2によってがん細胞の一部が死滅した。
以上より診断と治療を両立するCP粒子の創製と光機能種(Eu3+やMB)の存在状態とその機能の関係性を見出している。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] nvestigation into Photochemical Properties of Methylene Blue-Immobilized Hydroxyapatite Nanoparticles for Theranostic Application2023

    • 著者名/発表者名
      Iori Yamada; Takuya Kataoka; Ryota Ikeda; Motohiro Tagaya
    • 雑誌名

      ACS Applied Bio Materials

      巻: 6 号: 2 ページ: 473-482

    • DOI

      10.1021/acsabm.2c00756

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drug Molecular Immobilization and Photofunctionalization of Calcium Phosphates for Exploring Theranostic Functions2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Iori、Shiba Kota、Galindo Tania Guadalupe Pe?aflor、Tagaya Motohiro
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27 号: 18 ページ: 5916-5916

    • DOI

      10.3390/molecules27185916

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effective Immobilization of Monomeric Methylene Blue on Hydroxyapatite Nanoparticles by Controlling Inorganic-Organic Interfacial Interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Iori Yamada, Takuya Kataoka, Ryota Ikeda, Sadaki Samitsu, and Motohiro Tagaya
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 61 号: 12 ページ: 4865-4878

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c03569

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細胞の治療を目指したバイオセラミック粒子表面への分子の担持と機能2022

    • 著者名/発表者名
      山田 伊織,多賀谷 基博
    • 雑誌名

      材料の科学と工学

      巻: 59 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of Adsorptive Orientation State Change of Anionic Porphyrin with Hydrolysis Reaction of α-Tricalcium Phosphate2022

    • 著者名/発表者名
      Daichi Noda, Norio Saito, Iori Yamada, Motohiro Tagaya
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: - 号: 22 ページ: 4008-4012

    • DOI

      10.1039/d2ce00505k

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Luminescent Eu (III)-Doped Octacalcium Phosphate Particles Hybridized with Succinate Ions and Their Reactive Behavior in Simulated Body Fluid2021

    • 著者名/発表者名
      I. Yamada, D. Noda, K. Shinozaki, T. G. Penaflor Galindo, M. Tagaya
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 21 号: 4 ページ: 2005-2018

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.0c01369

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] セラノスティクス応用を目指したメチレンブルー固定アパタイトナノ粒子の創製2022

    • 著者名/発表者名
      山田 伊織,多賀谷 基博
    • 学会等名
      第31回無機リン化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光線力学療法を目指したメチレンブルー吸着ハイドロキシアパタイ トナノ粒子の創製と光化学反応性の評価2022

    • 著者名/発表者名
      山田 伊織,佐光 貞樹,多賀谷 基博
    • 学会等名
      つくば医工連携フォーラム2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Adsorption of Monomeric Methylene Blue on Hydroxyapatite Nanoparticles by Controlling Organic-Inorganic Interfacial Interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Iori Yamada, Motohiro Tagaya
    • 学会等名
      1st Bilateral Workshop for Bioengineering, Biomaterials
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メチレンブルー吸着ハイドロキシアパタイト粒子の生体液中における一重項酸素生成能の評価2021

    • 著者名/発表者名
      山田 伊織,片岡 卓也,多賀谷 基博
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of Luminescent Eu(III)-doped Octacalcium Phosphate Hybridized with Succinate Ion and Their Reactive Behavior in Biological Solution2021

    • 著者名/発表者名
      I. Yamada, D. Noda, M. Tagaya
    • 学会等名
      45th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC 2021 Virtual)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リン酸三カルシウム粒子の加水分解プロセスにおけるアニオン性ポルフィリン添加の効果2021

    • 著者名/発表者名
      野田 大智,山田 伊織,池田 遼太,多賀谷 基博
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2021年年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] コハク酸修飾層状Eu(III)イオンドープリン酸八カルシウムの合成と擬似体液中での機能の評価2020

    • 著者名/発表者名
      山田 伊織,多賀谷 基博
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi