研究課題/領域番号 |
20J21320
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
塩野 麻子 立命館大学, 先端総合学術研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 医学史 / 医療史 / 結核 / 科学言説 / 体質 / 精神衛生 / 免疫 |
研究開始時の研究の概要 |
結核は近代日本で最も多くの死者を出した伝染病として知られている。20 世紀初頭には、結核菌の感染が必ずしも病気の発病に帰結しないことが明らかにされており、かつ「文明国」の人口の多くがすでに結核に感染していると考えられていた。このため、病原菌の感染を前提とした、結核の新たな病因論が求められた。本研究は、近代日本における結核の病因をめぐる言説の生成を、体質や精神衛生との関係をめぐる議論に焦点を当てながら検証する。これによって、近代日本の人々が共有してきた、結核の蔓延する社会における心身のありようとはいかなるものであったのかを、歴史的背景や結核をめぐる諸概念との関係を踏まえながら考察する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、近代日本における結核の病因をめぐる言説の生成およびその変容を考察するものである。本年度は以下のように研究を進めた。 ①戦時期日本における結核の集団検診について資料収集およびその分析を行った。これによって、戦時期の結核集団検診が国民ひとりひとりの初感染を追跡し、初感染直後の心身への配慮に国民の意識を向かせたこと、「既感染健康者」という人口集団を想定した新たな結核管理が構築されようとしていたことが明らかになった。この成果をまとめた論文「戦時期日本における結核集団検診と「既感染健康者」の生成」が『科学史研究』第61巻第302号に掲載された。 ②戦前期日本における公立結核療養所をめぐる議論について資料調査を行い、公立療養所は防疫と救療とを折衷させるかたちで構想されていたこと、とくに1930年代から結核療養所の予防施設としての実効性が議論されていたこと、それらの議論は結核療養所の「隔離」という機能をどのように解釈するのかという問いとともにあったことが明らかになった。以上の点について、ミニシンポジウム「シン公衆衛生?人間の健康増進を超えて」で報告した。この成果をまとめ『立命館生存学研究』に投稿した論文「近代日本における公立結核療養所と「隔離」の社会的機能の追求:防疫と救療をめぐる議論を中心に」は、査読を経て、次年度に掲載されることが決まっている。 ③戦時期におけるBCG研究と集団接種について、資料収集およびその分析を行った。この内容については、次年度の学会発表で報告する予定である。 ④戦前期日本における結核の発病予防およびその精神衛生とのかかわりについて調査し、Association for Asian Studies 2023 Annual Conferenceで報告した。国際会議への参加によって、科学技術史にかかわる海外の研究者とのネットワークを築くことができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|