• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根粒菌共生アイランドの動的構造の解明:宿主を騙す根粒菌の生成機構とその意義

研究課題

研究課題/領域番号 20J21412
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関東北大学

研究代表者

嵐田 遥  東北大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2022年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードミヤコグサ / 根粒菌 / 細胞内共生 / 窒素固定 / Cheating根粒菌 / PINK4 / 制裁 / IS
研究開始時の研究の概要

根粒菌は窒素固定関連遺伝子の機能が失われることにより、感染できるが窒素固定を行わないCheating根粒菌となりうる。本研究では、共生窒素固定遺伝子が密集する共生アイランドの動的構造変化の解析を行うことにより、Cheating根粒菌の生成機構を明らかにする。ネガティブ選択マーカー遺伝子を用いて異なる実験条件から得たCheating株の比較解析や、Cheating根粒菌の制裁機能を失った宿主変異体用いた自然界由来のCheating株単離・変異解析を行うことにより、Cheating株が生成する機構や環境要因について根粒菌の属間での比較も含めて検討する。

研究実績の概要

マメ科植物に共生し窒素固定を営む根粒菌において、正常な根粒形成能を保有するにも関わらず窒素固定能を失ったcheating根粒菌の存在が示唆されてきた。一方、cheating根粒菌を排除する宿主の”Sanction system”が提唱されてきたが、その作用機序は不明であった。ミヤコグサ Lotus japonicus MG-20においてこの制裁機能が欠損しcheating根粒菌に対しても成熟根粒を形成するpink4変異体 (以下:pink4)が単離された。本研究ではPINK4制裁機構の解明を目的として、cheating根粒菌とMG-20、pink4の組み合わせを利用し、遺伝子発現データの比較解析、さらに根粒細胞内部の形態的観察を実施してきた。その結果、PINK4機能依存的に、cheating根粒菌が膜系成分により包含された後、液胞との融合により溶菌されることが示唆された。この制裁系の原因遺伝子を探索するため、野生系統Gifuと pink4 の交配で得られたF2集団のバルク解析を実施し、昨年度までに候補遺伝子を同定していた。今年度は原因遺伝子を確定するため、レトロトランスポゾンLORE1を利用したミヤコグサタグラインのデータベースから候補遺伝子の挿入変異体を複数系統選抜し、cheating根粒菌の接種による表現型解析を行った。その結果、選抜した複数のLORE1変異体の全てでpink4と同様の表現型が認められ、pink4原因遺伝子が確定された。原因遺伝子情報が得られたことで、今後、より加速度的なPINK4制裁系の分子機構の解明が期待できる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evolution of rhizobial symbiosis islands through insertion sequence-mediated deletion and duplication2021

    • 著者名/発表者名
      Arashida Haruka、Odake Haruka、Sugawara Masayuki、Noda Ryota、Kakizaki Kaori、Ohkubo Satoshi、Mitsui Hisayuki、Sato Shusei、Minamisawa Kiwamu
    • 雑誌名

      The ISME Journal

      巻: 16 号: 1 ページ: 112-121

    • DOI

      10.1038/s41396-021-01035-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 細胞内共生成立後の根粒菌選別機構に関わるミヤコグサPINK4遺伝子の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      嵐田遥
    • 学会等名
      植物微生物研究会 第31回研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内共生成立後の根粒菌選別機構に関わるミヤコグサpink4遺伝子の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      嵐田遥
    • 学会等名
      第63回植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Evolution of rhizobial symbiosis islands through insertion sequence-mediated deletion and duplication2021

    • 著者名/発表者名
      Haruka Arashida
    • 学会等名
      The 14th European Nitrogen Fixation Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞内共生成立後の根粒菌選別機構に関わるミヤコグサpink4遺伝子の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      嵐田遥
    • 学会等名
      植物微生物研究会第30回研究交流会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/symbiosis/wp/wordpress/?p=356

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi