• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高硬度光ばねを用いた次世代重力波検出器の実現

研究課題

研究課題/領域番号 20J22778
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関東京工業大学

研究代表者

小田部 荘達  東京工業大学, 理学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2022年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード重力波検出器 / 重力波 / 光共振器 / パラメトリック増幅 / 量子雑音 / 光ばね
研究開始時の研究の概要

現在の重力波検出器は差動変位に対する世界最高性能のプローブであるが、重力波対応天体からのより詳細な情報を得るために、感度向上のための更なる研究開発が求められている。本研究では、内部スクイージングと呼ばれる手法を重力波検出器に適応することで、重力波信号を効率的に増幅することができる高硬度光ばねの実現を目指す。理論的には高硬度光ばねに必要不可欠となる高ゲイン光パラメトリック増幅領域に対する考察を詳細に行い、光干渉計の等価関係を効果的に利用したシンプルな系による原理検証実験も行う。

研究実績の概要

本研究の目的は、非線形光学効果により光ばねが強化されることを観測し、重力波信号増幅システムの原理検証を行うことである。昨年度までは光パラメトリック増幅という非線形光学効果を用いて信号増幅を行っていたが、光ばねの生成に必要となる強い共振器内強度のために光パラメトリック過程の維持が困難であることが明らかになった。そこで、本年度は主に光熱効果と光Kerr効果に関する実験を実施した。
光熱効果は強い光強度を用いる信号増幅システムにおいて光ばね定数の精密な測定を妨げる主な要因である。具体的には、光熱効果により光ばね定数の実部が虚部へと変換され、光による復元力が光による摩擦力へと変化する。光熱効果実験では、光熱効果の与える影響をモデリングすることで、オプトメカ振動子の感受率測定に基づく光熱パラメータの新たな推定法を開発した。また、光熱効果と光ばね定数を同時に推定することにより、測定結果から光熱効果の影響を実質的に除去する手法も確立した。
光Kerr効果は非線形光学効果の1つで、光強度に比例して実効的な屈折率が変化する現象である。入射光強度を強めるほど信号増幅効果も強くなるので、Kerr効果を用いることで光ばねの観測に必要な強い共振器内強度と信号増幅を両立することが可能である。実験的には、二次の非線形光学効果を連鎖的に引き起こすことで強いゲインを持つKerr効果を実現し、共振器内信号増幅効果を実装した。強いKerr効果により光熱効果の影響も増幅されたが、固定鏡を用いた測定に基づき光熱効果の影響を除去した。最終的に、Kerr効果による共振器内信号増幅効果により、光ばね定数が強化されることを確認することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Photothermal effect in macroscopic optomechanical systems with an intracavity nonlinear optical crystal2022

    • 著者名/発表者名
      Sotatsu Otabe, Kentaro Komori, Ken-ichi Harada, Kaido Suzuki, Yuta Michimura, Kentaro Somiya
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 30 号: 23 ページ: 42579-42579

    • DOI

      10.1364/oe.474621

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Improving force sensitivity by amplitude measurements of light reflected from a detuned optomechanical cavity2021

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Komori, Takuya Kawasaki, Sotatsu Otabe, Yutaro Enomoto, Yuta Michimura, Masaki Ando
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 104 号: 3 ページ: 031501-031501

    • DOI

      10.1103/physreva.104.l031501

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Photothermal effect in a Fabry-Perot cavity2022

    • 著者名/発表者名
      Sotatsu Otabe, Kentaro Komori, Ken-ichi Harada, Kaido Suzuki, Yuta Michimura and Kentaro Somiya
    • 学会等名
      The 4th QFilter workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Photothermal and nonlinear optical effects in the signal amplification system2022

    • 著者名/発表者名
      Sotatsu Otabe, Kentaro Komori, Ken-ichi Harada, Kaido Suzuki, Yuta Michimura and Kentaro Somiya
    • 学会等名
      KAGRA Future Working Group 2nd open meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “次世代重力波検出器に向けた非線形光学効果を用いた信号増幅システムの開発VII”2021

    • 著者名/発表者名
      小田部 荘達, 原田 健一, 鈴木海堂, 宗宮 健太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会(素核宇)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 次世代重力波検出器に向けた非線形光学効果を用いた信号増幅システムの開発V2020

    • 著者名/発表者名
      小田部 荘達, 原田 健一, 宗宮 健太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2020 年秋季大会(素核宇)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Development of the signal amplification system with a stiff optical spring2020

    • 著者名/発表者名
      Sotatsu Otabe, Ken-Ichi harada, Kentaro Somiya
    • 学会等名
      KAGRA 25th Face to Face Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi