• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超自然的存在を認知するメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J21976
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

池田 鮎美  九州大学, 人間環境学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2022年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2021年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2020年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードHADD Theory / 超自然的存在 / パレイドリア / 認知心理 / フィールドワーク / 知覚 / 身体化認知
研究開始時の研究の概要

本研究では人が超自然的存在を認識するのはなぜか,その認知メカニズムの詳細を明らかとするため,環境要因を取り入れ認知実験を実行する。環境要因は民俗学,文化人類学などの研究から手がかりを得ると共に,フィールドワーク調査を行うことで決定する。そして実験室実験では推定された環境要因を元に物理指標を操作し,曖昧な情報への認知能力,意識下での情報処理,超自然的存在への感受性が情報の意味づけにもたらす影響について検討を行う。これらの実験によって,局所的な行為性検出・評価の高まりが生じる原因を解明し,超自然的存在の認知が何故生じるのか明らかとする。

研究実績の概要

本研究では人が超自然的存在を認識するのはなぜか,その認知メカニズムの詳細を明らかとするため,民俗学的な知見からの調査とフィールドワークを実施し,その結果に基づいた環境要因を取り入れた認知実験を実行してきた。
これまでの研究から,特定の時間帯での顔パレイドリア検出傾向の変化が示された。この詳細について明らかにするために検討を行った結果,夕刻や深夜といった時間帯が個人の不安状態の程度や超自然的存在出現への期待の高まりといった心理的要因に影響し,顔パレイドリア検出を過敏にしている可能性が示唆された。令和4年度はこれまでの成果を総括し,上記の成果を報告する論文の執筆に着手した。その他,昨年から計画されてきたが悪天のため延期した富士山へのフィールドワーク調査を夏季に実施した。また,本年度はオンライン実験を中心にすすめるべく感受性に着目したデータ収集を進めた他,対面での実験を一部再開することができた。
さらに,数年に渡って携わってきた国際共同研究論文のうち2本がアクセプトされた他,共同研究の第二著者として国際誌に論文を掲載するに至っている。また,夏季には日本心理学会で研究成果の報告を行っている。採用期間内での研究成果をまとめた論文2本は現在,国際誌へ投稿中である。このほかにも,共同研究の結果を国際誌へ投稿している。採用期間内の研究成果の全てを報告していくために,今後も研究成果の報告と論文執筆・対応に携わっていく。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Social distancing between personal belongings during the COVID-19 pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Guo Wen、Ikeda Ayumi、Takashima Kaito、Masuda Yoshitaka、Ueda Kohei、Ariga Atunori、Sasaki Kyoshiro、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      F1000Research

      巻: 12 ページ: 199-199

    • DOI

      10.12688/f1000research.130662.1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Situational factors shape moral judgements in the trolley dilemma in Eastern, Southern and Western countries in a culturally diverse sample.2022

    • 著者名/発表者名
      Bago, B., Yama, H. ほか
    • 雑誌名

      Nature Human Behaviour

      巻: 6 号: 6 ページ: 880-895

    • DOI

      10.1038/s41562-022-01319-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A multi-lab test of the facial feedback hypothesis by the Many Smiles Collaboration2022

    • 著者名/発表者名
      Coles, N. A., March, D. S., Marmolejo-Ramos, F., Larsen, J. T., Arinze, N. C., Ndukaihe, I. L., ...Ayumi Ikeda., ...& Liuzza, M. T.
    • 雑誌名

      Nature Human Behaviour

      巻: 6 号: 12 ページ: 1731-1742

    • DOI

      10.1038/s41562-022-01458-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 実証的研究の事前登録の現状と実践2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川 龍樹・多田 奏恵・米満 文哉・池田 鮎美・山田 祐樹・高橋 康介・近藤 洋史
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 92 号: 3 ページ: 188-196

    • DOI

      10.4992/jjpsy.92.20217

    • NAID

      130008077873

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実証的研究の事前登録の現状と実践 -OSF事前登録チュートリアル-2021

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Ryuju、Tada Kanae、Yonemitsu Fumiya、Ikeda Ayumi、Yamada Yuki、Takahashi Kohske、Kondo Hirohito M
    • 雑誌名

      PsyArXiv

      巻: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/kvgyc

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Warning ‘Don't spread’ versus ‘Don't be a spreader’ to prevent the COVID-19 pandemic2020

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu Fumiya、Ikeda Ayumi、Yoshimura Naoto、Takashima Kaito、Mori Yuki、Sasaki Kyoshiro、Qian Kun、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 7 号: 9 ページ: 200793-200793

    • DOI

      10.1098/rsos.200793

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Your Face and Moves Seem Happier When I Smile2020

    • 著者名/発表者名
      Marmolejo-Ramos, F., Murata, A., Sasaki, K., Yamada, Y., Ikeda, A., Hinojosa, J. A., Watanabe, K., Parzuchowski, M., Tirado, C., & Ospina, R.
    • 雑誌名

      Experimental Psychology

      巻: 67 号: 1 ページ: 14-22

    • DOI

      10.1027/1618-3169/a000470

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] O☆S☆F2023

    • 著者名/発表者名
      米満文哉・池田鮎美・吉村直人・佐々木恭志郎・山田祐樹
    • 学会等名
      第5回 犬山認知行動研究会議(ICBM) 口頭発表
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] COVID-19流行中の感染脆弱意識の変化2022

    • 著者名/発表者名
      池田 鮎美・佐々木 恭志郎・山田 祐樹
    • 学会等名
      日本心理学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] どうしてお化けは昼に出ないのか?2021

    • 著者名/発表者名
      池田鮎美・山田祐樹
    • 学会等名
      第8回顔・身体学領域会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「拡散者にならないで」は「拡散しないで」よりもコロナの感染拡大防止に効果的なのか?2021

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Yonemitsu, Ayumi Ikeda, Naoto Yoshimura, Kaito Takashima, Yuki Mori, Kyoshiro, Sasaki, Kun Qian, Yuki Yamada
    • 学会等名
      日本認知心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 嫌悪のスーパースプレッダー ―ヒトを介した道徳性嫌悪のベクター感染―2020

    • 著者名/発表者名
      池田鮎美・山田祐樹
    • 学会等名
      日本認知心理学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] お化けが昼に出ないのはなぜか ~ パレイドリアが生起しやすい時間と条件 ~2020

    • 著者名/発表者名
      池田鮎美・山田祐樹
    • 学会等名
      ヒューマン情報処理研究会 (HIP)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] パレイドリア検出機能の日周変動2020

    • 著者名/発表者名
      池田鮎美・山田祐樹
    • 学会等名
      FIT2020 第19回情報科学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi