• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配位子により共役した超原子複合体の合成と評価

研究課題

研究課題/領域番号 20J21726
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

平井 遥  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2022年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード配位子保護金クラスター / 異種金属ドープ / 超原子複合体
研究開始時の研究の概要

数個から百個程度の金原子から成る金クラスターは、原子に類似した電子構造を有していることから「超原子」と考えられ、新奇の機能性ナノ物質の構成単位として注目されている。しかし、その超原子の多量体である、いわゆる「超原子分子」の報告例は未だ少ない。本研究では、超原子と電子的に共役する配位子で超原子間を連結し、サイズや組成が厳密に規定された超原子複合体の合成に取り組む。超原子間の電子的な共役に基づく新物性を探索し、その起源を系統的に調べる。

研究実績の概要

前年度は、ジホスフィン配位子と塩素配位子で保護されたAu13超原子に異種金属(M = Pd, Pt, Rh, Ir)を1原子ドープした際の発光特性への効果を調べた。これら超原子は、ドーパントの種類に応じてAu13超原子よりも高効率かつ長寿命の発光を示す。本年度はこれまでの知見をもとにMAu12超原子の新たな機能開拓を目指した。
まず、MAu12超原子がドーパントに依存した発光寿命と酸化還元電位を持つことに着目し、光レドックス触媒としての応用を試みた。触媒量のMAu12超原子存在下で白色光を照射するとビスエノンの[2+2]環化付加反応が進行した。MAu12超原子の触媒活性の比較から、IrAu12超原子とPtAu12超原子の触媒性能がとりわけ高いことを見出した。触媒反応の機構を調べるために消光実験を行い、光励起されたMAu12超原子が直接基質を還元していることを確かめた。また、電極触媒能に対するドープ効果についても韓国のYonsei Universityのグループと共同で検討した。
IrAu12超原子の発光量子収率が非常に高い(~65%)ことに着想を得て、高輝度な円偏光発光(CPL)を示す超原子の合成を行なった。ジホスフィン配位子をキラルなものに置き換えて、IrAu12超原子の鏡像異性体のペアを得た。IrAu12超原子はキラルなAu13超原子に比べて大きな円二色性を示し、その原因がIr原子のドープによる超原子コアのねじれの増幅であることを解明した。また、発光量子収率を比較すると、IrAu12超原子(~70%)はAu13超原子(~15%)よりも高い値を示した。その結果、IrAu12超原子のCPLの輝度はAu13超原子の5倍程度となった。
上記の研究は、異種金属ドープによる超原子機能化の設計指針を提供するものであり、超原子を構成単位とする超原子複合体の機能開拓につながると期待できる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] Yonsei University(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] IrAu12 superatom modified by chiral diphosphines: doping-induced enhancement of chiroptical activities2023

    • 著者名/発表者名
      Hirai Haru、Nakashima Takuya、Takano Shinjiro、Shichibu Yukatsu、Konishi Katsuaki、Kawai Tsuyoshi、Tsukuda Tatsuya
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 11 号: 8 ページ: 3095-3100

    • DOI

      10.1039/d2tc05321g

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doping-mediated energy-level engineering of M@Au12 superatoms (M = Pd, Pt, Rh, Ir) for efficient photoluminescence and photocatalysis2022

    • 著者名/発表者名
      Hirai Haru、Takano Shinjiro、Nakashima Takuya、Iwasa Takeshi、Taketsugu Tetsuya、Tsukuda Tatsuya
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 号: 36

    • DOI

      10.1002/anie.202207290

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoluminescence of Doped Superatoms M@Au12 (M = Ru, Rh, Ir) Homoleptically Capped by (Ph2)PCH2P(Ph2): Efficient Room-Temperature Phosphorescence from Ru@Au122021

    • 著者名/発表者名
      Takano Shinjiro、Hirai Haru、Nakashima Takuya、Iwasa Takeshi、Taketsugu Tetsuya、Tsukuda Tatsuya
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 143 号: 28 ページ: 10560-10564

    • DOI

      10.1021/jacs.1c05019

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Understanding Doping Effects on Electronic Structures of Gold Superatoms: A Case Study of Diphosphine-Protected M@Au12 (M = Au, Pt, Ir)2020

    • 著者名/発表者名
      Hirai Haru、Takano Shinjiro、Nakamura Toshikazu、Tsukuda Tatsuya
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 59 号: 24 ページ: 17889-17895

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c00879

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ligand-protected gold/silver superatoms: current status and emerging trends2020

    • 著者名/発表者名
      Hirai Haru、Ito Shun、Takano Shinjiro、Koyasu Kiichirou、Tsukuda Tatsuya
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 11 号: 45 ページ: 12233-12248

    • DOI

      10.1039/d0sc04100a

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 配位子保護合金超原子MAu12超原子による光レドックス触媒反応:ドーパントMおよび配位子の効果2022

    • 著者名/発表者名
      平井遥、高野慎二郎、佃達哉
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Au13超原子への1原子ドープによる発光量子収率の劇的な向上2021

    • 著者名/発表者名
      平井遥、高野慎二郎、佃達哉
    • 学会等名
      ナノ学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ジホスフィン保護M@Au12超原子(M = Au, Pd, Pt, Rh, Ir)の発光特性2021

    • 著者名/発表者名
      平井遥、高野慎二郎、中嶋琢也、岩佐豪、武次徹也、佃達哉
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Single-Atom Doping Effects on Electronic Structures and Photoluminescence Properties of Diphosphine-Protected Au13 Superatom2021

    • 著者名/発表者名
      Haru Hirai, Shinjiro Takano, Takuya Nakashima, Toshikazu Nakamura, Tatsuya Tsukuda
    • 学会等名
      Pacifichem 2021: A Creative Vision for the Future
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ジホスフィン保護IrAu12超原子:PtAu12、Au13超原子との電子構造の比較2020

    • 著者名/発表者名
      平井遥、高野慎二郎、中村敏和、佃達哉
    • 学会等名
      ナノ学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ジホスフィン保護Au13超原子へのドープによる光増感能の向上2020

    • 著者名/発表者名
      平井遥、高野慎二郎、佃達哉
    • 学会等名
      分子科学会オンライン討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi