• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類の雌雄生殖腺支持細胞における性的2型の可塑性と堅牢性の分子機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J22630
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関東京大学

研究代表者

今井松 健也  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2021年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2020年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード性分化 / 卵巣 / 精巣
研究開始時の研究の概要

卵巣や精巣、性器の発育に異常を示す疾患を性分化疾患と呼び、獣医畜産分野・医学分野において多数報告されている。しかしながらそれらのうち遺伝子の変異により原因が同定された例は僅かであり、その原因究明のためには、生殖腺の性分化機構の詳細解明が必須である。本研究では、胎子期における精巣・卵巣への分化が進行した発生段階においても性的な揺らぎが観察されている実験系を用いることで、哺乳類の性の決定におけるその安定性と破綻に関わる要因の解明を目指す。

研究実績の概要

哺乳類の生殖腺は胎子期の発生過程において同一の原基から精巣・卵巣がそれぞれ分化し形成される。精巣・卵巣の分化は次世代の生命をつなぐ配偶子(精子・卵子)形成に重要であり、その分化に異常を示す性分化疾患は、獣医畜産分野において家畜生産性低下の大きな原因のひとつとなる。性分化疾患の原因究明のためには、生殖腺の性分化機構を詳細に理解することが必須となる。
本研究では、哺乳類の性分化の破綻に関わる要因の解明を目的とし、本研究室作出マウス系統によって見出された新規性転換型であるオス生殖腺の卵巣化の解析を行っている。本年度までの研究により、このオス生殖腺の卵巣化過程の解析において、1.メス型の支持細胞で特異的に発現する遺伝子の発現が上昇すること、2.卵巣で特異的に発達する卵巣皮質索と呼ばれる組織で発現が認められる遺伝子がこのオス生殖腺卵巣化においても皮質側で局所的に発現していることが確認されている。そこで本年度は、このオス生殖腺の卵巣化が起こる発生ステージの臨界点を探索するとともに、胎子精巣内において体細胞の卵巣化を抑制している因子について探索を行った。その結果、1.発生の進行に伴い、精巣体細胞において卵巣方向への性的可塑性が消失する臨界点が存在すること、2.特定の分泌因子の添加により、雌性支持細胞特異的な発現遺伝子、ならびに卵巣皮質索で特異的発現が認められる遺伝子の発現上昇が認められなくなり、雌性支持細胞のマーカータンパクを発現する細胞の出現が抑制されることが新たに確認された。
以上より、本研究ではマウス胎子精巣における新規の性転換系の樹立とその卵巣化過程の解析により、マウスの精巣形成直後においては一部の体細胞で性的可塑性が維持されているものの特定の分泌因子により卵巣化は抑制されており、その後精巣体細胞としての分化が進行し性的可塑性が消失していくことが新たに見出された。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Gonadal Sex Differentiation and Ovarian Organogenesis along the Cortical-Medullary Axis in Mammals2022

    • 著者名/発表者名
      Imaimatsu Kenya、Uchida Aya、Hiramatsu Ryuji、Kanai Yoshiakira
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 21 ページ: 13373-13373

    • DOI

      10.3390/ijms232113373

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Molecular and cellular mechanisms of ovarian cord formation in a female-to-male sex reversal process of fetal mouse testes.2021

    • 著者名/発表者名
      K. Imaimatsu, H. Itabashi, A. Tomita, R. Hiramatsu, Y. Kanai.
    • 学会等名
      2021 NTU-UT Bilateral Virtual Symposium Parallel Session: Veterinary Medicine.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス性分化期におけるFGF9による生殖腺上皮の卵巣皮質の誘導制御2021

    • 著者名/発表者名
      今井松健也、板橋寛嗣、冨田絢子、平松竜司、金井 克晃
    • 学会等名
      第114回 日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マウス胎子期精巣における性的可塑性とその卵巣化メカニズムの解析2021

    • 著者名/発表者名
      今井松健也、板橋寛嗣、冨田絢子、平松竜司、金井 克晃
    • 学会等名
      第164回 日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マウス精巣上皮の性的2型とその可塑性の分子基盤2020

    • 著者名/発表者名
      今井松健也、板橋寛嗣、冨田絢子、平松竜司、金井 克晃
    • 学会等名
      新学術領域研究 「配偶子インテグリティの構築」「全能性プログラム」 合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] マウス胎子期精巣の性転換系における卵巣化メカニズムの解析2020

    • 著者名/発表者名
      今井松健也、板橋寛嗣、冨田絢子、平松竜司、金井 克晃
    • 学会等名
      第163回 日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] マウス胎子期精巣における新規性転換系の樹立とその卵巣化メカニズムの解析2020

    • 著者名/発表者名
      今井松健也、板橋寛嗣、冨田絢子、平松竜司、金井 克晃
    • 学会等名
      第113回 日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi