• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高圧下その場XAFS測定によるマグマオーシャンの酸化還元反応の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20J21667
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

小澤 佳祐  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2022年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード高圧地球科学 / ダイヤモンドアンビルセル / XAFS法
研究開始時の研究の概要

これまで、X線吸収分光法(XAS)による高圧高温条件での構造解析の研究はそれほど多く行われてこなかった。特に、高圧高温下の試料中に含まれる微量元素を対象にしたXASによる構造解析の先行研究はほとんどない。そこで、本研究では高圧高温下でのXASによる新しい測定手法を開発する。その手法を利用して、高圧下の岩石中に含まれる微量元素周りの構造を解析する。その実験とは独立に、マントルと金属核を模して、岩石と金属鉄の間の微量元素の分配実験を高温高圧下で行う。2つの実験を比較することで、微量元素周りの構造が分配にどのように影響するか考察する。

研究実績の概要

これまで、X線吸収分光法(XAFS法)による高圧条件での構造解析の研究はあまり行われていなかった。特に、高圧下試料中の微量元素を対象にしたXAFS法による構造解析の先行研究はほとんどなかった。その一番の原因として、圧力発生装置をはじめとする試料以外の物質にX線を大幅に吸収されてしまう問題が挙げられる。この問題点を解決するために、本研究では従来の高圧試料のXAFS測定とは異なるレイアウトでの測定方法を確立し、その結果、試料以外によるX線の吸収を抑えることが可能になった。この手法を利用して、マグマのアナログ物質であるケイ酸塩ガラス中のタングステンおよび鉄の化学状態および局所構造の解析を行った。その結果、ケイ酸塩ガラス中のタングステンは、ケイ酸塩ガラスの主成分であるケイ素の配位数増加挙動と類似する圧縮挙動を示した。ケイ酸塩ガラスおよびマグマ中でこのタングステンの配位数増加が起こることで、タングステンの液体金属鉄-マグマ間の分配挙動が5GPa付近で変化する原因を説明することができる。さらに、高圧試料のXAFS測定によってケイ酸塩ガラス中の二価鉄および三価鉄の配位数および化学状態変化の測定を行った。その結果、下部マントル中腹の圧力よりも低圧条件ではどちらの酸化数もスピン転移を起こさないことが確認された。加えて、15GPa以下の圧力領域では、二価鉄に比べて三価鉄の方が配位数増加が大きく、効率的に圧縮されることが確認された。この圧縮性の違いは、先行研究によって報告されている高圧下マグマ中で二価鉄が金属鉄と三価鉄に不均化反応を駆動するメカニズムであると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] High‐Pressure XAFS Measurements of the Coordination Environments of Fe2+ and Fe3+ in Basaltic Glasses2022

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Keisuke、Hirose Kei、Takahashi Yoshio
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 127 号: 4 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1029/2021jb023902

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The pressure-induced local structural change around tungsten in silicate glass2021

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Ozawa, Kei Hirose, Yasuhiro Kuwayama, Yoshio Takahashi
    • 雑誌名

      Geochemical Perspectives Letters

      巻: 18 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高圧下蛍光XAFS法による初期地球深部における微量元素の分配挙動の解明2021

    • 著者名/発表者名
      小澤佳祐
    • 学会等名
      2021年度日本地球化学会第68回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi