• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液体水素の状態図の決定と木星内部構造の制約

研究課題

研究課題/領域番号 20J21098
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

岡 健太  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード金属水素 / 高圧実験 / ダイヤモンドアンビルセル / 木星 / 電気抵抗測定 / X線回折 / 水素貯蔵材料 / 高温高圧実験 / レーザー加熱
研究開始時の研究の概要

木星は大きな重力を持つため、太陽系形成時に他の惑星の軌道を変えたり、地球に水をもたらしたりしたと考えられている。したがって「木星がどのように作られたのか」を知ることは重要である。木星の内部の構造を探る本研究は、その大きな手掛かりになる。
木星の深い部分は高圧・高温で、主成分の水素は金属になっていると考えられている。しかし、水素を扱う高圧実験は非常に難しいため、水素が金属へ変化する圧力・温度はよく分かっておらず、木星の内部を調べる上での大きな課題となっている。本研究は、高温高圧実験で水素を金属化させ、電気伝導度を調べることで水素が絶縁体から金属に変化する圧力・温度を調べることを目的としている。

研究実績の概要

巨大ガス惑星の深部で起こっているとされる「水素の金属化」現象の圧力-温度条件を知ることは、巨大ガス惑星の内部構造や形成過程を知る上で重要である。水素の金属化が予想されている温度圧力領域は100万気圧/1500 K程度である。
昨年度までに開発した技術により、これまで困難だった水素の高温高圧装置への充填、レーザー加熱式ダイヤモンドアンビルセルを用いた水素の電気抵抗測定が可能になった。本年度は発生可能な温度圧力を拡張するための技術開発を行い、特に温度について4000 Kまで安定的に加熱しながら電気抵抗を測定できるようになった。
まず、高温中で水素が電気抵抗用の金属電極と速やかに反応してしまい、融点の下がった電極が融解し回路がショートしてしまう問題があった。これを解決するために、前年度までに用いていた測定に1分以上の時間がかかる「インピーダンス測定」装置による測定をやめ、数秒で測定を行うことのできる「直流測定」装置による測定に切り替えることにした。これにより、最大4000 Kまでの温度領域で回路をショートさせることなく実験を行うことが可能になった。
また、達成可能圧力を向上させるために超高圧実験用のダイヤモンドアンビルを導入した。加圧部分の面積を半分以下にすることで同じ荷重でも、通常のアンビルよりも大きな圧力を発生できる。しかし、100万気圧以上の高圧を目標に実験を行ったが、80万気圧付近で電極どうしが接触して実験続行が不可能になる事態が多発した。これは非常に柔らかい水素試料と試料を覆う硬いガスケット材との圧縮性の違いにより、スパッタリングされた電極が水素試料の内部へめり込んでしまうことが原因であると考えられる。本年度中には、この問題を解決することができなかったため、達成圧力は80万気圧に留まっている。今後、水素供給剤やガスケット剤の改良によりこの問題が解決されることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Washington State University/Argonne National Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel non-Joule heating technique: Externally laser-heated diamond anvil cell2023

    • 著者名/発表者名
      Okuda Yoshiyuki、Oka Kenta、Hikosaka Koutaro、Hirose Kei
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 94 号: 4 ページ: 043901-043901

    • DOI

      10.1063/5.0122111

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High‐P‐T impedance measurements using a laser-heated diamond anvil cell2022

    • 著者名/発表者名
      Okuda Yoshiyuki、Oka Kenta、Kubota Yusuke、Inada Mako、Kurita Naoki、Ohta Kenji、Hirose Kei
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 93 号: 10 ページ: 105103-105103

    • DOI

      10.1063/5.0097883

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Melting Experiments on Fe‐O‐H and Fe‐H: Evidence for Eutectic Melting in Fe‐FeH and Implications for Hydrogen in the Core2022

    • 著者名/発表者名
      Oka Kenta、Ikuta Nagi、Tagawa Shoh、Hirose Kei、Ohishi Yasuo
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 49 号: 17

    • DOI

      10.1029/2022gl099420

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evidence for superionic H2O and diffusive He-H2O at high temperature and high pressure2022

    • 著者名/発表者名
      Kim Minseob、Oka Kenta、Ahmed Sohan、Somayazulu Maddury S、Meng Yue、Yoo Choong-Shik
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Condensed Matter

      巻: 34 号: 39 ページ: 394001-394001

    • DOI

      10.1088/1361-648x/ac8134

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A cotunnite-type new high-pressure phase of Fe2S2022

    • 著者名/発表者名
      Oka Kenta、Tateno Shigehiko、Kuwayama Yasuhiro、Hirose Kei、Nakajima Yoichi、Umemoto Koihiro、Tsujino Noriyoshi、Kawaguchi Saori I.
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 107 号: 7 ページ: 1249-1253

    • DOI

      10.2138/am-2022-7959

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Melting phase relations in Fe?Si?H at high pressure and implications for Earth’s inner core crystallization2022

    • 著者名/発表者名
      Hikosaka Koutaro、Tagawa Shoh、Hirose Kei、Okuda Yoshiyuki、Oka Kenta、Umemoto Koichiro、Ohishi Yasuo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 10000-10000

    • DOI

      10.1038/s41598-022-14106-z

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A cotunnite-type new high-pressure phase of Fe2S2022

    • 著者名/発表者名
      Kenta Oka, Shigehiko Tateno, Yasuhiro Kuwayama, Kei Hirose, Yoichi Nakajima, Koichiro Umemoto, Noriyoshi Tsujino, Saori Kawaguchi
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 107

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquidus Phase Relations and Solid‐Liquid Partitioning in the Fe‐Si‐C System Under Core Pressures2021

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Masahiro、Hirose Kei、Oka Kenta、Ohishi Yasuo
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 48 号: 13

    • DOI

      10.1029/2021gl092681

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] NH3BH3を水素源とした高圧下での純水素の電気抵抗測定2021

    • 著者名/発表者名
      岡健太、奥田義之、廣瀬敬
    • 学会等名
      第62回高圧討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi