• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱人間化社会における責任概念の再考:哲学・思想史・応用倫理の架橋的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K00014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関立教大学

研究代表者

渡名喜 庸哲  立教大学, 文学部, 教授 (40633540)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード責任概念 / エマニュエル・レヴィナス / ハンナ・アーレント / ギュンター・アンダース / フランソワ・エヴァルド / AI倫理 / 責任 / AI / ケア / 現象学 / グレゴワール・シャマユー
研究開始時の研究の概要

本研究は「脱人間化」社会における「責任」概念の変容を、以下の4側面から検討する。①社会思想史的アプローチとして、F・エヴァルドをもとに近代的社会制度の展開における「責任」概念の変容を検討する。②政治哲学的アプローチとして、全体主義体制および原爆投下をめぐるH・アーレントとG・アンダースの思想を検討する。③現象学的アプローチとして、E・レヴィナスの現象学的哲学における「責任=応答可能性」概念を実践的な文脈へと接続しうるかたちで検討しなおす。④応用倫理的アプローチにより、AI開発における人間の行為の代替化に伴う「責任」の変容を検討する。

研究成果の概要

本研究は科学技術の発展や産業構造の変化に伴う現代社会における「責任」概念の変容に焦点を当てた。研究計画で掲げた四軸のうち、1)社会思想史的アプローチとして、F・エヴァルドにおける近代社会制度の展開における「責任」概念の変容については、その主著『福祉国家』の翻訳を進めた。2)政治哲学的アプローチとして、全体主義および原爆投下をめぐるH ・アーレントとG・アンダースの思想の検討、3)現象学的アプローチとして、E・レ ヴィナス哲学における「応答責任」 概念の実践的な文脈への接続、4)応用倫理的アプローチによるAI開発・利用における「責任 」の変容に関しては十分な成果を挙げることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は第一に、従来から哲学・倫理学において多くの蓄積のある「責任」概念に関して、それを現代の科学技術社会という文脈において具体的に考察した点にある。とりわけ従来は分析哲学や倫理学分野で理論的な検討がなされていたのに対し、思想史、現象学、AI倫理の各分野を横断するかたちでこれに多角的な検討を施した点は特筆すべきだろう。社会的意義に関しては、とりわけAIやロボットの責任をはじめとして、今日の社会において「責任」概念の再考が求められているが、これに対して理論的な検討の枠組みを提示することができた点にある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (11件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [国際共同研究] ディジョン大学/ギュスタヴ・エッフェル大学/パリ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] リンツ大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「災後のしなやかさ 東日本大震災以降の「レジリエンス」の広がりについての批判的検討」2023

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 雑誌名

      『環境倫理』

      巻: 5 ページ: 58-86

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Catastrophe as a philosophical issue: Preface to Special Issue on “Philosophy of Catastrophe” of Tetsugaku. 62022

    • 著者名/発表者名
      Yotetsu TONAKI
    • 雑誌名

      Tetsugaku: International Journal of the Philosophical Association of Japan

      巻: 6 ページ: 6-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「アーレント・難民・収容所(2)」2022

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 雑誌名

      『境界を超えて: 比較文明学の現在』

      巻: 22 ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「現象学的弁証法の彷徨: 松田智裕『弁証法、戦争、解読 前期デリダ思想の展開史』に寄せて」2021

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 雑誌名

      『立命館大学人文科学研究所紀要』

      巻: 128 ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「遠隔時代における身体 シャマユー/レヴィナスとともに」2021

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 雑誌名

      『フランス哲学・思想研究』

      巻: 26 ページ: 99-111

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「遠隔と接触:リモート時代におけるレヴィナスの「顔」」2021

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 49(1) ページ: 120-127

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アーレント・難民・収容所(1)2021

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 雑誌名

      『境界を越えて : 比較文明学の現在』

      巻: 21 ページ: 57-68

    • NAID

      120006975053

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「内戦」時代のドローン "人間狩り"の時代と倫理」2020

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 雑誌名

      『福音と世界』

      巻: 8 ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「AIを哲学する?」2024

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      立教大学人文研究センターAI倫理共同研究プロジェクト第2回公開研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] "Des problemes ethiques autour des usages des technologies numeriques dans le soin : le cas du Japon "2023

    • 著者名/発表者名
      Yotetsu Tonaki
    • 学会等名
      Colloque : Ce que le numerique fait au soin : de l’IA, l’intelligence clinique, Universite Dijon
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「レヴィナス的政治は「他者」をどうするか」2023

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      レヴィナス協会 第6回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「パンデミックはいかなる「生」を問題にするか:現代フランス哲学の立場から」2023

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      哲学会第62回研究発表大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「脱人間化時代の「責任」について」2023

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      立正大学哲学会2023年度大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 災後のしなやかさ:レジリエンス批判2023

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      東京大学東アジア藝文書院シンポジウム「香港、福島、水俣、その思索的巡礼」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナンシーとレヴィナス sensについて2022

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      際シンポジウム「ジャン=リュック・ナンシーの哲学──共同性、意味、世界」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] De l'"infime difference entre l'homme et le non-homme" chez Levinas2022

    • 著者名/発表者名
      Yotetsu TONAKI
    • 学会等名
      Colloque de Cerisy: Levinas et Merleau-Ponty, le corps et le monde
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「介護分野への AI 活用における倫理的課題」2020

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 学会等名
      第2回日本在宅医療連合学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『ジャン=リュック・ナンシーの哲学: 共同性、意味、世界』2023

    • 著者名/発表者名
      西山雄二・柿並良佑編 (担当:共著, 範囲:渡名喜庸哲「ナンシーとレヴィナス── sens について」(237-259ページ))
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      読書人
    • ISBN
      4924671622
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『現代フランス哲学』2023

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      4480075747
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Levinas et Merleau-Ponty. Le corps et le monde2023

    • 著者名/発表者名
      Corine Pelluchon, Yotetsu Tonaki(共編著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      Hermann
    • ISBN
      9791037022882
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『レヴィナスを理解するために――倫理・ケア・正義』2023

    • 著者名/発表者名
      コリーヌ・ペリュション著・渡名喜 庸哲, 樋口 雄哉, 犬飼 智仁 (担当:共訳)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750356840
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] カタストロフか生か2023

    • 著者名/発表者名
      ジャン=ピエール・デュピュイ著、渡名喜庸哲訳
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354972
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ドイツ語圏のコスモポリタニズム2023

    • 著者名/発表者名
      菅 利恵
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      共和国
    • ISBN
      4907986041
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] レヴィナス読本2022

    • 著者名/発表者名
      レヴィナス協会、渡名喜 庸哲、藤岡 俊博、石井 雅巳、犬飼 智仁、小手川 正二郎、佐藤 香織、長坂 真澄、服部 敬弘、馬場 智一、平石 晃樹、平岡 紘、村上 暁子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151286
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『個と普遍 : レヴィナス哲学の新たな広がり』2022

    • 著者名/発表者名
      杉村 靖彦、渡名喜 庸哲、長坂 真澄
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151224
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『レヴィナスの企て 『全体性と無限』と「人間」の多層性』2021

    • 著者名/発表者名
      渡名喜庸哲
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102891
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『アーレント読本』(担当箇所:渡名喜庸哲「責任・道徳・倫理 アーレント責任論の意義と限界」)2020

    • 著者名/発表者名
      日本アーレント研究会、三浦 隆宏、木村 史人、渡名喜 庸哲、百木 漠
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588151095
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Il nucleare: una questione scientifica e filosofica dal 1945 a oggi(担当箇所:Yotetsu TONAKI「Gunther Anders or the transformation of "human" after Hiroshima」)2020

    • 著者名/発表者名
      Orietta Ombrosi (ed.), Yotetsu TONAKI, Francesco Miano, Raola Ricci SIndoni, Pablo Dreizik, Maria Letizia Pelosi, Yuji Nishiyama, Emilia D’Antuoano, Patrick Wassort, Irene Kajon, Joseph Cohen, Raphael Zagury-Orly, Wolfango Plastino et al.
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      Mimesis
    • ISBN
      9788857565705
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ジョスラン・ブノワ特別セミナー/講演会2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] コリーヌ・ペリュション『世界を修復する:人間たち、動物たち、自然』をめぐるセミナー2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] コリーヌ・ペリュション『レヴィナスを理解するために』をめぐるセミナー2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Colloque de Cerisy: Levinas et Merleau-Ponty, le corps et le monde2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi