• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シアノバクテリアの高温耐性機構の理解とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 20J21121
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

長谷川 葉月  東京工業大学, 生命理工学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2021年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードシアノバクテリア / 熱ショック応答 / 高温耐性 / 二成分制御系 / tRNA / 光合成 / 時計
研究開始時の研究の概要

地球温暖化は深刻な社会問題であり、温度感受性の高い光合成生物の高温ストレス応答機構や耐性の解明は急務と言える。光合成モデル生物であるシアノバクテリアの高温耐性は、複数の機構が絡み合っているが、中枢を成すのは高温転写誘導と概日リズムによる遺伝子発現制御であると考えられる。私はこの中枢をなす因子全てに関して機能解析を行い、高温耐性全体像の解明を目指す。その知見を活かして、遺伝子改変によって高温耐性シアノバクテリアを作製して有用物質生産への応用を試みるとともに、同様の遺伝子改変が他の生物種の高温耐性にも適用できるか調べることで、高温耐性の普遍性や多様性についても解明することを目指す。

研究実績の概要

先行研究により、シアノバクテリア の一種Synechococcus elongatus PCC 7942 (以下S. elongatus)において二成分制御系 Hik2-Rre1 経路依存的な熱ショック応答転写は、熱ショック応答において新たに合成されるタンパク質によって抑制されることで、一過的であることが示唆されていたが、熱ショック応答抑制因子は未同定であった。大腸菌などでは、Hsp70型シャペロン(DnaK)が熱ショック応答の負の制御因子として知られていることから、S. elongatus における大腸菌DnaKオルソログであり、Rre1制御下遺伝子でもあるシャペロンの1種に着目した。その結果、このdnaKオルソログを過剰発現させると、熱ショックを含むHik2-Rre1経路の活性化が抑制されることがわかった。したがって、このdnaKオルソログはHik2-Rre1経路活性化全般に抑制的に作用することが示唆された。その他のシャペロンを過剰発現してもHik2-Rre1経路の活性化は抑制されなかった。さらにin silico解析により、Hik2とこのDnaKオルソログの相互作用が示唆された。したがって、S. elongatusにおいて、このDnaKオルソログは、Hik2との相互作用を介して、Hik2-Rre1依存性転写の特異的な負のフィードバック制御因子であると考えられ、現在本研究成果について論文投稿中である。また、昨年度明らかにしたS. elongatusにおけるtRNAの安定性と高温耐性について論文を発表した(Hasegawa et al., 2023)。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] A high-temperature sensitivity of <i>Synechococcus elongatus</i> PCC 7942 due to a tRNA-Leu mutation2023

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Hazuki、Yu Kanesaki、Satoru Watanabe、Tanaka Kan
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 69 号: 3 ページ: 167-174

    • DOI

      10.2323/jgam.2023.02.001

    • ISSN
      0022-1260, 1349-8037
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] DnaK2 mediates a negative feedback regulation of the heat shock and redox stress-responsive Hik2-Rre1 two-component system in the cyanobacterium Synechococcus elongatus PCC 79422023

    • 著者名/発表者名
      Hazuki Hasegawa, Nachiketa Bairagi, Ikki Kobayashi, Satoru Watanabe, Kan Tanaka
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シアノバクテリアSynechococcus elongatus PCC 7942の高温感受性株における遺伝学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川葉月, 田中寛
    • 学会等名
      第20回微生物研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] シアノバクテリアにおいて時計制御因子RpaAが光合成電子伝達制御を介して増殖至適温度を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川葉月
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi