• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第一遷移系列元素による高効率な窒素分子活性化を指向した異種金属多核錯体の創成

研究課題

研究課題/領域番号 20J20569
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

楠瀬 ひなの  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード窒素分子活性化 / 異種金属二核錯体 / 還元反応 / 配位不飽和錯体 / アリールアミド配位子 / メタロセン
研究開始時の研究の概要

生体内の反応に習い、第一遷移系列元素を用いた多核錯体による窒素分子の変換反応を目指す。本研究では、電子供与性の高い配位子を用いて第一遷移系列錯体を独自に構築し、得られた錯体を用いて窒素分子の活性化および含窒素化合物への変換反応を段階的に行う。さらに、見出した反応からニトロゲナーゼの反応機構を解明するとともに、より実用性を高めるべく触媒化にも挑戦する。

研究実績の概要

本研究では、第一遷移系列元素を用いて窒素分子をはじめとする不活性小分子の変換反応を穏和な条件で達成すべく、それらの金属を含む多核錯体を独自の配位子を用いて合成し、反応を検討した。私は前年度までに、クロモセンおよびバナドセン部位を有するビスアミド配位子を用いて、鉄およびコバルト錯体の合成および還元に成功した。さらにそれらの錯体を還元することで鉄1価およびコバルト1価錯体が得られ、特にメシチル基を有するバナジウム-鉄錯体からは窒素錯体が得られることを見出した。本年度は、得られた二核錯体の性質を詳細に調べるため、磁化測定およびDFT計算を行った。また量論的に窒素分子が活性化可能であることを踏まえ、触媒的な窒素固定を検討した。
前年度までに得られた二核錯体の金属間相互作用に関する知見を得るために、クロモセンおよびバナドセン配位子を有する鉄およびコバルト錯体についてSQUIDを用いた磁化測定を行った。測定結果から、金属間には反強磁性相互作用があることが示された。またバナジウム-鉄およびバナジウム-コバルト錯体のDFT計算から、金属間にはσ結合からなる相互作用があり、結合次数はそれぞれ0.32および0.33であることがわかった。磁化測定の結果と合わせて、金属間には弱いながらも結合性の相互作用があることが確認された。
各種二核錯体存在下で過剰のクロロトリメチルシランと過剰のカリウムグラファイトとをTHF中窒素雰囲気下で反応させると、窒素ガスからのトリス(トリメチルシリル)アミン生成反応が触媒的に進行することを見出した。結果として、クロムコバルト錯体が最も良好な結果を与えることがわかり、また第一遷移系列元素を組み合わせた異種金属二核錯体の系で、どのような金属の組み合わせが良好な結果を与えるかを系統的に明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] First-row transition metal complexes having vanadocene or chromocene bisamides2022

    • 著者名/発表者名
      楠瀬ひなの、畑中 翼、川口博之、舩橋靖博
    • 学会等名
      44th International Conference on Coordination Chemistry (ICCC2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Small Molecule Activation Mediated by Heterometallic Complexes of First-Row Transition Metals2022

    • 著者名/発表者名
      楠瀬ひなの、畑中 翼、川口博之、舩橋靖博
    • 学会等名
      The 27th International SPACC Symposium (SPACC27)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] バナドセンおよびクロモセンビスアミド配位子を有する低原子価鉄およびコバルト錯体2022

    • 著者名/発表者名
      楠瀬ひなの、畑中 翼、川口博之、舩橋靖博
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] バナドセンまたはクロモセンビスアミド配位子を有する鉄およびコバルト錯体の合成と還元反応2021

    • 著者名/発表者名
      楠瀬ひなの、畑中 翼、川口博之、舩橋靖博
    • 学会等名
      第67回有機金属化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] メタロセン部位と金属間相互作用を持つビスアミド鉄およびコバルト錯体の合成と還元反応2021

    • 著者名/発表者名
      楠瀬ひなの、畑中 翼、川口博之、舩橋靖博
    • 学会等名
      錯体化学会第71回討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] バナドセンビスアミド配位子を有する鉄錯体による窒素分子活性化2021

    • 著者名/発表者名
      楠瀬ひなの、畑中 翼、川口博之、舩橋靖博
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Dinitrogen activation by first-row transition metal complexes having vanadocene bisamide ligands2021

    • 著者名/発表者名
      Hinano KUSUNOSE, Tsubasa HATANAKA, Hiroyuki KAWAGUCHI, Yasuhiro FUNAHASHI
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バナドセンおよびクロモセンビスアミド部位を有する低原子価鉄およびコバルト錯体2021

    • 著者名/発表者名
      楠瀬ひなの、畑中 翼、川口博之、舩橋靖博
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Reduction of First-Row Transition Metal Complexes Having Vanadocene Bisamide Ligands2020

    • 著者名/発表者名
      Hinano Kusunose, Tsubasa Hatanaka, Hiroyuki Kawaguchi, Yasuhiro Funahashi
    • 学会等名
      錯体化学会第70回討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi