• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母のメチオニン代謝による寿命制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J21204
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関広島大学

研究代表者

益村 晃司  広島大学, 統合生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード出芽酵母 / 寿命 / メチオニン代謝 / S-アデノシルメチオニン / S-アデノシルホモシステイン / MATEファミリー / 液胞 / 酵母 / 寿命制御 / トランスポーター
研究開始時の研究の概要

我々はヒトのモデル生物である出芽酵母を用いて寿命延長変異株SSG1を取得した。SSG1は液胞内にメチオニンの代謝産物であるSAMとSAHを高蓄積した。さらに、薬剤や毒物を輸送するトランスポーターと相同な遺伝子配列を有していたことから、SSG1の機能はSAM/SAHを液胞に輸送することでメチオニン代謝を活性化し、寿命を延長している株だと予想した。
また、SSG1を取得する過程で、SAM/SAHを高蓄積し寿命を延長するその他の変異株も取得した。そこで、本研究ではSSG1とその他の変異株を解析することでSAM/SAHが関与する寿命制御機構の全貌を明らかにしていく。

研究実績の概要

【新規寿命制御に関わる液胞膜トランスポーターの機能解析】
(1) 出芽酵母のSsg1はメチオニンの代謝産物であるS-アデノシルメチオニン(SAM)とS-アデノシルホモシステイン(SAH)の液胞輸送体と予想している。そこで、Ssg1を高発現させた液胞膜小胞を用いてSAM/SAHの輸送活性測定を行った。その結果、SAM/SAHの輸送活性が確認された。(2) Ssg1は多剤輸送体MATEファミリーと相同なドメイン配列を有する。真核生物のMATEファミリーには、基質の輸送活性に重要なアミノ酸残基が高度に保存されている。Ssg1の配列を解析したところ、同様のアミノ酸残基が保存されていた。そこで、このアミノ酸をSsg1で変異させたところ、Ssg1で観察されるSAM/SAHの高蓄積と寿命延長が消失した。(3) Ssg1以外のSAM/SAHの液胞輸送体を探索し、Ssg1との機能関連について解析中である。
【SAH水解酵素SAH1の機能と寿命との関係】
(1) これまでの解析から、SAH水解酵素SAH1の活性が出芽酵母の寿命に関与することが予想された。そこで、SAH1の阻害剤と知られる3-デアザネプラノシンA(DZnepA)を細胞に添加した。その結果、DZnepAは酵母の寿命に影響が見られ、SAH1の酵素活性と寿命との関連が示唆された。(2) SAH1の機能と寿命との関連を調べるため、SAH1の変異株を用いてメタボローム解析を行い、寿命と関連のある代謝経路を解析した。その結果、SAMおよびSAHの高蓄積の他に、寿命延長と関連のあるポリアミンの一種スペルミジンの増加やNAD代謝経路の変動が観察された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] S-adenosyl-L-homocysteine extends lifespan through methionine restriction effects2022

    • 著者名/発表者名
      小川貴史, 益村晃司, 古原優希, 金井宗良, 曽我朋義, 大矢禎一, T. Keith Blackwell, 水沼正樹
    • 雑誌名

      Aging Cell

      巻: - 号: 5

    • DOI

      10.1111/acel.13604

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] S-アデノシルホモシステインはメチオニン制限を模倣して寿命を延長する2023

    • 著者名/発表者名
      益村晃司, 小川貴史, 古原優希, 金井宗良, 曽我朋義, 大矢禎一, 水沼正樹
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母の寿命を制御する液胞膜局在性トランスポーターの機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      益村晃司, 金井宗良, 米山香織, 河田美幸, 関藤孝之, 水沼正樹
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第55回研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母の MATE ファミリートランスポーターは S-アデノシルメチオニンの輸送に関与する2022

    • 著者名/発表者名
      益村晃司, 金井宗良, 米山香織, 河田美幸, 関藤孝之, 水沼正樹
    • 学会等名
      第39回イーストワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母の寿命を制御する液胞膜局在性トランスポーターSsg1の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      益村晃司, 金井宗良, 米山香織, 河田美幸, 関藤孝之, 水沼正樹
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 寿命をコントロールする液胞膜局在性トランスポーターの機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      益村 晃司、金井 宗良、荒川 賢治、米山 香織、河田美幸、関藤 孝之、水沼 正樹
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2022年度京都大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Elucidation of mechanism of lifespan regulation by methionine metabolism in yeast2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Masumura, Muneyoshi Kanai, Miyuki Kawano-Kawada, Takayuki Sekito, Tomoyoshi Soga, Masaki Mizunuma
    • 学会等名
      MIRAI 2.0 Research and Innovation Week, Digital Poster Session
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 出芽酵母のトランスポーターと予想される寿命延長因子Ssg1の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      益村晃司、金井宗良、河田美幸、関藤孝之、曽我朋義、水沼正樹
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母のトランスポーターと予想される寿命延長因子Ssg1の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      益村晃司、金井宗良、河田美幸、関藤孝之、曽我朋義、水沼正樹
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度 中四国支部大会(第57 回講演会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母の液胞膜トランスポーターと予想される寿命延長因子Ssg1の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      益村晃司、金井宗良、河田美幸、関藤孝之、曽我朋義、水沼正樹
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi