• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強相関領域における新奇トポロジカル電子相の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20J21312
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東京大学

研究代表者

山田 林介  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード強相関電子系 / ディラック半金属 / 量子極限 / 擬一次元 / 巨大磁気抵抗 / 電荷密度波
研究開始時の研究の概要

近年、トポロジカル半金属と呼ばれる物質群における、相対論的な方程式に従う準粒子(ディラック・ワイル電子)による物性に大きな注目が集まっている。これまでは電子間の相互作用が弱い領域を中心に研究が行われてきたが、本研究では強相関領域に着目した。ディラック・ワイル電子に強い電子間相互作用が働くことで、新規な物性が現れると期待される。強相関トポロジカル半金属であると提案されているペロブスカイト型イリジウム酸化物CaIrO3を対象として、その輸送特性や電子状態を明らかにすることによって、強相関領域におけるトポロジカル電子相の包括的な理解を目指す。

研究実績の概要

電子相関効果の強い領域におけるディラック電子の振舞いを明らかにするために、強相関ディラック半金属であるペロブスカイトCaIrO3を対象として研究を行った。本年度は、特に強相関ディラック電子の量子極限における振舞いに着目した。単結晶CaIrO3を用いて、磁場を結晶軸のa軸とc軸にかけた際の縦磁気抵抗(B//I)を測定した。B//aの配置においてディラック電子は6 T程度で量子極限に到達し、10 T以上において抵抗は急激に増大し、18 Tピークを取る巨大な磁気抵抗を示した。この巨大磁気抵抗がディラック電子の量子極限における密度波の形成と関連している可能性については、本年度出版された論文[R. Yamada, npj Quantum Mater. (2022)]にまとめた。
一方で、B//cの配置では、ディラック電子はより低磁場の1 T付近で量子極限に到達し、磁気抵抗は6 T付近でピーク構造を示した。磁気抵抗比の大きさはa軸の場合と比較して一桁程度小さな値となっており、B//cの量子極限では密度波の形成が強く抑制される可能性が示唆される。さらに、理化学研究所との共同研究により、CaIrO3のラインノード近傍のバンド構造のランダウ準位の数値計算を行った。その結果、量子極限における磁気抵抗の異方的な振舞いが、量子極限における電荷密度波のモデルを用いて定性的に説明できることがわかった。
以上の研究により、強相関領域におけるディラック電子は磁場による閉じ込め効果によって電荷/スピン密度波を引き起こす可能性が明らかになった。本研究で見出されたディラック電子による秩序相の形成は、電子相関効果により新奇トポロジカル相が生じる可能性を示唆しており、今後の本分野の研究の発展に寄与すると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Field-induced multiple metal-insulator crossovers of correlated Dirac electrons of perovskite CaIrO32022

    • 著者名/発表者名
      R. Yamada, J. Fujioka, M. Kawamura, S. Sakai, M. Hirayama, R. Arita, T. Okawa, D. Hashizume, T. Sato, F. Kagawa, R. Kurihara, M. Tokunaga, and Y. Tokura
    • 雑誌名

      npj Quantum Materials

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1038/s41535-021-00418-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dirac polaron dynamics in the correlated semimetal of perovskite CaIrO32021

    • 著者名/発表者名
      J. Fujioka, R. Yamada, T. Okawa, and Y. Tokura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 103 号: 4 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1103/physrevb.103.l041109

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 磁性ワイル半金属NdAlSiにおけるスキュー散乱による巨大な異常ホール効果2022

    • 著者名/発表者名
      山田林介、Max Hirschberger、 野本拓也、 有田亮太郎、 吉川明子、 田口康二郎、 十倉好紀
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Giant magnetoresistance and CDW instability in the quantum limit of correlated Dirac semimetal CaIrO32021

    • 著者名/発表者名
      R. Yamada, J. Fujioka, M. Kawamura, S. Sakai, M. Hirayana, R. Arita, T. Okawa, D. Hashizume, T. Sato, F. Kagawa, R. Kurihara, M. Tokunaga and Y. Tokura
    • 学会等名
      APS March Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 強相関ディラック半金属CaIrO3における巨大横磁気抵抗のキャリア密度依存性2020

    • 著者名/発表者名
      山田林介、藤岡淳, 川村稔, 大川達也, 酒井志郎, 平山元昭, 有田亮太郎, 橋爪大輔, 星野学, 十倉好紀
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 強相関ディラック半金属CaIrO3の量子極限における擬一次元状態2020

    • 著者名/発表者名
      山田林介、藤岡淳, 川村稔, 大川達也, 酒井志郎, 平山元昭, 有田亮太郎, 橋爪大輔, 星野学, 栗原綾佑, 徳永将史, 十倉好紀
    • 学会等名
      量子物質開発フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Giant magnetoresistance in the quantum limit of correlated Dirac semimetal CaIrO32020

    • 著者名/発表者名
      R. Yamada, J. Fujioka, M. Kawamura, S. Sakai, M. Hirayana, R. Arita, T. Okawa, D. Hashizume, T. Sato, F. Kagawa, R. Kurihara, M. Tokunaga and Y. Tokura
    • 学会等名
      ARHMF 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi