• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自由の一人称的経験を探る:認知哲学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K00002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

太田 紘史  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (80726802)

研究分担者 飯島 和樹  玉川大学, 脳科学研究所, 研究員 (60743680)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード自由意志 / 道徳的責任 / 決定論 / 実験哲学 / 意識 / 認知哲学
研究開始時の研究の概要

本研究は、人間が自己のうちに主観的に経験する自由意志がどのような現象的性格を持つのか、またそうした現象的性格にまつわる事実が旧来の決定論をめぐる哲学的問題についてどのような含意をもつのかを、認知哲学のアプローチによって検討するものである。

研究実績の概要

本年度では、自由意志が行使されていると言われる状況における一人称的経験を、現象的な意識経験にかかわる側面と、実践的な自己理解に関わる側面とに分けて分析する検討を行い、これを通じた実験計画の再構成を行なった。
とりわけ、非決定論を前提するいわゆるリバタリアン的自由意志が、いわゆる非両立論的な自由意志概念においてどのように反映されているのかを検討することだけでなく、物質的環境や社会的状況における実践的な自己理解、また自己構成における来歴に対する一人称的理解が、非両立論的な自由意志概念にどのような形で反映されているかを検討した。さらにこれらを他行為可能性および源泉性という自由意志の哲学的概念化と対応させることで、実験計画における質問紙内容を新たに拡張した。
本年度は以上を通じて、実験計画をより包括的なものへと再構成し、それを実施した結果に応じて、通例の自由意志論争における決定論という形而上学的脅威だけでなく、それを超えて神経科学的脅威や状況論的脅威との関連において自由意志の可能性および実在性を問う議論へと結びつける論拠を明確化した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験計画の再構成を行ない、予定していた実験研究の実施が遅れたため。

今後の研究の推進方策

再構成した実験研究を実施し、その結果を分析した成果を取りまとめる予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Phylogenetic Distribution and Trajectories of Visual Consciousness: Examining Feinberg and Mallatt’s Neurobiological Naturalism2022

    • 著者名/発表者名
      Ota Koji、Suzuki Daichi G.、Tanaka Senji
    • 雑誌名

      Journal for General Philosophy of Science

      巻: 53 号: 4 ページ: 459-476

    • DOI

      10.1007/s10838-021-09591-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frankfurt-Style Cases and Moral Responsibility: A Methodological Reflection2021

    • 著者名/発表者名
      Ota Koji
    • 雑誌名

      International Journal of Philosophical Studies

      巻: 29 号: 3 ページ: 295-319

    • DOI

      10.1080/09672559.2021.1924226

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuroscientific threat to free will as non-veridicality of agentive experience2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Ota
    • 雑誌名

      Journal of Mind and Behavior

      巻: 41(2) ページ: 109-130

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 修正主義とハード非両立論:自由意志概念の機能から考える2022

    • 著者名/発表者名
      太田紘史
    • 学会等名
      応用哲学会第14回年次研究大会ワークショップ「自由意志の概念工学」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 心理学的記述が哲学的論争を左右する:自由意志の場合2022

    • 著者名/発表者名
      太田紘史
    • 学会等名
      北海道大学応用倫理・応用哲学研究教育センター 第22回応用倫理・応用哲学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リバタリアン的経験の範囲を探る:中間報告2021

    • 著者名/発表者名
      太田紘史, 飯島和樹
    • 学会等名
      日本科学哲学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 実験哲学入門2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 貴之
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102822
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ユーモア解体新書2020

    • 著者名/発表者名
      佐金 武、佐伯 大輔、高梨 友宏
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      清文堂出版
    • ISBN
      9784792414788
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi