研究課題/領域番号 |
20J40173
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
川上 知里 専修大学, 文学研究科, 特別研究員(RPD)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-24 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 説話文学 / 唱導資料 / 中世文学 / 往生伝 / 説話集 / 仏教文学 / 金沢文庫本仏教説話集 / 草案集 / 今昔物語集 / 院政期 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、説話文学隆盛の時代と言われる中世のうち、その始点に立つ院政期の説話集の分析・比較を通して、既存説話の受容方法や変容方法の実態を明らかにすることを目指す研究である。説話文学において、既存説話がどのように受容され、変容されているかを解明することは、説話集と説話の関係を考え、説話文学の生成意義を見通す上で、必要不可欠なものだからである。 特に、説話集と他領域とを繋ぐ作品(金沢文庫本『仏教説話集』、『草案集』、「往生伝」)を対象とし、集中的に取り組む予定である。 そして、個々の作品研究の集積の果てに、説話文学が隆盛した中世という時代の文化的様相を明らかにすることを、最終的な目的とするものである。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、院政期の説話集を分析・調査し、既存説話の受容方法や変容方法の実態を明らかにすることにある。そのための対象作品として、本年度では、唱導と説話集を繋ぐ『草案集』、さらに中世の浄土信仰を体現した「往生伝」を計画していた。 そこで、当該年度の具体的な研究活動として、両作品に関連する図書の調査・購入に加え 、国内に点在している関連作品・資料の収集活動を行い、本文調査・資料分析を行ったことが挙げられる。 本研究の主対象となる唱導資料や往生伝に密接に関連する資料として、神奈川県立金沢文庫に収められた大量の唱導資料が存在する。こちらの調査は昨年度から継続的に行っており、今年度も安居院流の祖である院政期天台僧澄憲の記した資料を中心に、撮影や複写をまとまった形で行うことができた。 また、それ以外の機関についても、東京都の国文学研究資料館、東京都立図書館、サントリー美術館、五島美術館、鎌倉長谷寺、鹿児島大学玉里文庫に赴き、多数の関連資料の調査・収集を行うことができた。 さらに、このように収集した資料の翻刻、注釈、関連資料との比較分析作業も順次進めている。しかし、対象として収集した資料の数が想定より大きく上回ってしまったため、これらの資料と説話文学作品との比較分析作業が未だに完了してしないものも多く存在している。そのため、本研究の成果を学会発表や論文投稿の形で発表することは、来年度以降になる見込みである。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|