研究課題/領域番号 |
20J23437
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分21050:電気電子材料工学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
行宗 詳規 愛媛大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2020年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | ナノワイヤ / 化合物半導体 / 希釈窒化物 |
研究開始時の研究の概要 |
現在使用されている光ファイバ通信用レーザは温度依存性が高く,冷却システムを必要としている.そこで,温度安定性の高いレーザが開発できれば,冷却にかかるコストの削減が可能となり,通信に必要となるエネルギーの大幅な削減が可能である.本研究では,GaInNAs及びGaInAsSbを用いた1.3,1.5μmの電流注入ナノワイヤレーザの開発に取り組む.
|
研究実績の概要 |
本年度は発光波長の長波長化に着目した.前年度に引き続きSi基板上のSiO2膜にナノスケール開口部を作製した加工基板による実験とBiを添加した新材料ナノワイヤについての実験も行った.具体的に行ったことは以下の通りである. ①昨年度作製した,加工基板上のGaNAsナノワイヤの詳細な構造分析を行った.その結果,ナノワイヤにみられる六角形構造とシェルの形成が確認できた.さらに,昨年報告した「Polytypism in GaAs/GaNAs core-shell nanowires」と同様に,ウルツ鋼構造の減少の再現性が確認できた. ②Biを添加したGaNAsBiシェルを持つナノワイヤ成長を行った.その結果,室温で1350nmまでの長波長化に成功した.GaNAsで使用した温度ではBiが導入されないことが確認された.GaNAsBi層で低温成長を行うことによりBiが導入され,発光波長が長波長化した.また,Biを導入した時にこれまで起こっていた表面の乱れも確認された.Nのみでは1080nmまでの長波長化しかできなかったが,Biを加えることで大幅な長波長化に成功した. ③前年度 Nのみを導入した試料を作製したため,本年度は加工基板上にInを添加したGaAs/GaInNAs/GaAsコア-シェルナノワイヤの成長を行った.また,成長レートを昨年度の1/3に設定し,より低レートでの成長を試みた.その結果,一部パターンにおいて,成長方向が一定で,パターン通りにナノワイヤが成長した.Inを添加したことによる長波長化が確認され,その発光波長は室温で最長1270nmであった.その発光強度は昨年の3倍となった.In添加時にみられた構造の乱れは,シェル成長時にAs供給量を増加させることで確認されなかった.昨年度よりも長波長化に成功し,1300nm帯のGaInNAsナノワイヤを実現した.
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|