• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミロイドβの特異的分解を目的とした擬似ユビキチン/プロテアソームシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20J22890
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

田淵 雄大  電気通信大学, 情報理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードAptamer / Covalent drug / Warhead / 加水分解触媒 / Fosylate / covalent binder / アミロイドβ / ユビキチン/プロテアソームシステム
研究開始時の研究の概要

近年、アルツハイマー病の原因としてアミロイドβ(Aβ)の凝集が挙げられており、これを治療すべくアミド結合を分解する分子(蛋白質切断コア)とAβとを非共有結合的に結合させてAβを分解する研究が行われている。しかし、非共有結合的な結合のため生体内への適応が困難である。そこで本研究では、共有結合的にAβを分解する手法の開発を行う。具体的には、Aβに共有結合を形成するaptamerと蛋白質切断コアを修飾したaptamerの相補鎖を作製する。それらを用いることで、あたかもaptamerがユビキチンのようにAβを標識し、相補鎖がaptamerを認識しプロテアソームのようにAβを特異的に分解すると考えた。

研究実績の概要

本研究は生体内において凝集したアミロイドβ (Aβ)を特異的に分解する擬似ユビキチン/プロテアソーム系 (擬似UPS)の開発を目的とする。このために、Aβに共有結合を形成するaptamerとアミド結合切断活性を有するaptamerの相補鎖を作製する。これによりaptamerがユビキチンのようにAβを標識し、相補鎖がaptamerを認識しプロテアソームのようにAβを特異的に分解すると考えた。

2021年度は、前年度取得したthrombinに対して特異的に共有結合を形成する共有結合性thrombin binding aptamer (TBA; Y. Tabuchi et al., Chem. Commun., 57, 2483 (2021), cover article)を擬似ユビキチン、蛋白質切断コアを修飾したその相補鎖を擬似プロテアソームとしてモデル擬似UPSを構築し、標的蛋白質を特異的に切断することが可能か概念実証を行った。具体的には、共有結合性TBAの相補鎖配列中の特定残基にアミド結合を切断するcyclen (Suh et al., Asian J. Org. Chem., 3, 18 (2014)) をリンカーを介して修飾し、cyclenに銅イオンを配位させることで擬似プロテアソームを作製した。次に、共有結合性TBAにより標識を行ったthrombinに対して、作製したcyclen修飾相補鎖を加え、生理的活性条件下におけるthrombinの分解を試みた。この時、ゲル電気泳動および蛋白質染色を行いthrombin-擬似UPS複合体バンドの強度減少率を確認することで、擬似UPSの分解活性評価を行った。しかし、目的バンドの強度が減少しなかったことから、今回作製した擬似UPSはthrombinに対する分解活性を持たないことが明らかとなった。これは、リンカーを介したことにより生じるcyclenの構造的揺らぎに対して、銅配位cyclenの切断活性が不十分であったことが要因として考えられる。従って現時点では、既存の銅配位cyclenを用いた擬似UPSの構築は断念し、代わりにcyclenの構造最適化および異なる蛋白質切断コアの探索に注力している。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] University of Wisconsin-Madison/Department of Anesthesiology(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 薬効の中和が可能なアプタマー型共有結合性薬剤の開発2021

    • 著者名/発表者名
      田淵 雄大、瀧 真清
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 99 号: 4 ページ: 172-175

    • DOI

      10.34565/seibutsukogaku.99.4_172

    • NAID

      130008029640

    • ISSN
      0919-3758, 2435-8630
    • 年月日
      2021-04-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Direct screening of a target-specific covalent binder: stringent regulation of warhead reactivity in a matchmaking environment2021

    • 著者名/発表者名
      Tabuchi Yudai、Watanabe Takahito、Katsuki Riku、Ito Yuji、Taki Masumi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 号: 44 ページ: 5378-5381

    • DOI

      10.1039/d1cc01773j

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Covalent Biologics:中・高分子型共有結合性薬剤2021

    • 著者名/発表者名
      田淵 雄大、瀧 真清
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 57 号: 11 ページ: 1019-1024

    • DOI

      10.14894/faruawpsj.57.11_1019

    • NAID

      130008110073

    • ISSN
      0014-8601, 2189-7026
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Inhibition of thrombin activity by a covalent-binding aptamer and reversal by the complementary strand antidote2021

    • 著者名/発表者名
      Tabuchi Yudai、Yang Jay、Taki Masumi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 号: 20 ページ: 2483-2486

    • DOI

      10.1039/d0cc08109d

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Inhibition of thrombin activity by a covalent-binding aptamer and reversal by the complementary strand antidote2021

    • 著者名/発表者名
      田淵 雄大
    • 学会等名
      日本核酸医薬品学会第6回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Inhibition of thrombin activity by a covalent-binding aptamer and reversal by the complementary strand antidote2021

    • 著者名/発表者名
      田淵 雄大
    • 学会等名
      日本核酸医薬品学会第6回年会 サテライト若手シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中分子を用いたバイオロジクス型コバレントドラッグの開発2021

    • 著者名/発表者名
      田淵 雄大
    • 学会等名
      生体機能関連化学部会若手の会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 薬効の中和が可能なアプタマー型コバレントドラッグの開発2021

    • 著者名/発表者名
      田淵 雄大
    • 学会等名
      日本核酸化学会若手フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 中分子バイオロジクス型共有結合性薬剤2021

    • 著者名/発表者名
      田淵 雄大
    • 学会等名
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 拡張ファージディスプレイ法によるペプチド型コバレントドラッグの直接的な取得2021

    • 著者名/発表者名
      田淵 雄大
    • 学会等名
      第58回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コバレントドラッグ化によるアプタマーの機能拡張2021

    • 著者名/発表者名
      田淵 雄大
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Covalent-binding aptamer: a new covalent drug modality for control of irreversible inhibition activity2021

    • 著者名/発表者名
      田淵 雄大
    • 学会等名
      The 48th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 中和可能コバレントドラッグ2021

    • 発明者名
      田淵雄大, Jay Yang, 瀧真清
    • 権利者名
      田淵雄大, Jay Yang, 瀧真清
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 取得年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi