• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重元素同位体および化学組成分析に基づく熱水性金鉱床の起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J22038
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関東京大学

研究代表者

石田 美月  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2022年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード鉱床 / 熱水 / 金属資源 / 探査 / 金鉱床 / 黄鉄鉱 / 微量元素 / マグマ
研究開始時の研究の概要

本研究は,金鉱床の包括的な成因モデルを構築することを目的とする.具体的には,日本の代表的な金鉱床である,赤石,春日,菱刈,串木野,佐渡の5鉱床に対して,(1)熱水やマグマの活動のうち,金の鉱化に重要であった現象およびその継続期間を同定した上で,(2)どのような起源成分がどのような割合で混合したかを明らかにする.研究対象の5鉱床は,それぞれ異なる時代およびテクトニックセッティングにおいて形成されたと考えられており,これらの結果を総合することで,金鉱床の形成において普遍的に重要な条件を明らかにすることができると期待される.この条件をもとに,新たな金鉱床探査の指針を提案する.

研究実績の概要

本研究は、プレート沈み込み帯に位置する金属鉱床の鉱石およびその周辺岩石について、化学組成および重元素同位体比(Pb, Re, Os, Sr, Nd等)を分析することで、地球内部で生じる諸過程を考慮した熱水性金鉱床の包括的な成因モデルを構築することを目的としている。2022年度はおもに、南九州および南西北海道地域の結果に基づき総合考察を行い、博士論文としてとりまとめた。当該博士論文は東京大学大学院システム専攻学専攻優秀博士学生賞を受賞している。また、博士論文の内容について1件の国内学会(資源素材学会)で口頭発表を行い、1件の国際学会(EGU)でも口頭発表を行うことが決まっている。なお、博士論文のうち南九州地域の研究については、火山岩の化学組成およびSr-Nd-Pb同位体比データについての論文1件をまとめ、地球科学分野の国際誌に投稿を行った。本論文は、現在2度の査読を経て改訂中である。また、昨年度までに完了したニュージーランド沖ブラザーズ火山周辺域のRe-Os同位体比についての研究について、2件の国際学会で発表を行った。さらに、熱水性鉱床の地球化学に関する2件の国際共著論文がEconomic Geology誌およびChemical Geology誌に受理された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] チリ大学地質学部(チリ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The age and origin of the Ruwai polymetallic skarn deposit, Indonesia: evidence of Cretaceous mineralization in the Central Borneo metallogenic belt2023

    • 著者名/発表者名
      Dana C, Agangi A, Idrus A, Chelle-Michou C, Lai C-K, Ishida M, Guillong M, Gonzales-Alvarez I, Takahashi R, Yano M, Mimura K, Ohta J, Kato Y, Simbolon DR
    • 雑誌名

      Economic Geology

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mineralogy, geochemistry and microbiology insights into precipitation of stibnite and orpiment at the Daiyon-Yonaguni Knoll (Okinawa Trough) hydrothermal barite deposits2022

    • 著者名/発表者名
      Dekov V.M.、Kyono K.、Yasukawa K.、Gu?guen B.、Ivarsson M.、Kamenov G.D.、Yamanaka T.、Asael D.、Ishida M.、Cavalcante L.L.、Kato Y.、Toki T.、Ishibashi J.-I.
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 610 ページ: 121092-121092

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2022.121092

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Auriferous pyrite formed by episodic fluid inputs in the Akeshi and Kasuga high-sulfidation deposits, Southern Kyushu, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ishida Mizuki、Romero Rurik、Leisen Mathieu、Yasukawa Kazutaka、Nakamura Kentaro、Barra Fernando、Reich Martin、Kato Yasuhiro
    • 雑誌名

      Mineralium Deposita

      巻: - 号: 1 ページ: 129-145

    • DOI

      10.1007/s00126-021-01053-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Importance of trans-crustal geological processes in understanding the genesis of giant epithermal gold deposits: The case of Hishikari deposit, Japan.2023

    • 著者名/発表者名
      Ishida M, Nakamura K, Iwamori H, Hosono T, Kato Y.
    • 学会等名
      European Geoscience Union General Assembly
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on the mineralization age of the Akenobe Sn-Cu-W polymetallic deposit in southwest Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara M, Ohta J, Ishida M, Nakamura K, Yasukawa K, Kato Y.
    • 学会等名
      European Geoscience Union General Assembly
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 浅熱水性鉱床を伴う火山岩の地球化学的特徴から見る鉱床形成システム:南九州における例2023

    • 著者名/発表者名
      石田美月,中村謙太郎,岩森光,大田隼一郎,加藤泰浩
    • 学会等名
      資源・素材学会2023年度春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 新潟県佐渡島の金銀鉱床から産出した金銀鉱石の地球化学的特徴2023

    • 著者名/発表者名
      澤嵜友彦,石田美月,大田隼一郎,中村謙太郎,安川和孝,加藤泰浩
    • 学会等名
      資源・素材学会2023年度春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] Sr-Nd-Pb isotope and trace element constrains on the metal sources of polymetallic mineralization at the Toyoha deposit, Hokkaido, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ishida M, Hieda Y, Araki S, Fujinaga K, Shimizu T, Tanimizu M, Nakamura H, Iwamori H, Nakamura K, Kato Y.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference at the Geochemisty of Mineral Deposits
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Re-Os geochemistry of altered dacitic rock at Site U1527, IODP Expedition 376: Implications for the Re cycle in intraoceanic arcs2022

    • 著者名/発表者名
      Ishida M, Nozaki T, Takaya Y, Ohta J, Chang Q, Kimura J, Nakamura K, Kato Y.
    • 学会等名
      European Geoscience Union General Assembly
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新潟県佐渡鉱床における金鉱化作用の鉱物学的および地球化学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      澤嵜友彦,石田美月,大田隼一郎,中村謙太郎,安川和孝,加藤泰浩
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 岐阜県神岡鉱床の鉛-亜鉛-銀鉱化作用に関する鉱物学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      藤奨太,石田美月,大田隼一郎,藤永公一郎,安川和孝,中村謙太郎,加藤泰浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] 東北日本の小坂・尾去沢・細倉鉱床から産出した硫化鉱物のRe-Os同位体組成の特徴とその放射年代決定に対する示唆2022

    • 著者名/発表者名
      小笠原瑞姫,大田隼一郎,石田美月,矢野萌生,藤永公一郎,安川和孝,中村謙太郎,加藤泰浩
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] Pb isotopic constrains on the genesis of the Toyoha Indium-bearing polymetallic deposit, Hokkaido, Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Ishida, M., Hieda, Y., Araki, S., Fujinaga, K., Shimizu, T., Tanimizu, M., Nakamura, H., Iwamori, H., Kato, Y.
    • 学会等名
      Mineral Deposits Studies Group Winter Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A simple and efficient method for Re-Os isotope analysis of sulfides using MC-ICP-MS.2020

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, M., Ohta, J., Ishida, M., Yano, M., Yasukawa, K., Kato, Y.
    • 学会等名
      12th Annual PDAC-SEG Student Minerals Colloquium
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pb isotopic constrains on the genesis of the Toyoha deposit, Hokkaido, Japan: Implication for exploration of Indium-bearing epithermal polymetallic deposit.2020

    • 著者名/発表者名
      Ishida, M., Hieda, Y., Araki, S., Fujinaga, K., Shimizu, T., Tanimizu, M., Nakamura, H., Iwamori, H., Nakamura, K., Kato, Y.
    • 学会等名
      12th Annual PDAC-SEG Student Minerals Colloquium
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi