• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロールズ「財産所有の民主制」に関するフェミニスト的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

神島 裕子  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (60449329)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードロールズ / 財産所有の民主制 / フリッカー / ジェンダー正義 / 居住の権利 / 家族 / 認識的不正義
研究開始時の研究の概要

現代政治哲学のリベラリズムは、すべての人の「平等な自由」の実現を目指しながらも男性中心主義を払拭できていない。ジョン・ロールズの「財産所有の民主制」構想のもとでもジェンダー平等の実現は困難である。なぜならば、ロールズが提案するように婚姻した男女の所得を平等に分けたところで、婚姻前の男女のケイパビリティの平等は保障ないからである。個人としての女性も平等な〈事前の分配〉の対象に含まれる「財産所有の民主制」はどのような経済社会の像を結ぶだろうか。本研究ではロールズの「財産所有の民主制」をフェミニスト的視点で考察・展開し、より真なる意味でのすべての人の「平等な自由」の実現を目指す思想と実践を提案する。

研究成果の概要

本研究の目的は、ロールズの「財産所有の民主制」構想がもつ意義と限界をフェミニスト的視点から明らかにすることであった。財産所有の民主制は、経済学者ミードの同様の構想と同じく、社会の成員の間での財産の広範な分散を要求するが、ロールズはさらに個々人の居住の権利も視野に入れていた。このことは、ロールズの構想が、非正規雇用のため容易に仕事を失いやすい女性を含むマイノリティの健康で文化的な生活保障に資するものであることを示している。ただしロールズには家父長制的な家族観があったため、家庭に入らない女性もいる現代社会に合わせてその構想を刷新する必要があることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代政治哲学のリベラリズムは、すべての人の「平等な自由」の実現を目指しながらも、男性中心主義を払拭できていない。リベラリズムを代表するジョン・ロールズに対しても同様の批判がある。彼の「財産所有の民主制」構想も、そのままでは、ジェンダー平等の理念としては不十分である。ロールズが提案するように婚姻した男女の所得を夫婦間で平等に分けるだけでは、夫と妻のケイパビリティは平等にならないからである。本研究の成果には、社会のダイバーシティ化へ向けてリベラリズムを刷新するという学術的意義があり、婚姻の有無にかかわらず諸個人が「平等な自由」を実質的に享受できる社会づくりの指針を示すという社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2020

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [学会発表] Gender Equality and Rawls’s Political Liberalism: Our common aspirations2024

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kamishima
    • 学会等名
      IVR Congress 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Democratic Justice and Obligations2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kamishima
    • 学会等名
      30th IVR World Congress
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Is property-owning democracy good for the capability equality?2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kamishima
    • 学会等名
      Human Development & Capability Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈認識的不正義〉を拓くージェンダー平等へ向けてー2022

    • 著者名/発表者名
      神島裕子
    • 学会等名
      日本倫理学会第73回大会ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 正義論とジェンダー 規範の語り手は誰か2022

    • 著者名/発表者名
      神島裕子
    • 学会等名
      人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 倫理学2023

    • 著者名/発表者名
      神崎宣次・佐藤靜・寺本剛編
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 責任という倫理2023

    • 著者名/発表者名
      國部克彦・後藤玲子編著
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 世界哲学史 別巻---未来をひらく2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤邦武ほか
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      ちくま書房
    • ISBN
      4480073647
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi