• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒレから四肢への進化における鰭条/指骨格のTuringパターン共通性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J21314
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関東北大学

研究代表者

田中 祥貴  東北大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード胸ビレ / 真骨魚類 / 形態進化 / 脊椎動物 / ゼブラフィッシュ / fin to limb
研究開始時の研究の概要

四足動物の前肢は魚類の胸鰭から進化したことが知られている。前肢の中でも、その末端に存在している指骨格は魚類の胸鰭には存在しない四足動物特有の領域とされているが、この領域が胸鰭の形成メカニズムをどう変化することで生じたのかについては明らかにされていない。本研究では四足動物の指骨格に類似したパターン形成機構を持つと考えられる胸鰭の鰭条に着目し、この2つの骨格の形成メカニズムの共通性を明らかにすることを目指している。

研究実績の概要

今年度は研究計画の初期において進めていた真骨魚類の胸鰭骨格における形態比較の結果をまとめた論文を出版した。また、前年度の(2)Shh・Hox遺伝子の活性と機能に焦点を当て、ゼブラフィッシュにおける変異体の作製を行い、その対鰭に対する影響を観察した。まず、Shhを含むHedgehogシグナルを抑制している遺伝子の機能をCRISPR-Cas9を用いて欠損したところ、2対の対鰭に対してそれぞれ担鰭骨数の増加が観察された。この変異体における胸鰭の発生過程の観察を行ったところ、前後軸に沿った中央領域において担鰭骨数が特異的に増加していることが明らかになった。また、この遺伝子の欠損による影響は対鰭骨格にとどまらず、正中鰭、特に尾鰭において担鰭骨数の領域特異的な増加を促した。以上の結果から、真骨魚類の対鰭においても他の脊椎動物の有対付属肢と同様に前後軸に沿った骨格の特定化が行われている可能性、およびHedgehogシグナルへの応答能が正中鰭の段階で既に確立されていた可能性が示唆された。また、初めに計画していたチューリングパターンによる形態形成を、Bmp・Wntシグナルにて見出す試みは失敗したが、上記の担鰭骨数の増加を示す胸鰭における分岐状の構造が形成されることから、魚類の軟骨性骨領域において何らかのシグナルがチューリングパターン様のメカニズムを担っている可能性が考えられる。以上の結果と前年度の成果をもとに、現在学術論文を執筆中である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Morphological evolution and diversity of pectoral fin skeletons in teleosts2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yoshitaka、Miura Hiroki、Tamura Koji、Abe Gembu
    • 雑誌名

      Zoological Letters

      巻: 8 号: 1 ページ: 13-13

    • DOI

      10.1186/s40851-022-00198-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evo-Devo of the Fin-to-Limb Transition2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Tanaka, Hidehiro Kudoh, Gembu Abe, Sayuri Yonei-Tamura, Koji Tamura
    • 雑誌名

      Evolutionary Developmental Biology

      巻: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1007/978-3-319-33038-9_193-1

    • ISBN
      9783319330389
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 真骨魚類の対ビレにおけるShh遺伝子の機能分化とそこから生じる形態進化の可能2022

    • 著者名/発表者名
      田中祥貴*、安齋賢、阿部玄武、田村宏治
    • 学会等名
      日本動物学会第93回早稲田大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 真骨魚類の対ビレにおけるShh遺伝子の機能分化とそこから生じる形態進化の可能2022

    • 著者名/発表者名
      田中祥貴*、安齋賢、阿部玄武、田村宏治
    • 学会等名
      日本進化学会年大会第24回沼津大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ胸ビレのShh-Hox遺伝子群発現から考える条鰭類胸ビレ骨格形態進化2021

    • 著者名/発表者名
      田中祥貴*、安齋賢、阿部玄武、田村宏治
    • 学会等名
      第92回日本動物学会オンライン米子大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 真骨魚類の胸ビレ骨格における発生制御遺伝子の冗長性とその形態進化への寄与について2021

    • 著者名/発表者名
      田中祥貴*、安齋賢、阿部玄武、田村宏治
    • 学会等名
      日本進化学会第23回東京大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 条鰭類の胸ビレ骨格における多様性と発生拘束2020

    • 著者名/発表者名
      田中祥貴*、阿部玄武、田村宏治
    • 学会等名
      日本動物学会第91回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ胸ヒレ鰭条の前後軸パターンと条鰭類胸ヒレ骨格の進化傾向2020

    • 著者名/発表者名
      阿部玄武*、梅田哲也、田中祥貴、田村宏治
    • 学会等名
      日本進化学会第22回オンライン大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi