• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植民地体制下におけるサハラ砂漠と領域形成-北西アフリカ・アルジェリアを事例に

研究課題

研究課題/領域番号 20J21761
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関京都大学

研究代表者

天野 佑紀  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2022年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード植民地主義 / サハラ交易 / アルジェリア / ヒトの移動
研究開始時の研究の概要

サハラは,歴史的に,強い環境的制約を有しつつも,点在するオアシスが媒介となることで,大陸の南北を緩やかに繋ぐ機能を果たしてきた。このサハラで継受されてきた人と人との「繋がり」には,多くの歴史家が関心を寄せてきたが,帝国主義時代の「分割」を経てこの地にもたらされた「断絶」に焦点を当てた研究は少ない。アルジェリアは,仏領期に支配領域を地中海沿岸からサハラまで拡大し,独立後の現在までその版図を継承している点で,上記の問題を検討するための格好のフィールドとなる。そこで本研究は,サハラに生きた人々と駐在官との相互交渉に注目し,アルジェリアの支配領域が画定したことの影響を社会史的に解明するものである。

研究実績の概要

2022年度は, (1)フランス植民地行政史料の収集・分析, (2)米国での在外研究およびアラビア語文献・史料の収集・分析, という2つの課題に取り組んだ。
(1)フランスでの史料調査を実施し, エクサンプロヴァンスの国立海外領文書館に所蔵される植民地行政史料のうち, サハラ現地に派遣された軍人の報告書を中心に撮影した。その結果, オスマン帝国統治下にあった交易の要衝地ガダーミス (現リビア西部)に軍人を派遣するなど, サーヘル産の交易品をフランスに有利な条件で獲得することを目的とした, アルジェリア総督府によるさまざまな工作活動の実態が明らかになった。史料には, こうした植民地権力側の働きかけに対するキャラヴァン商人側の反応を示す記述も散見されるため, これらを子細に検討することで, 本研究の問いの解明に繋げたい。
(2)2022年9月から, 米国のカリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA)に客員研究員として滞在し, サハラ西部の社会経済史が専門のギスレーヌ・ライドン氏のもとで, アラビア語史料の分析を進めている。とりわけ, 交易の要衝地ガダーミスを拠点とした商人家系の一つであるユーシャウ家の書簡集を読み込み, 商人側の植民地支配に対する認識とそれに対応した交易品・交易路の変容の分析に注力した。またUCLAには, 日本やフランスでは閲覧できないリビアの学術誌が所蔵されており, 本研究にかかわるアラビア語での研究状況の把握にも努めている。
以上の成果を2022年度中に発表することは叶わなかったが, (1)一人のキャラヴァン商人のミクロストーリアを通じた19世紀中葉のサハラ中部の社会経済状況の考察, (2)前年度から進めてきた, サハラ中北部のスーフ地方周辺域に分布した集団スワーファの移動性の変容, という内容について2023年4月と同6月にそれぞれ報告することが内定している。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] <紹介>堀内隆行著『ネルソン・マンデラ --分断を超える現実主義者(リアリスト)』2022

    • 著者名/発表者名
      天野 佑紀
    • 雑誌名

      史林

      巻: 105 号: 5 ページ: 692-693

    • DOI

      10.14989/shirin_105_5_692

    • ISSN
      0386-9369
    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 帰属をめぐるサハラ・オアシス住民の政治行動2021

    • 著者名/発表者名
      天野佑紀
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 2021 号: 100 ページ: 85-98

    • DOI

      10.11619/africa.2021.100_85

    • ISSN
      0065-4140, 1884-5533
    • 年月日
      2021-12-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Decrire l'histoire du monde saharien : les activites commerciales de Mabruk Ibn Ammar a la fin du XIXe siecle2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Amano
    • 学会等名
      8es Rencontres des chercheurs francophones du Kansai
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Human Mobility and Social Dynamics in the Mid-Nineteenth Century Central Sahara: The Suwafa's Intra-Saharan Trade in Colonial Situation2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Amano
    • 学会等名
      European Conference on African Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 植民地状況下のサハラにおける領域支配の展開とその社会的影響2021

    • 著者名/発表者名
      天野佑紀
    • 学会等名
      第89回西洋史読書会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 植民地状況下のサハラにおける生活世界と領域支配の展開――19世紀半ばのスーフ・オアシスの事例から2021

    • 著者名/発表者名
      天野佑紀
    • 学会等名
      第5回アフリカ歴史・人類学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀のサハラ北西部におけるキャラヴァンと植民地権力――フランス支配下のスーフ商人に注目して2021

    • 著者名/発表者名
      天野佑紀
    • 学会等名
      みんぱく若手研究者奨励セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] La remise en cause de la guerre d'Algerie dans une perspective saharienne, 1954-19622021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Amano
    • 学会等名
      Historians' Workshop: Ma recherche en 8 minutes
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] サハラにおける地域共同体と政治的帰属: アルジェリア戦争期のワルグラを事例に2020

    • 著者名/発表者名
      天野佑紀
    • 学会等名
      マグリブ研究会 第18回
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi