• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深宇宙探査に向けた超小型衛星用1W級水イオンスラスタの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20J21587
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

安宅 泰穂 (2020-2021)  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

特別研究員 安宅 泰穂 (2022)  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)
研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード超小型衛星 / 超小型推進機 / イオンスラスタ / プラズマ測定 / 水プラズマ / マイクロ波放電 / 電気推進機 / マイクロ波プラズマ / CubeSat / プラズマ / 小型衛星 / 推進機 / 静電加速
研究開始時の研究の概要

超小型衛星の活躍が年々広がっているが,その幅をさらに広げる水イオンスラスタの実現に取り組む.実現のためには,水電子源の性能向上と,長時間作動試験が未実施であるという課題が残る.イオンスラスタは正のイオンを放出するという原理上,同量の電子を放出して衛星を中和する電子源が必要不可欠である.現状の性能では,水電子源の電子放出能力は水イオンスラスタに劣っており,その性能を発揮できていない.そのため引き出し電子量の向上に取り組む.またイオンスラスタは宇宙空間で数千時間作動するため,その宇宙実証を行うには,地上での長時間作動で問題がないことを確認しなければならない.

研究実績の概要

当該年度においては,マイクロ波放電アンテナの直流バイアスによる水イオンスラスタの性能向上理由の解明を目的として,複数の実験を行った.向上理由が解明できれば,設計変更等によるさらなる性能向上の指針が得られる.具体的に行った実験は以下の三点である.
まず,イオン源内部のプローブ測定による,プラズマ密度,プラズマ電位,電子温度といったプラズマパラメータの解明である.イオン加速中の測定に成功したが,測定時の擾乱が5%程度と大きいことが分かった.この擾乱は無視できず,プローブ測定は断念した.
続いて,擾乱のない測定を目指し,側面の一部をガラスにした可視化イオン源を用いて,バイアス中のプラズマの撮影を行った.バイアスによりプラズマの発光はほとんど変化せず,電子温度やプラズマ密度が変化していないことを示唆する結果となった.このため,アンテナバイアスによる引き出し電流の増加は内部プラズマの電位構造の変化が影響しているといえる.
続いて,逆電位アナライザを用いた,アンテナバイアス中の下流のビーム測定を行った.バイアスによりプラズマ電位が数十ボルト程度,バイアス電位に合わせて変化していることが明らかになった.こちらは先の可視化イオン源の撮影の結果と整合している.
今後は,計算コストの低い簡易なモデルを用いた数値計算を行い,内部プラズマの詳細な構造の変化を明らかにしていく.この結果を先の実験結果と照らし合わせ,アンテナバイアスによる性能向上理由を解明していく予定である.

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Improving the performance of a water ion thruster using biased electrodes2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Ataka, Y. Nakagawa, H. Koizumi, K. Komurasaki
    • 雑誌名

      Acta Astronautica

      巻: 187 ページ: 133-140

    • DOI

      10.1016/j.actaastro.2021.06.020

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Experimental investigation of plasma parameter inside a miniature ion thruster using Langmuir probe2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Ataka, H. Koizumi, K. Komurasaki
    • 学会等名
      33rd International Symposium on Space Technology and Science
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancement of ion beam currents of the water ion thruster by wall voltage2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Ataka, H. Koizumi, K. Komurasaki
    • 学会等名
      37th International Electric Propulsion Conference Virtual Student Competition
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of bias potential inside the water ionthruster on thrust performance2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuho, Ataka., Yuichi, Nakagawa., Hiroyuki, Koizumi., and Kimiya, Komurasaki.
    • 学会等名
      Space Propulsion 2020+1
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 小泉研究室HP

    • URL

      http://www.al.t.u-tokyo.ac.jp/koizumi/html/htdocs/?page_id=126

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] DCブロックおよびこれを用いたプラズマ発生装置2021

    • 発明者名
      小泉宏之,安宅泰穂,浅川純,栁沼和也,中川悠一,嶋村耕平,溝尻征
    • 権利者名
      東京大学・Pale Blue
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi