• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

指向性多座配位と分子認識による環状分子の機能化とポリカテナンのリビング超分子重合

研究課題

研究課題/領域番号 20J21981
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

岡 勇気  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード超分子化学 / ポルフィリン / 配位結合 / カテナン / 光誘起電子移動 / インターロック分子 / ホスト―ゲスト化学 / 非共有結合 / テンプレート合成 / ホストーゲスト化学 / 錯体化学 / 光化学
研究開始時の研究の概要

剛直な骨格を有した環状分子は、高いサイズ選択性を有したホスト分子として利用可能であり、認識したゲスト分子に対しては特異な環境を提供するため、触媒としての応用研究も展開されている。本研究では、ポルフィリンを含んだ剛直な環状分子を基軸とし、配位結合による環状分子の機能化を目指した研究を行う。まずは分子認識能を調節可能な新規ホスト分子としてのカテナンの合成を目指す。さらに、環状分子の空孔内部での反応の促進を活用することでポリカテナンのリビング重合に取り組み、ポリカテナンの精密な合成法の開拓を試みる。

研究実績の概要

本研究では、有機配位子を用いることでカテナンの超分子構造を多状態間で制御する新規手法を開発した。前年度は、Zn及びRuポルフィリンを有した環状分子からなる[3]カテナンに対して配位点の数が異なるアミン配位子を錯化させることで、[3]カテナン中の環状分子の運動性と光物性が異なる三状態間での超分子構造のスイッチングを達成した。最終年度である本年度は、この[3]カテナンに対して錯化させるアミン配位子が有する配位点間の距離を変えた場合の超分子構造及び光物性の変化を調査した。
二つのピリジン系二座配位子が様々な長さの直鎖アルキル基により繋がれた種々のH字型の有機四座配位子を合成し、[3]カテナンとの錯化挙動をNMRスペクトル測定により調査した結果、二つのピリジン系二座配位子を繋ぐアルキル基の長さに依らず[3]カテナンとH字型配位子の1:1錯体の形成が確認できた。一方で、種々のH字型配位子と錯化した[3]カテナンの発光強度は、H字型配位子中のアルキル基の長さに応じて変化した。これは、アルキル基の長さに応じて[3]カテナン中の環状分子間の距離が変わり、取りうる超分子構造が変化するためだと推測された。以上から、本研究で合成した[3]カテナンの超分子構造及び光物性は、添加した有機配位子の配位数及び配位点間距離によって多状態間で制御可能なことが明らかとなり、カテナンの超分子構造並びに物性の多状態間スイッチングに、配位点数や配位点間距離を自在に設計可能な有機配位子の利用が有望であることを示した。
本研究で開発した有機配位子を活用した超分子構造の多状態間スイッチング手法はカテナン以外のインターロック分子に対しても応用可能であると考えられることから、本研究成果はインターロック分子を活用した分子マシンや超分子材料のさらなる発展に寄与すると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multistate Structural Switching of [3]Catenanes with Cyclic Porphyrin Dimers by Complexation with Amine Ligands2023

    • 著者名/発表者名
      Oka Yuki、Masai Hiroshi、Terao Jun
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 号: 14

    • DOI

      10.1002/anie.202217002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Precision synthesis of linear oligorotaxanes and polyrotaxanes achieving well-defined positions and numbers of cyclic components on the axle2022

    • 著者名/発表者名
      Masai Hiroshi、Oka Yuki、Terao Jun
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 11 ページ: 1644-1660

    • DOI

      10.1039/d1cc03507j

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 窒素系多座配位子を利用した含ポルフィリン[3]カテナンの運動性及び発光特性の制御2022

    • 著者名/発表者名
      岡 勇気、正井 宏、寺尾 潤
    • 学会等名
      第19回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Structural Control of [3]Catenanes Composed of Cyclic Porphyrin Dimers via Complexation with Amine Templates2022

    • 著者名/発表者名
      岡 勇気、正井 宏、寺尾 潤
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 剛直な環状ポルフィリンダイマーからなる [3]カテナンの合成と物性2021

    • 著者名/発表者名
      岡 勇気、正井 宏、寺尾 潤
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of Porphyrin Arrays from a Cyclic Porphyrin Dimer via the Formation of the Threading Structure2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Oka, Yusuke Chiba, Hiroshi Masai, Jun Terao
    • 学会等名
      2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 絡み合った鎖状の分子機械を複雑に変形させる新手法を開発

    • URL

      https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/20230131140000.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi