研究課題/領域番号 |
20K00070
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01030:宗教学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
清水 邦彦 金沢大学, 国際学系, 教授 (50313630)
|
研究分担者 |
由谷 裕哉 金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (00192807)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 普済寺清規 / 恐山 / イタコ / 神社合祀 / 宝達山 / 里修験 / 神社明細帳 / 皇国地誌 / 瑩山 / 密教 / 中国禅宗 / 境内社 / とげぬき地蔵 / 神仙解毒万病円 / 白山社 / 曹洞宗 / 修験 |
研究開始時の研究の概要 |
中近世の曹洞宗文献・伝承を収集し、解読することで、密教(修験道を含む)儀礼との関連を明らかにする。まずは『曹洞宗全書』・『続曹洞宗全書』・『中世禅籍叢刊』・『訓註曹洞宗禅語録全書』等を通読する。通読の成果及びインターネット等を活用し、史料の所在を確認した上で、史料収集のため、東北地方・九州地方・中部地方等、全国調査を行う。
|
研究実績の概要 |
研究代表者・清水邦彦は、研究論文2本、単著書1冊を発表した。1.「なぜ恐山にイタコがやってきたのか」では、恐山菩提寺(曹洞宗)の行事には天台密教の要素が見られるが、これとは全く別にイタコがやってくるようになった現象を歴史的に考察した。天台密教の要素とは死者供養の際に天台系の経典を唱えることである。イタコは死者供養の一環として恐山にやってきた。2.「『普済寺清規』考」では、『普済寺清規』にはそれ以前の『清規』には見られなかった様々な要素が存するが、これらの要素は単純に密教的と言い切れず、当時の仏教にある要素を取り入れたに過ぎなかったことを明らかにした。様々な要素とは、紙銭を焼く、法螺貝を吹く、烏枢沙摩明王を祀る、跋陀婆羅菩薩を祀る等である。これらの要素は中国密教もしくは日本密教を源にしているものもあるが、当時の仏教に一般的に存したものであり、必ずしも密教的要素とは言い切れない。3.『お地蔵さんと日本人』は、本科研研究の基となった、中世曹洞宗の地蔵信仰に関する章を含むものである。 研究分担者・由谷は、研究論文「金沢市南西郊外における神社合祀」を発表した。金沢市における神社合祀史料を読みこなすことで、江戸時代における神社と修験道との関係を考察したものである。曹洞宗関連の言及がないのは本科研研究との結びつきが薄いといえるが、江戸時代の修験道の実態を明らかにした点は本科研研究推進に役立つ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和4年度は研究代表者・清水が病気入院したため、研究が停滞した。令和5年度はこれまでの研究の蓄積を生かし(含む:入院中の研究)、本科研研究に直接的に関係する論考を2本発表できた。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度は本科研研究最終年度である。本科研研究当初より課題であった、曹洞宗における売薬に関する研究成果を口頭発表の上、活字化する予定である。このための文献は昨年度までにおおよそ入手済みだが、本年度に於いても現地調査等も行い、文献の補足を行う。
|