• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代神道学のインテレクチュアル・ヒストリー―「国家神道」研究の再構築のために―

研究課題

研究課題/領域番号 20J20683
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関東京大学

研究代表者

木村 悠之介  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード国家神道 / 教派神道 / 遠藤隆吉 / 日本主義 / 社寺参詣 / 日本人無宗教論 / 近代神道 / 水戸学 / 国学 / 平田篤胤 / 久米邦武 / 神道学 / 大学と宗教 / 歴史叙述 / 神道哲学 / 日本宗教論 / 神風会 / 久米邦武筆禍事件 / 折口信夫 / 普遍と特殊/固有
研究開始時の研究の概要

本研究は、明治期から占領期にかけての「神道学」の形成・展開過程を、近代日本の宗教史・思想史・学知史として明らかにするものである。
近代の神道思想史は、「神道」が「宗教」になりうるか/なるべきかを、「言挙げ」=言語的表現、教義形成との関係で常に模索する過程でもあった。本研究では、他学問や他宗教、あるいは非言語的な実践との関係の中で、神道を「知」的に扱う、という営為や「神道」概念が歴史的にどう位置づけられてきたのか、特に同時代の雑誌史料を多く用いつつ通史を描く。
それによって、「国家神道」研究を更新するとともに、いま「日本」の「宗教」をいかに論じうるかを再考する。

研究実績の概要

2022年度は、①国学史像、②久米邦武の思想、③「神道学」史という昨年度の作業、前提としての④神道メディア研究を継続しつつ、⑤日本人論や⑥地方史の方面にも手を広げた。
①については「再生する平田篤胤」が公刊された。また、「明治後期における「復古神道」イメージの変化」によって、吉見幸和や増穂残口を含む「国学」史の可能性について問題を提起した。②に関しては、口頭発表「日露戦争以後の久米邦武における神道・宗教観」において、昨年と併せて生涯を検討した。「第10講 宗教」では久米を中心に明治後半期の「宗教」に関わる思潮を見通した。なお、久米事件については論文「久米邦武筆禍事件と「国家神道」再々考」を学会誌に投稿し、査読中である。③の専論としては「神道学を建設する」を公刊した。関連するものは久米事件論や大成教禊教など、少なくない。
④については、口頭発表「近代神道雑誌史・出版史の新たな展望」を行い、その成果を「史料紹介 大日本協会『日本主義』『新天地』の基礎的事項と総目次」、荻原稔氏との共著「大成教禊教『禊教新誌』『禊教会雑誌』『みそゝき』解題・目次」、さらに「新神道とは何であったか」「出版に託された〝一つの神道〟という夢」を公刊した。また、口頭発表「「近代神道」の再定義におけるジェンダー視点」は、ジェンダー視点からの検討を通して、メディアや教派神道などを周縁化しない近代神道史像を提言するものだった。⑤は藤原聖子・稲村めぐみ・坪井俊樹・和田理恵4氏との共著「日本人無宗教論の系譜」であり、同研究ノートを大幅に拡充した『日本人無宗教説』も2023年5月に筑摩選書として刊行予定である。また、菅原潤『梅原猛と仏教の思想』合評会に招待され、登壇した。⑥としては口頭発表「近代横浜の社寺参詣」を行った。伊勢神宮やメディアの扱いなど、今までのテーマと重なりつつも、新たな領域に進出したものである。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 新神道とは何であったか―メディア排宗教としての雑誌『日本主義』―2023

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進機構紀要

      巻: (15) ページ: 31-71

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 出版に託された〝一つの神道〟という夢――会通社の社史が映す近代神道2023

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 雑誌名

      近代出版研究

      巻: (2) ページ: 241-259

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 大日本協会『日本主義』『新天地』の基礎的事項と総目次2022

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 雑誌名

      人文×社会

      巻: 2 号: 8 ページ: 257-378

    • DOI

      10.50942/jinbunxshakai.2.8_257

    • ISSN
      2436-3928
    • 年月日
      2022-12-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本人無宗教論の系譜2022

    • 著者名/発表者名
      藤原聖子,稲村めぐみ,木村悠之介,坪井俊樹,和田理恵
    • 雑誌名

      東京大学宗教学年報

      巻: 39 ページ: 153-181

    • DOI

      10.15083/0002005615

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2005615

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大成教禊教『禊教新誌』『禊教会雑誌』『みそゝき』解題・目次2022

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介,荻原稔
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報

      巻: (15) ページ: 33-56

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 國學院大學研究開発推進センター編・阪本是丸責任編集『近代の神道と社会』2021

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 95 号: 2 ページ: 243-250

    • DOI

      10.20716/rsjars.95.2_243

    • NAID

      130008137808

    • ISSN
      0387-3293, 2188-3858
    • 年月日
      2021-09-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治中後期の神道青年運動における科学と宗教―初期の神風会に至る宇宙論の位置づけから見た近代神道学前史―2021

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進機構紀要

      巻: (13) ページ: 45-95

    • NAID

      40022551920

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代神道における「学」的実践の位置―國學院大學を中心とする神道青年運動の展開過程を例に―2020

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 雑誌名

      國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所年報

      巻: (13) ページ: 31-54

    • NAID

      40022508517

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「近代神道」の再定義におけるジェンダー視点2023

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      国際卓越大学院人文社会系研究科次世代育成プログラム 異分野共同演習ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第3章「古代史から人類哲学へ――独自路線の模索」を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      歴史論研究会 菅原潤『梅原猛と仏教の思想』合評会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代神道雑誌史・出版史の新たな展望2022

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      第4回日本文化研究所研究会(國學院大學研究開発推進機構)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日露戦争以後の久米邦武における神道・宗教観2022

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      日本宗教学会第81回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近代横浜の社寺参詣――二つの「鎮守」を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      神道宗教学会第76回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近代の東京大学関係者における神道と学問2022

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      東京大学百五十年史編纂室作業グループ 2021年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水戸学の神道論における「固有」――儒教と身体性への視座をめぐる藤田東湖の位置2021

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      第3回日本文化研究所研究会(國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 詩人・溝口白羊から神道学者・溝口駒造へ2021

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      日本宗教学会第80回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 世紀転換期における「神道史」叙述と「事実」認識2021

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      史学会第119回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 久米邦武における神道論の変遷過程2021

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      神道宗教学会第75回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] The KUME Kunitake Incident and Shinto Religion Theories: Focusing on the Reception of Religious Studies2021

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Yuunosuke
    • 学会等名
      7th International Interdisciplinary Japan Studies Graduate Workshop
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 折口信夫の神道論における普遍と特殊―大正15年の折口自身による「国家神道」用例を起点に―2021

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      令和2年度第3回国学研究会(國學院大學研究開発推進機構日本文化研究所)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 帝国憲法制定前後における神道宗教論と久米邦武筆禍事件―『明治会叢誌』上の「国家神道」論争を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      神道宗教学会 第74回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 知識人宗教としての近代神道学形成前史―神道青年運動を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      日本宗教学会 第79回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 神道改革者・磯部武者五郎におけるキリスト教理解2020

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      「キリスト教とナショナリズム」研究会 第1回公開研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「神道哲学」の誕生――近代神道学形成の一過程として2020

    • 著者名/発表者名
      木村悠之介
    • 学会等名
      日本学研究会(東北大学) 第1回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 思想史講義【明治篇Ⅱ】2023

    • 著者名/発表者名
      山口輝臣,福家崇洋 編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480075413
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 平田篤胤 狂信から共振へ2023

    • 著者名/発表者名
      山下久夫,斎藤英喜 編
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      法藏館
    • ISBN
      9784831862761
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 明日へ翔ぶ 62023

    • 著者名/発表者名
      公益信託松尾金藏記念奨学基金編
    • 総ページ数
      506
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924626
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 神道の近代 アクチュアリティを問う2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤聡,斎藤英喜 編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325277
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本人無宗教説 その歴史から見えるもの2023

    • 著者名/発表者名
      藤原聖子 編著
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 歴史で読む国学2022

    • 著者名/発表者名
      國學院大學日本文化研究所編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ぺりかん社
    • ISBN
      9784831516114
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 近代神道研究のブックガイド|木村悠之介|Cunugi

    • URL

      https://www.cunugi.jp/articles/47

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi