• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B-N結合の非ベンゼノイド芳香環への組み込みによる結合様式の変調と分子機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 20J22568
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

菓子田 惇輝  東京工業大学, 物質理工学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2022年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード元素置換 / ペンタレン / 燐光 / OLED / ホウ素窒素含有 / 非ベンゼノイド
研究開始時の研究の概要

含ホウ素-窒素π共役系化合物の結合状態は供与性π結合によって特徴付けられる。本研究では、ホウ素-窒素結合の共鳴構造の寄与を逆転させる新しい分子設計として「非ベンゼノイド芳香環骨格にホウ素-窒素結合を導入した化合物」を設計し、実験と理論計算から、それらの化合物の溶液中および固体状態における電子構造や機能を探求することを目的とする。本研究を通じて、「双極子反転したホウ素-窒素結合」がもたらす物性について、化学結合論という化学における最も基礎的な視点からアプローチし、ホウ素-窒素結合に局在する分極構造とそれと対照的な空間的広がりをもつ分極構造の効果を明らかにする。

研究実績の概要

令和4年度ははじめに、前年度に合成を達成したπ拡張B4N4-ペンタレン誘導体のOLEDホスト材料としての評価を行った。液体窒素温度下での燐光スペクトルより、最も大きな三重項エネルギーを示したB4N4-ジフェナントロペンタレン誘導体をホスト材料として用いた。作製したOLED素子を評価したところ、昨年報告した非縮環B4N4-ペンタレン誘導体を用いた際と同等のデバイス性能を示した。この成果を学術論文としてまとめ、投稿および出版を完了した。そしてさらなる展開としてキャリア移動度を向上させ、デバイス性能の向上を図った「平面骨格にB4N4-ペンタレン部位を組み込んだ分子」を設計、合成した。この化合物は再結晶条件を変更することで板状晶および針状晶の2種の結晶多形を示した。単結晶X線構造解析により、板状晶と針状晶においてそれぞれ異なる部位で近接、積層したへリングボーン構造を形成していることを明らかにした。結晶中のキャリア移動度を時間分解マイクロ波分光法により測定すると、板状晶は針状晶の2倍の大きさの電荷移動度を示した。この成果については学術論文として近日投稿予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of B4N4‐Heteropentalenes Fused with Polycyclic Hydrocarbons2023

    • 著者名/発表者名
      Kashida Junki、Shoji Yoshiaki、Taka Hideo、Fukushima Takanori
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 29 号: 19

    • DOI

      10.1002/chem.202203561

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bringing out the potential of organoboron compounds by designing the chemical bonds and spaces around boron2022

    • 著者名/発表者名
      Shoji Yoshiaki、Kashida Junki、Fukushima Takanori
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 28 ページ: 4420-4434

    • DOI

      10.1039/d2cc00653g

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Air‐ and Water‐Stable B4N4‐Heteropentalene Serving as a Host Material for a Phosphorescent OLED2021

    • 著者名/発表者名
      Kashida Junki、Shoji Yoshiaki、Ikabata Yasuhiro、Taka Hideo、Sakai Hayato、Hasobe Taku、Nakai Hiromi、Fukushima Takanori
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 60 号: 44 ページ: 23812-23818

    • DOI

      10.1002/anie.202110050

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of Borane?Olefin Proximity Interaction Governing the Structure and Reactivity of Boron‐Containing Macrocycles2021

    • 著者名/発表者名
      Murata Yukihiro、Matsunagi Kenta、Kashida Junki、Shoji Yoshiaki、Ozen Cihan、Maeda Satoshi、Fukushima Takanori
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: - 号: 26 ページ: 14630-14635

    • DOI

      10.1002/anie.202103512

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] B4N4-ヘテロペンタレン骨格を含む 拡張π電子系化合物の合成と集合構造2022

    • 著者名/発表者名
      菓子田 惇輝・庄子 良晃・福島 孝典
    • 学会等名
      第30回有機結晶シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] B4N4-ヘテロペンタレン骨格を組み込んだ拡張π電子系化合物の合成と性質2022

    • 著者名/発表者名
      菓子田惇輝、庄子良晃、高秀雄、福島孝典
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] B4N4-ヘテロペンタレン誘導体の合成と性質、およびπ拡張2022

    • 著者名/発表者名
      菓子田 惇輝・庄子 良晃・福島 孝典
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新規B4N4-ヘテロペンタレン誘導体の合成と性質2021

    • 著者名/発表者名
      菓子田惇輝、庄子良晃、福島孝典
    • 学会等名
      第48回有機典型元素化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新規BN-ヘテロペンタレン誘導体の合成と性質2021

    • 著者名/発表者名
      菓子田惇輝、庄子良晃、五十幡康弘、高秀雄、酒井隼人、羽曾部卓、中井浩巳、福島孝典
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 新規元素置換ペンタレン誘導体の合成および性質2021

    • 著者名/発表者名
      菓子田惇輝、庄子良晃、五十幡康弘、高秀雄、酒井隼人、羽曾部卓、中井浩巳、福島孝典
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi