• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラゲ配偶子放出神経ペプチドの作用機構における雌雄差の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J40273
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関広島大学

研究代表者

竹田 典代 (2020-2021)  広島大学, 統合生命科学研究科, 特別研究員(RPD)

特別研究員 竹田 典代 (2022)  広島大学, 統合生命科学研究科, 特別研究員(RPD)
研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード神経ペプチド / 放卵 / 放精 / エダアシクラゲ / 精子
研究開始時の研究の概要

配偶子の正確な成熟・放出は動物が次世代を作り出す上で重要な過程である。
クラゲ配偶子放出神経ペプチド(XPRPアミド)の作用機構の雌雄差を明らかにするため、オスクラゲにおいてXPRPアミドの作用機構を明らかにする。
研究手法は、生理学をベースとし、分子生物学、透過型電子顕微鏡を用いた微細構造の解析、トランスクリプトーム解析、ゲノム編集解析を用いる。

研究実績の概要

クラゲの配偶子放出は光に制御さている。メスでは、光受容後に卵成熟誘起ホルモンが放出され、オスでは放精誘導ホルモンが放出される。この物質は同一で、神経ペプチド(RPRPアミド)である事が明らかになっている。配偶子の放出に、共通してRPRPアミドを用いているにもかかわらず、卵・精子の放出のタイミングは異なるため、RPRPアミドの作用機構または放出制御が異なる事が示唆された。今年度は、放精誘導ホルモン後の放精行動を詳細に観察・解析した。その結果、放精時に口側から傘側にかけて、放精部位(精子放出部位)の移行が見られた。精子は、放精部位の移行と逆光して、傘側から口側に向けて流された。精子が流される水流源の特定を目指し、1. 蛍光ビーズを用いて、放精開始前と後の動画を撮影し、画像解析により水流の速度を測定した。2. 放精開始前と後で、精巣上皮の繊毛の動きについて、ハイスピードカメラを用いて撮影し、画像解析を行なった。1. により、放精開始前の精巣の周辺でも、一定の水流が発生していることが明らかになった。2. により、この水流は放精後に速度が上昇する傾向にあった。体外に放出された精子が、クラゲ傘内に留まる事なく、積極的に外界に放出されている事が予想される。1. の結果より、精巣上皮の繊毛が積極的に動いていることが予測された。今後、放精を誘導するペプチドも用いて、繊毛打の解析を行い、放精過程における繊毛の役割を明らかにする。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Author Correction: A highly photostable and bright green fluorescent protein2022

    • 著者名/発表者名
      Hirano Masahiko、Ando Ryoko、Shimozono Satoshi、Sugiyama Mayu、Takeda Noriyo、Kurokawa Hiroshi、Deguchi Ryusaku、Endo Kazuki、Haga Kei、Takai-Todaka Reiko、Inaura Shunsuke、Matsumura Yuta、Hama Hiroshi、Okada Yasushi、Fujiwara Takahiro、Morimoto Takuya、Katayama Kazuhiko、Miyawaki Atsushi
    • 雑誌名

      Nature Biotechnology

      巻: 40 号: 9 ページ: 1412-1412

    • DOI

      10.1038/s41587-022-01469-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isolation, draft genome sequencing and identification of Enterobacter roggenkampii CCI92021

    • 著者名/発表者名
      Akita Hironaga、Itoiri Yuya、Takeda Noriyo、Kimura Zen-ichiro、Inoue Hiroyuki、Matsushika Akinori
    • 雑誌名

      Journal of Genomics

      巻: 9 ページ: 1-5

    • DOI

      10.7150/jgen.46294

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of Enterobacter oligotrophicus CCA3, Isolated from Leaf Soil2021

    • 著者名/発表者名
      Akita Hironaga、Itoiri Yuya、Takeda Noriyo、Kimura Zen-ichiro、Inoue Hiroyuki、Matsushika Akinori
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 10 号: 4

    • DOI

      10.1128/mra.01289-20

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Paenibacillus glycanilyticus subsp. hiroshimensis subsp. nov., isolated from leaf soil collected in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Akita Hironaga、Itoiri Yuya、Takeda Noriyo、Matsushika Akinori、Kimura Zen-ichiro
    • 雑誌名

      Archives of Microbiology

      巻: 203 号: 4 ページ: 1787-1793

    • DOI

      10.1007/s00203-020-02166-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Draft genome sequence of Klebsiella pneumoniae subsp. pneumoniae CCI2 isolated from leaf soil2021

    • 著者名/発表者名
      Hironaga Akita, Yuya Itoiri, Noriyo Takeda, Zen-Ichiro Kimura, Hiroyuki Inoue, Akinori Matsushika
    • 雑誌名

      Microbiol Resour Announc

      巻: 10 号: 25

    • DOI

      10.1128/mra.00343-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Draft genome sequence of Deinococcus sp. KR-1, a potential strain for palladium-leaching2020

    • 著者名/発表者名
      Akita Hironaga、Itoiri Yuya、Kumagai Akio、Takeda Noriyo、Matsushika Akinori、Oshiki Mamoru、Kimura Zen-ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Genomics

      巻: 8 ページ: 21-24

    • DOI

      10.7150/jgen.42020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deinococcus kurensis sp. nov., isolated from pond water collected in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Akita Hironaga、Itoiri Yuya、Ihara Sota、Takeda Noriyo、Matsushika Akinori、Kimura Zen-ichiro
    • 雑誌名

      Archives of Microbiology

      巻: in press 号: 7 ページ: 1757-1762

    • DOI

      10.1007/s00203-020-01845-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Performance of <i>Burkholderia multivorans</i> CCA53 for ethyl red degradation2020

    • 著者名/発表者名
      Akita Hironaga、Fujimoto Shinji、Wada Keisuke、Takeda Noriyo、Iwasaki Yuki、Fujii Tatsuya、Matsushika Akinori
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 66 号: 4 ページ: 220-227

    • DOI

      10.2323/jgam.2019.11.001

    • NAID

      130007919230

    • ISSN
      0022-1260, 1349-8037
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 明と暗の光刺激で開始するクラゲの配偶子放出機構2022

    • 著者名/発表者名
      竹田典代
    • 学会等名
      第8回生殖若手の会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光に制御されるクラゲの配偶子放出機構2022

    • 著者名/発表者名
      竹田典代
    • 学会等名
      比較内分泌学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明と暗の光刺激で放卵するエダアシクラゲの光受容タンパク質の探索2022

    • 著者名/発表者名
      竹田 典代、石井 悠、彦坂 暁、出口 竜作
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エダアシクラゲの卵巣に発現する放卵制御関連遺伝子の発現解析2022

    • 著者名/発表者名
      竹田 典代、石井 悠、彦坂 暁、出口 竜作
    • 学会等名
      動物学会中国四国支部会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エダアシクラゲのオスクラゲに見られる口側から波状に広がる放精過程2021

    • 著者名/発表者名
      竹田典代、出口竜作、彦坂暁
    • 学会等名
      2021年度 生物系三学会 中国四国地区合同大会(香川)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] エダアシクラゲのオスクラゲに見られる口側から波状に広がる放精2021

    • 著者名/発表者名
      竹田典代、出口竜作、彦坂暁
    • 学会等名
      日本動物学会第92回米子大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-07-07   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi