• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界地熱資源開発のための延性地殻の水圧破砕メカニズムおよび水理特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J20108
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 遼太  東北大学, 環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2022年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード超高温地熱資源 / 水圧破砕 / 花崗岩 / 地熱貯留層 / 水圧破砕法 / 超高温地熱環境 / き裂ネットワーク / 水理特性
研究開始時の研究の概要

近年の調査掘削によって発見された超臨界地熱資源は、その発電量が在来の地熱資源を大きく上回ることから次世代の地熱資源として注目を集めている。本研究では、最高温度500℃、最大圧縮応力100MPaまでの条件下の花崗岩を用いた水圧破砕実験を通じて,超臨界地熱資源が形成され得る高温・高圧力下の岩石に注水・加圧することで人工的にき裂(人工地熱貯留層)を造成する手法の基礎理論構築を目指す。

研究実績の概要

2022年度においては、本研究の目的として掲げている、水圧破砕によって造成されたき裂ネットワークを実際に地熱資源の利用に充てた際に予期される、抽熱によって生じるき裂面での熱収縮とそれによって発生すると考えられる、き裂透水性の向上や誘発地震発生リスクの増加に関する研究を行った。
既往研究によると、温度300℃程度までの地熱環境におけるフィールド実験では、冷水を注入することで地熱貯留層への、抽熱媒体である水の圧入性が良くなったことが報告されている。また、温度300℃程度から400℃を超える条件で、シミュレーションによって、冷水注入による貯留層水理特性の変化や、誘発地震発生リスクの増減に関する研究はこれまでに実施されてきている。しかしながら、超高温の岩石サンプルを注水によって冷却し、この時の水理特性の変化を実験によって確かめた研究は皆無である。
本研究では、このような背景から、超高温下での岩石に冷水注入をすることで生じうるき裂水理特性変化などに関する実験的研究を行った。具体的には、き裂を有する岩石サンプルを400℃・真三軸応力下におき、所定の流量で注水を行った。実験の結果、岩石サンプルが強く冷却されるほどき裂透水性が増加することが示唆された。一方で、冷却度合いが強いケースでも誘発地震発生リスクが顕著に増加することを示す結果は得られなかった。この結果から、本研究課題で提案している超高温水圧破砕と、それによって造成されると考えられる、微小き裂ネットワークが地熱資源生産に有用であることが示された。本研究の成果は査読付き論文として"Geothermal Energy"誌に投稿し、受理された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ヘルムホルツ環境研究センター/フライベルク工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Cooling-induced permeability enhancement for networks of microfractures in superhot geothermal environments2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Goto, Daisuke Nakayama, Ryota Takahashi, Eko Pramudyo, Kohei Takuma, Noriaki Watanabe
    • 雑誌名

      Geothermal Energy

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1186/s40517-023-00251-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wellbore stability in high-temperature granite under true triaxial stress2022

    • 著者名/発表者名
      Goto Ryota、Sakaguchi Kiyotoshi、Parisio Francesco、Yoshioka Keita、Pramudyo Eko、Watanabe Noriaki
    • 雑誌名

      Geothermics

      巻: 100 ページ: 102334-102334

    • DOI

      10.1016/j.geothermics.2021.102334

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A laboratory study of hydraulic fracturing at the brittle-ductile transition2021

    • 著者名/発表者名
      Parisio Francesco、Yoshioka Keita、Sakaguchi Kiyotoshi、Goto Ryota、Miura Takahiro、Pramudyo Eko、Ishibashi Takuya、Watanabe Noriaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-021-01388-y

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CO2 injection-induced complex cloud-fracture networks in granite at conventional and superhot geothermal conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Pramudyo Eko、Goto Ryota、Watanabe Noriaki、Sakaguchi Kiyotoshi、Nakamura Kengo、Komai Takeshi
    • 雑誌名

      Geothermics

      巻: 97 ページ: 102265-102265

    • DOI

      10.1016/j.geothermics.2021.102265

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Creating Cloud-Fracture Network by Flow-induced Microfracturing in Superhot Geothermal Environments2021

    • 著者名/発表者名
      Goto Ryota、Watanabe Noriaki、Sakaguchi Kiyotoshi、Miura Takahiro、Chen Youqing、Ishibashi Takuya、Pramudyo Eko、Parisio Francesco、Yoshioka Keita、Nakamura Kengo、Komai Takeshi、Tsuchiya Noriyoshi
    • 雑誌名

      Rock Mechanics and Rock Engineering

      巻: 2021(3) 号: 6 ページ: 112-121

    • DOI

      10.1007/s00603-021-02416-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 超高温地熱環境における花崗岩の孔壁破壊実験2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 遼太,Pramudyo Eko,坂口 清敏,渡邉 則昭,吉岡 慶太,Francesco Parisio
    • 学会等名
      2022(令和4)年度 資源・素材学会東北支部春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超高温花崗岩中の微小き裂ネットワークの注水冷却にともなう透水性の向上2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 遼太,中山 大輔, Pramudyo Eko,高橋 亮太, 詫間 康平, 渡邉 則昭
    • 学会等名
      日本地熱学会令和4年学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Flow-induced microfracturing of granite in conventional and superhot geothermal environments2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Goto
    • 学会等名
      The 26th Formation Evaluation Symposium of Japan
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydraulic Fracturing and Permeability Enhancement in Granite at Supercritical Temperatures2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Goto
    • 学会等名
      World Geothermal Congress 2020+1
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Flow-induced microfracturing in superhot geothermal environment2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Goto
    • 学会等名
      EGU General assenmbly 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超臨界地熱環境での花崗岩への高圧注水にともなう高密度き裂ネットワーク形成プロセスの解明2021

    • 著者名/発表者名
      後藤遼太
    • 学会等名
      第 13 回資源・素材学会東北支部若手の会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 超高温水圧破砕における高密度き裂ネットワークの形成プロセス Formation process of cloud-fracture network by superhot hydraulic fracturing2020

    • 著者名/発表者名
      後藤遼太
    • 学会等名
      日本地熱学会令和2年学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 渡邉研究室HP

    • URL

      http://www2.kankyo.tohoku.ac.jp/komai/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi