• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特有文法と民俗語彙に着目した、チベット語の地理言語学的・歴史言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20J40127
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

海老原 志穂  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードチベット諸語 / 地理言語学 / 言語地図 / 民俗語彙 / 牧畜 / 農耕 / チベット文学 / 牧畜文化語彙 / 特有文法 / ネパール / チベット・ヒマラヤ
研究開始時の研究の概要

本研究では、現地調査で得られた一次データと文献を用いて、基礎語彙、民俗語彙、チベット語に特有の文法事項それぞれの語形や言語特徴をデータベース化し、地図化を行う。さらに、書写語データと言語地図の分析を照らし合わせた比較研究を通じて、東西方言に共通する特徴について、古い時代のチベット語を反映するのか、または各方言独自の変化なのかを見極め、共通性の仮説を検討する。成果としては、未記述言語の調査報告の他、農耕に関する基礎的な語彙リストの作成、チベット語の各語彙・言語特徴の伝播・変遷を考察した論考をまとめる。

研究実績の概要

当該年度も新型コロナ禍により, 現地調査が実施できなかった。そのため, 2021年度に引き続き, 自身らによるこれまでの調査記録を整理し, 各種文献の精読につとめた。言語地図の作成としては, チベット・ビルマ系諸言語における, 動物語彙6項目 (‘Mouse/rat’, ‘Chicken’, ‘Horse’, ‘Wolf’, ‘Dog’, ‘Bear’) に関し, 共著論文の筆頭著者として語形の分類・地理分布・伝播に関する仮説を論文にまとめた。 また, 農耕に関わる穀物・芋類の語彙6項目 (‘Wheat’, ‘Broomcorn millet’, ‘Foxtail millet’, ‘Barnyard millet’, ‘Taro’, ‘Yam’) についても共著論文を執筆した。チベット諸語とモンゴル諸語の言語接触について地理言語学的な視点から考察した共同発表も行った (Pre-conference of ICSTLL-55, 2022年9月14日)。
また, 文献研究や言語研究のためのデータ検索を進める過程で, チベット語文学の翻訳書3冊を刊行した (『チベット女性詩集 現代チベットを代表する7人・27選』(段々社) , 『ダライ・ラマ六世恋愛詩集』(今枝由郎との共訳, 岩波書店), 『チベット幻想奇譚』(星泉, 三浦順子との共訳, 春陽堂書店))。翻訳で得られた知見について, チベット文学の翻訳書『チベット幻想奇譚』(星泉・三浦順子・海老原志穂 (編訳) 2022, 春陽堂) の各作品における文化的・文学的背景を解題するための講演を2度にわたり行った。また、フランス国立東洋言語文化学院 (INALCO) 主催のワークショップにて, チベット現代文学の日本における翻訳状況について発表を行った。上述の女性詩集を含めた日本におけるチベット語の言語学的研究の発展 について発表を行った (フランス国立極東学院と京都大学との共催シンポジウム ‘Approaching the High Plateau from the Archipelago: Tibetan Studies in Japan’)。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] アムド・チベット語における受動表現2023

    • 著者名/発表者名
      海老原 志穂, 拉加本
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 27 ページ: 753-757

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 季節性に着目してひとつの食文化を記録した 『西アジア・シリアの食文化論』(平田昌弘著)書評2023

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 雑誌名

      帝京科学大学紀要

      巻: 19 ページ: 203-205

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ‘Wheat’ in Tibeto-Burman; ‘Broomcorn millet’ in Tibeto-Burman; ‘Foxtail millet’ in Tibeto-Burman; ‘Barnyard millet’ in Tibeto-Burman; ‘Taro’ in Tibeto-Burman; ‘Yam’ in Tibeto-Burman; Stop series in Tibeto-Burman SUZUKI Hiroyuki, EBIHARA Shiho, IWASA Kazue, KURABE Keita, SHIRAI Satoko2022

    • 著者名/発表者名
      SUZUKI Hiroyuki, EBIHARA Shiho, IWASA Kazue, KURABE Keita, SHIRAI Satoko
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 草原のめぐみを食べようー野生植物の食利用からみた東北チベットの食文化ー2022

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 雑誌名

      仏教通信

      巻: 45 ページ: 48-64

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ‘Mouse/rat’ in Tibeto-Burman; ‘Chicken’ in Tibeto-Burman; ‘Horse’ in Tibeto-Burman; ‘Wolf’ in Tibeto-Burman; ‘Dog’ in Tibeto-Burman; ‘Bear’ in Tibeto-Burman.2022

    • 著者名/発表者名
      Ebihara, Shiho, Kazue Iwasa, Keita Kurabe, Satoko Shirai, Hiroyuki Suzuki
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネパール北中部で話されるチベット語ツム方言における牧畜文化語彙の調査報告2021

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集 = Journal of Chiba University Eurasian Society

      巻: 23 ページ: 11-23

    • DOI

      10.20776/S21857148-23-P11

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900120287/

    • 年月日
      2021-12-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 'Milk' in Tibeto-Burman2021

    • 著者名/発表者名
      Ebihara, Shiho et al.
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia

      巻: - ページ: 113-116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 'Milk’ in Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Ebihara, Shiho et al.
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia

      巻: - ページ: 96-98

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] チベット語圏文学の「周辺」 ラダック・シッキム・ブータンにおける文学創作2021

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 雑誌名

      チベット文学と映画制作の現在 SERNYA

      巻: 7 ページ: 120-128

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「チベット語圏文学」の周辺 ラダック、シッキム、ブータンにおける文学創作2021

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 雑誌名

      『チベット文学と映画制作の現在 SERNYA』

      巻: 7 ページ: 120-128

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] チベット語方言を俯瞰的に見る2021

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 雑誌名

      『チベットの歴史と社会』

      巻: 下 ページ: 196-221

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 宗教と民族を超えたチベット語の話者たち2021

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 雑誌名

      『チベットの歴史と社会』

      巻: 下 ページ: 222-226

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ブータンにおける牧畜文化語彙の調査報告―ラヤ語の事例を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 雑誌名

      『千葉大学ユーラシア言語文化論集』

      巻: 22 ページ: 51-65

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Tibetan Linguistics in Japan and Its Historical Developments2023

    • 著者名/発表者名
      Shiho Ebihara
    • 学会等名
      Approaching the High Plateau from the Archipelago: Tibetan Studies in Japan (Kyoto, Kyoto EFEO Centre),
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Current Situation about Translation of Tibetan Women Writings in Japan: In Comparison with Other Asian Women Writings2023

    • 著者名/発表者名
      Shiho Ebihara
    • 学会等名
      Charting the uncharted world of Tibetan women writers today. An ongoing conversation.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Geolinguistic approach to Sino-Tibetan: Tibetic and Mongolic2022

    • 著者名/発表者名
      Shiho Ebihara
    • 学会等名
      Pre-conference of ICSTLL-55
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 『チベット幻想奇譚』刊行記念読書会2022

    • 著者名/発表者名
      星泉・三浦順子・海老原志穂
    • 学会等名
      『チベット幻想奇譚』刊行記念読書会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 『チベット幻想奇譚』を読む2022

    • 著者名/発表者名
      星泉・海老原志穂・三浦順子
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所研究班研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 家畜の呼称からみるチベット牧畜民の世界2021

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 学会等名
      人文研アカデミー2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヤクとゾの毛色を表す認識語彙:ネパール北中部、ラスワ郡のチベット系民族の事例を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 学会等名
      日本チベット学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] チベット女性詩集 現代チベットを代表する7人・27選 (現代アジアの女性作家秀作シリーズ)2023

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      段々社
    • ISBN
      9784434318092
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ダライ・ラマ六世恋愛詩集2023

    • 著者名/発表者名
      今枝由郎・海老原志穂
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784003206911
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] チベット幻想奇譚2022

    • 著者名/発表者名
      星泉・三浦順子・海老原志穂
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      春陽堂書店
    • ISBN
      9784394190271
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] チベット文学と映画制作の現在 SERNYA Vol. 72021

    • 著者名/発表者名
      星泉・海老原志穂・岩田啓介・大川謙作・三浦順子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      9784863373471
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『チベット文学と映画制作の現在 SERNYA』2021

    • 著者名/発表者名
      星泉・海老原志穂・岩田啓介・大川謙作・三浦順子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi