• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活動量から眠気を生成するモデルによる睡眠制御状態の追跡とライフスタイル個別最適化

研究課題

研究課題/領域番号 20J23525
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関東北大学

研究代表者

天野 領太  東北大学, 情報科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2022年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2020年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードシナプス可塑性 / 概日リズム / 睡眠 / 記憶・学習 / 数理モデリング / 数理モデル / 海馬 / 認知機能 / 活動量 / ヘルスケア / 睡眠障害
研究開始時の研究の概要

良質な睡眠の維持は,がん・認知症・うつ病をはじめとする重大疾患のリスク低減だけでなく,免疫力の維持や日中のパフォーマンス維持に不可欠であり,ライフスタイルの改善による良質な睡眠の促進が,予防医療のターゲットとして注目されている.しかし,睡眠は社会的・生理学的要因によって変質するため,良質な睡眠を保つためのライフスタイルをデザインするには,個別化の為の基盤研究が急務である.
本研究では,年齢、職業、性別を含む多様な属性を考慮した,活動パターンを入力とする眠気生成モデルを構築する.モデルを通して活動パターンと睡眠の質の関連を明らかにし,睡眠の質を向上させるためのライフスタイルのデザインを個別化する.

研究実績の概要

R4年度は、R3年度に続き樹状突起の局所領域におけるシナプス可塑性モデルの構築を行った。シナプスクラスタの形成原因として、シナプス可塑性に必要な可塑性関連タンパク質(PRP)が複数シナプスで競合的に利用される現象に着目した。数理モデルを用い、シナプスクラスタ統合の選択基準が、シナプス数、樹状突起のPRP量、刺激タイミングにどのように依存するか検証した。
PRPが枯渇している状況では、刺激間隔が短い場合と長い場合で増強傾向が異なることが示唆された。短い間隔では繰り返し刺激されたシナプスが増強され、長い間隔では強い刺激を受けたシナプスとの刺激の近時性に基づき弱い刺激を受けたシナプスの増強が変化した。PRPが枯渇していない状況では、全シナプスが増強され、樹状突起レベルでクラスタ形成が過剰になることが示唆された。
全体として、PRPの分布が可塑性の調節に重要であることが示唆された。PRPが一様に分布していない場合、シナプスクラスタの形成は局所領域で異なる可能性がある。クラスタ統合基準の違いは、錐体ニューロンの計算特性を多様化し、領域依存的な役割分担を実現する。PRPは概日リズムや睡眠・覚醒制御を受けるため、時間帯や睡眠・覚醒状態によってクラスタ形成傾向が変化し、これが学習・記憶の概日依存性や睡眠・覚醒依存性に影響するかもしれない。
上記成果は、PLOS ONEに「A computational model to explore how temporal stimulation patterns affect synapse plasticity」という題名で投稿された。さらに、空間的に拡張したモデルで概日リズムと睡眠・覚醒状態がシナプス可塑性に与える影響を評価し、博士学位論文としてまとめた。今後の研究で、これらの知見が記憶や学習に関連する神経メカニズムの理解に寄与することが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A computational model to explore how temporal stimulation patterns affect synapse plasticity2022

    • 著者名/発表者名
      Amano R, Nakao M, Matsumiya K, Miwakeichi F
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 17 号: 9 ページ: 1-24

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0275059

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Consistency index of daily activity pattern and its correlations with subjective ratings of QOL2020

    • 著者名/発表者名
      R. Amano, A. Karashima, I. Motoike, N. Katayama, K. Kinoshita, M. Nakao
    • 雑誌名

      Sleep and Biological Rhythms

      巻: 18 号: 4 ページ: 297-304

    • DOI

      10.1007/s41105-020-00271-z

    • NAID

      40022375058

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Modeling of signaling mechanisms underlying cooperative and competitive formation of synaptic plasticity2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Amano
    • 学会等名
      NEUROSCIENCE2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi