• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論―現代哲学のバックグラウンドの探究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関北海道大学 (2023)
高千穂大学 (2020-2022)

研究代表者

染谷 昌義  北海道大学, 人間知・脳・AI研究教育センター, 博士研究員 (60422367)

研究分担者 齋藤 暢人  中央学院大学, 現代教養学部, 教授 (70339646)
小山 虎  山口大学, 時間学研究所, 准教授 (80600519)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード実在論 / 観念論 / 世紀転換期 / 英米哲学 / 哲学史 / 新実在論 / 批判的実在論 / 英国実在論 / 認識関係 / 19世紀末の英米哲学 / 20世紀初頭の英米哲学 / 英国観念論
研究開始時の研究の概要

19世紀半ばから20世紀前半まで(およそ1870年代~1930年代まで)の世紀転換期約60年間に英国とアメリカで生じた観念論哲学、それに対する批判と論争、批判を支える実在論のさまざまな立場と主張内容を探り、1950年代以降現代に至る英米哲学の哲学的バックグラウンドを明らかにする。具体的には、①British Idealism(英国観念論・英国理想主義), American Idealism、②英国のNeo-Realism、③アメリカのNew RealismとCritical Realismという三つの立場に分類される個々の論者の記した著書と論文の考査を行う。

研究成果の概要

本研究の目的は、世紀転換期の1880年代から1930年代の約40、50年間に英国と米国で興隆した実在論哲学からの観念論への批判と論争を探り、英米哲学の哲学的バックグラウンドを明らかにすることにある。連携研究者・研究協力者8名それぞれが研究対象とする一次資料・二次資料を丁寧に読み込み、定例研究会にて発表と検討を重ね、最終年度にそれぞれの成果を電子書籍にまとめ、インターネット上に無料公開した。定例研究会で検討した内容のいくつかは関連学会や学会誌でも発表された。研究期間はコロナ禍と完全に重なったためオンラインでの議論に終始したが、調査すべき資料が多数ある中、この領域の研究の先鞭をつけることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の英米哲学の淵源には、世紀転換期の実在論運動(観念論に対する批判と実在論哲学の興隆)があった。これは哲学史的事実としては知られていても、実在論側の批判や主張の具体的内容は本邦ではほとんど知られていない。唯一まとまって日本語で読めるのは、大島正徳『現代実在論の研究』(1943年)のみ。本研究は、少なくとも本邦では未踏である哲学史の領域に踏み込み、哲学者たちの主張と論争の内容を当時の文脈で明らかにし、新たな研究領域を発掘する点に意義がある。加えて本研究は、哲学史を紐解くことで、自覚なきままに束縛される現代の哲学的思考のパタンを相対化し、思考に自由を取り戻す役目を積極的に負った。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (103件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (46件) (うちオープンアクセス 23件、 査読あり 7件) 学会発表 (46件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 表現としてのノエマ2024

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学現代教養学部論叢

      巻: 6-2 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] J・E・クレイトンの思弁的観念論――世紀転換期アメリカ哲学史(2)2024

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 雑誌名

      アメリカ哲学研究

      巻: 1 ページ: 3-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウィリアム・ジェイムズ『真理の意味「プラグマティズム」続編』訳解(4)2024

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 雑誌名

      紀要 哲学

      巻: 66 ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [書評]ナンシー・スタンリック『アメリカ哲学入門』藤井翔太訳、勁草書房2024

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 3626

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] マクタガートのA理論とB理論の成立経緯と「時間の空間化」2023

    • 著者名/発表者名
      小山虎
    • 雑誌名

      科学哲学

      巻: 55 号: 2 ページ: 19-34

    • DOI

      10.4216/jpssj.55.2_19

    • ISSN
      0289-3428, 1883-6461
    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 色と延長2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学現代教養学部論叢

      巻: 6-1 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Interpretation of the Gray's Elegy Argument2023

    • 著者名/発表者名
      Ito Ryo
    • 雑誌名

      Journal for the History of Analytical Philosophy

      巻: 11 号: 6 ページ: 1-38

    • DOI

      10.15173/jhap.v11i6.5380

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ホワイトヘッドの「思弁哲学」の形成について―C・D・ブロード批判からの考察2023

    • 著者名/発表者名
      有村直輝
    • 雑誌名

      アルケー 関西哲学会年報

      巻: 31 ページ: 63-74

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカ政治におけるパラノイド・スタイル2023

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗、リチャード・ホフスタッター
    • 雑誌名

      表象

      巻: 17 ページ: 75-105

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 表象文化論の批評性2023

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗、石岡良治、清水知子、橋本一径
    • 雑誌名

      表象

      巻: 17 ページ: 46-74

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「教育史」への期待とその主題の拡張―教育史家としてのヘンリー・バーナードが持つ歴史的意味(コロキウム2 教育思想史の特殊性はいかに考えられたかーー歴史叙述のなかの科学/技芸としての教育)2023

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 32 ページ: 134-137

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アゴラ 今井康雄著『反自然主義の教育思想 : 〈世界への導入〉に向けて』2023

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 32 ページ: 190-193

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「政治的なもの」と「教育的なもの」の交差 : 政治思想における教育/人間形成論の含意を再考する2023

    • 著者名/発表者名
      岸本智典、関根宏朗、 小玉 重夫、 田中智輝
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 127 ページ: 103-110

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 基づけの論理における概念の相関2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学人間・自然論叢

      巻: 54 ページ: 43-60

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実在論の変容―アリストテレスからホワイトヘッドへ2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学現代教養論叢

      巻: 5(2) ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ウィリアム・ジェイムズ『真理の意味「プラグマティズム」続編』訳解(3)2023

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要 哲学

      巻: 65 ページ: 75-126

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 境界について2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      論理哲学研究

      巻: 12 ページ: 20-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 基づけの諸類型2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学人間・自然論叢

      巻: 53 ページ: 57-74

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実在論・観念論・パラドックス2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学現代教養論叢

      巻: 5(1) ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Analytic philosophy in Japan since 20002022

    • 著者名/発表者名
      Koyama Tora
    • 雑誌名

      Asian Journal of Philosophy

      巻: 1 号: 2 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/s44204-022-00046-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] T. P. ナンとホワイトヘッド2022

    • 著者名/発表者名
      有村 直輝
    • 雑誌名

      プロセス思想

      巻: 22 号: 0 ページ: 5-19

    • DOI

      10.32242/processthought.22.0_5

    • ISSN
      2185-3207, 2434-6543
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラッセルの見知りについて2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤遼
    • 雑誌名

      哲学世界

      巻: 45 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外部世界をめぐる論争における観念論と実在論2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 遼
    • 雑誌名

      プロセス思想

      巻: 22 号: 0 ページ: 20-34

    • DOI

      10.32242/processthought.22.0_20

    • ISSN
      2185-3207, 2434-6543
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 爽やかな人間中心主義──批評とポストヒューマニズム的思潮2022

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗
    • 雑誌名

      群像

      巻: 77(7) ページ: 78-89

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新実在論の興亡 ―ペリー、スポールディング、ホルトを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      大厩 諒
    • 雑誌名

      プロセス思想

      巻: 22 号: 0 ページ: 35-48

    • DOI

      10.32242/processthought.22.0_35

    • ISSN
      2185-3207, 2434-6543
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 持続の複数性について2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学 現代教養論叢

      巻: 4巻2号 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高階様相論理における原子論―メレオトポロジー的分析2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学 人間・自然論叢

      巻: 52 ページ: 41-60

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 哲学史研究の越境と分業についてーある推論主義の立場から2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤遼
    • 雑誌名

      早稲田大学 文学研究科紀要

      巻: 67 ページ: 23-40

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウィリアム・ジェイムズ『真理の意味「プラグマティズム」続編』訳解(2)2022

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要 哲学

      巻: 64 ページ: 67-107

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 分析哲学のいわゆる「心理学的起源」について2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 遼
    • 雑誌名

      哲学

      巻: 2021 号: 72 ページ: 67-78

    • DOI

      10.11439/philosophy.2021.67

    • NAID

      130008040611

    • ISSN
      0387-3358, 1884-2380
    • 年月日
      2021-04-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初期ラッセルの存在論における世界の十全な記述可能性2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤遼
    • 雑誌名

      科学哲学

      巻: 53 号: 2 ページ: 25-44

    • DOI

      10.4216/jpssj.53.2_25

    • NAID

      130008009550

    • ISSN
      0289-3428, 1883-6461
    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高階様相論理におけるメレオトポロジー2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学人間・自然論叢

      巻: 51 ページ: 51-69

    • NAID

      120007183999

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 根本的経験論と現象学における関係の実在論―ジェイムズとフッサール―2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学 現代教養論叢

      巻: 4巻1号 ページ: 37-55

    • NAID

      120007184005

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現在性ははたして恩寵なのか──マイケル・フリード「芸術と客体性」のエピグラフをめぐる考察2021

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗
    • 雑誌名

      表象

      巻: 15 ページ: 102-116

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期スピルバーグにアメリカ映画批評はどう応えたか──ポーリーン・ケイルの場合2021

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗
    • 雑誌名

      文藝別冊 スティーヴン・スピルバーグ──映画の子

      巻: なし ページ: 30-36

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フレデリック・ワイズマンとインスティテューショナルな笑い2021

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 53巻15号 ページ: 88-94

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評 飯盛元章『連続と断絶: ホワイトヘッドの哲学』2021

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 雑誌名

      プロセス思想

      巻: 21 ページ: 169-174

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 思想史は私たちに何を教えるか―ククリック『アメリカ哲学史』翻訳の経験から2021

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 30 ページ: 185-189

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] メレオトポロジーにおける分配性2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学人間・自然論叢

      巻: 50 ページ: 89-106

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 内的関係説の形而上学的含意2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 雑誌名

      中央学院大学現代教養論叢

      巻: 3-1 ページ: 1-27

    • NAID

      120007016662

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「六人の実在論者による計画趣意書および最初の綱領」訳解2021

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 雑誌名

      中央大学 紀要 哲学

      巻: 63 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 二元論の向こう側を探る自然学のプログラム2020

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48-8 ページ: 187-195

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古典的プラグマティズム再考 共訳書紹介を兼ねて2020

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 雑誌名

      フィルカル

      巻: 5-2 ページ: 140-153

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デイヴィドソンからローエル兄弟へ─あるいはアメリカ哲学史とハーヴァードの切っても切れない関係について2020

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗
    • 雑誌名

      フィルカル

      巻: 5-2 ページ: 168-177

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世紀転換期米国における教育史叙述の変容―ポール・モンローの教育史テクストに着目して2020

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 29 ページ: 153-155

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの道徳性はどこからくるのか―19世紀米国における超自然主義的有機体論を再考する2020

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 雑誌名

      フィルカル

      巻: 5-2 ページ: 154-167

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アニマシー心理学へ向けてー植物の神経生物学と非神経生物の心のはたらきをめぐる論争2024

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      KOBELSI-CHAIN 合同研究報告会「科学技術倫理と人間知」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アフォーダンスの心理学のラディカリティ――サイコロジカルなことの科学への道2024

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      CHAIN ACADEMIC SEMINAR #39
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多人数会話での置いてけぼり状況における同境遇botの存在の効果2024

    • 著者名/発表者名
      中村雅、飯尾尊優、西村友海、小山虎
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 二者会話において相槌が話者の支配度に与える影響の検討2024

    • 著者名/発表者名
      中村雅、飯尾尊優、西村友海、小山虎
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Russell's Notion of 'Genuine Names'2024

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ito
    • 学会等名
      A Workshop on Russell, Lesniewski and beyond
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アグリバイオテクノロジーに対する環境倫理学の姿勢 ――P・B・トンプソンの議論を中心に――2024

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所チーム「リアリティの哲学」ワークショップ「アグリバイオテクノロジーをめぐる哲学と倫理」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Speculation and Hypothesis: A Historical Investigation2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Arimura
    • 学会等名
      13th International Whitehead Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reading "On Denoting" in Context2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤遼
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] W・ジェイムズと汎心論の微妙な関係2023

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 学会等名
      アメリカ哲学フォーラム第10回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ・ロイスの教授学論とその知的文脈――ハーバード教育大学院(HGSE)誕生前夜の哲学者たち2023

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 学会等名
      日本教育学会第82回大会(ラウンドテーブル11  アメリカにおける教師の専門性の史的変遷)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 偶然性について2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 学会等名
      論理哲学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Variables and Various Sorts of Disagreements about Rules2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ito
    • 学会等名
      France-Japan Workshop on "Philosophy and Ethics of TV drama series" and "Disagreements in Logic and Reasoning"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 知覚と行為への生態学的アプローチ(生態心理学)の哲学2022

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      ヒューマンインターフェイス学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the Reasons Why (Current) Robots Cannot Talk Like Humans2022

    • 著者名/発表者名
      小山虎
    • 学会等名
      日本科学哲学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ホワイトヘッドの「思弁哲学」の形成について―C. D. ブロード批判からの考察2022

    • 著者名/発表者名
      有村直輝
    • 学会等名
      関西哲学会第75回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ラッセルとウィトゲンシュタイン2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤遼
    • 学会等名
      科学基礎論学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Society for the Study of the History of Analytical Philosophy2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ito
    • 学会等名
      An Interpretation of the Gray's Elegy Argument
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 推論主義に基づく数学的推論の説明とその限界2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤遼
    • 学会等名
      早稲田大学哲学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Russell and Wittgenstein on Facts and Complexes2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ito
    • 学会等名
      Summer Workshop on Various Aspects of Wittgenstein's Thought
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 世紀転換期アメリカ思想史におけるタコの形象─フランク・ノリスとウィリアム・ジェイムズの共通項を探る2022

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗
    • 学会等名
      アメリカ学会第56回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] オーストリアン・コネクション・イン・アメリカ?─小山虎『知られざるコンピューターの思想史』をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗
    • 学会等名
      小山虎『知られざるコンピューターの思想史』研究会イベント(フィルカル)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「教育史」への期待とその主題の拡張―教育史家としてのヘンリー・バーナードが持つ歴史的意味2022

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 学会等名
      教育思想史学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ウィリアム・コノリーの政治理論における「主体」形成論とその知的契機2022

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 学会等名
      教育哲学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] A Long Way to Reversible Destiny: Some Suggestions from the Ecological Perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Someya
    • 学会等名
      International conference, AGxKANSAI 2022, Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 知覚(経験)の哲学における実在論と観念論―世紀転換期における多様な発想―2022

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      BAIR定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マクタガートのパラドックスと観念論2022

    • 著者名/発表者名
      小山虎
    • 学会等名
      BAIR定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 観念論とパラドックス2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤暢人
    • 学会等名
      BAIR定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 論理的原子論における「論理」と「原子」について2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤遼
    • 学会等名
      BAIR定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウォルター・ベン・マイケルズ「コーポレート・フィクション」再読―ジョサイア・ロイス論を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗
    • 学会等名
      BAIR定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ウォルター・ベン・マイケルズ「コーポレート・フィクション」再読──ジョサイア・ロイス論を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗
    • 学会等名
      「世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論──現代哲学のバックグラウンドの探究」(科学研究費基盤研究(C)、研究代表者:染谷昌義、課題番号:20K00015)定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] J・E・クレイトンの経験観―「経験の立場」(1903)論文を読む―2022

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 学会等名
      BAIR定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] デューイはジェイムズをいかに理解したか―1900年代までを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 学会等名
      BAIR定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ホワイトヘッドの「出来事」概念について:世紀転換期の観念論・実在論の文脈から2022

    • 著者名/発表者名
      有村直輝
    • 学会等名
      BAIR定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] マクタガートの「時間の非実在性」が哲学的時間論の古典となった経緯について2021

    • 著者名/発表者名
      小山虎
    • 学会等名
      日本時間学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Two Epistemological Problems in the Early Russell’s Ontology2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ito
    • 学会等名
      Society for the History of Early Analytical Philosophy
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フレーゲのパズルとラッセルの存在論2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤遼
    • 学会等名
      存在論・形而上学ワークショップ・三田ロジックセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラッセルの「構成」概念とスタウトの心理学2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤遼
    • 学会等名
      日本ホワイトヘッド・プロセス学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新実在論の興亡――ペリー、スポールディング、ホルトを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 学会等名
      日本ホワイトヘッド・プロセス学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J・E・クレイトンの思弁的観念論 世紀転換期アメリカ哲学史(2)2021

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 学会等名
      アメリカ哲学フォーラム第8回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アメリカ哲学史にとっての心理学―「実験心理学」の生成とそれへの批判2021

    • 著者名/発表者名
      岸本智典
    • 学会等名
      東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] T. P. ナンとホワイトヘッド2021

    • 著者名/発表者名
      有村直輝
    • 学会等名
      日本ホワイトヘッド・プロセス学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 身体性と運動性―キスの制御則に示される心のはたらき―2021

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義
    • 学会等名
      玉川大学応用脳科学研究センター「心の哲学研究研究部門」第14回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカン・サイエンスとパラノイド・スタイル──アメリカ科学思想史をジェディディア・モースから始めてみる2021

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗
    • 学会等名
      科学研究費・基盤研究(B)「メイフラワー・コンパクトにおける「排除/包括の理論」と環大西洋文化の再定位」定例研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 形而上学的時間論の一方法論としての意味論:メタ形而上学的観点から2020

    • 著者名/発表者名
      小山虎
    • 学会等名
      第6回時間言語フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世紀転換期のアメリカ哲学における観念論と実在論2020

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 学会等名
      日本哲学会臨時大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 分析哲学のいわゆる心理学的起源について2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤遼
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論 現代哲学のバックグラウンドの探究2024

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義、小山虎、齋藤暢人、有村直輝、伊藤遼、入江哲朗、大厩諒、岸本智典
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      特定非営利法人ratik
    • ISBN
      9784907438654
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 教育哲学事典2023

    • 著者名/発表者名
      岸本智典、今井康雄、小玉重夫、松浦良充、松下良平、ほか
    • 総ページ数
      666
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308219
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Art and Philosophy in the 22nd Century: After Arakawa and Madeline Gins2023

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Someya, Naohiko Mimura (ed.) , Takeshi Kadobayashi (ed.), Yasuo Kobayashi, Don Byrd, Alan Prohm, Jondi Keane, renske Maria van Dam, Russell Hughes, Haruhisa Murakawa, Satoshi Inagaki, Hiroki Komuro, Momoyo Honma, Yusuke Koishi, Ignacio Adriasola, Adi Lauria Hayon, Takeshi Ikegami, Akihiko Ono, and so on.
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      ratik
    • ISBN
      9784907438609
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] PLANETS2022

    • 著者名/発表者名
      小山虎
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      知られざるコンピューターの思想史―アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ
    • ISBN
      9784905325215
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] デューイの思想形成と経験の成長過程2022

    • 著者名/発表者名
      岸本智典, 行安茂(編著), 和氣節子, 山本孝司, 船木惠子, 髙宮正貴, 新茂之, 西園芳信, 中村和世, 新井保幸
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306853
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 道徳教育の地図を描く―理論・制度・歴史から方法・実践まで2022

    • 著者名/発表者名
      岸本智典(編著), 朱喜哲, 小田亮, 角能, 高橋哲, 伊藤敦広, 桑嶋晋平, 山本一生, 足立佳菜, 森本和寿, 阿部学, 髙宮正貴, 鬼澤秀昌, 市川秀之, 山田真由美, 間篠剛留
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      教育評論社
    • ISBN
      9784866240688
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] レオス・カラックス―映画を彷徨うひと2022

    • 著者名/発表者名
      入江哲朗, 青山真治, 赤坂太輔, 磯見俊裕, 伊藤洋司,梅本健司, 海野敦, 大九明子, 荻野洋一, 菊地健雄, 木下千花, 葛生賢, 黒岩幹子, 五所純子, 佐藤久理子, 澁谷悠, 須藤健太郎, 角井誠, 槻舘南菜子, 土田環ほか
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845921140
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 経験の流れとよどみ2022

    • 著者名/発表者名
      大厩諒
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      4771035814
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 生成の美と論理2022

    • 著者名/発表者名
      有村直輝
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771035775
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] わざの人類学2021

    • 著者名/発表者名
      染谷昌義、床呂郁哉、卯田宗平、内山田康、奥野克巳、木村周平、久保明教、黒田末寿、祖田亮次、西江仁徳、丹羽朋子、檜垣立哉、森下翔、吉田ゆか子、渡辺知花
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003754
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 民主主義と教育の再創造―デューイ研究の未来へ2020

    • 著者名/発表者名
      日本デューイ学会(分担執筆 岸本智典)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251476
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi