• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会主義期ポーランドにおけるカトリック教育とその現在への影響:公共宗教論再考

研究課題

研究課題/領域番号 20K00076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関大和大学 (2022-2023)
東京外国語大学 (2020-2021)

研究代表者

加藤 久子  大和大学, 社会学部, 教授 (10646285)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード政教関係 / ポピュリズム / ユダヤ教 / カトリック / 歴史認識 / 生政治 / 東欧 / ポーランド / 社会主義 / 人間形成 / 現代史 / 東欧史 / 宗教社会学 / 教育社会学 / 歴史社会学 / 第二バチカン公会議 / 学校外教育 / 公共宗教
研究開始時の研究の概要

先行研究では、「民主化の第三の波」におけるカトリック教会は、反体制運動の主体として扱われてきた。これに対し申請者の研究の特徴は、党と教会の間での妥協や合意形成を中心に政教関係を再検討してきた点にある。
本研究においては、この点においてさらに歩を進め、妥協や合意形成といった自覚すらないままに進展する「人間形成(全人格的な人の育ち)」というプロセスに焦点を当てることで、社会の内部で宗教的価値と、それを否定する価値が対立や相克、融合などを繰り返しながら、どのように定着して行ったかという点を解明する。

研究実績の概要

本研究課題は、応募時において、公文書を中心とする一次資料の分析、1940~50年代生まれのインフォーマントへの聞き取り調査を中心とする実証研究を目指していたが、コロナ禍およびウクライナでの紛争の影響から、2022年度まで文献調査や理論的枠組みの検討を中心に研究を進めてきた。今年度は、2週間の現地調査により新たな一次資料を収集し、ワルシャワ大学を中心に現地での最新の研究動向を把握することができ、本来の研究課題に立ち返り、研究を進捗させることができたと言える。
他方、過年度の研究状況を反映し、研究成果は実証研究より歴史認識や研究動向を扱うものが多くなった。論文として、生政治を中心課題とし、社会主義期の政教関係が現在のポーランドの政治や社会に与える影響について論じた「ポーランドの政教関係から見た公共宗教論の現在地―民主化運動のレガシーの行きつくところ―」を発表した(図書所収)。また、『史学雑誌』にロシア・東欧・北欧の現代史を扱う研究動向論文を寄稿した。口頭報告としては、第二次世界大戦や民族間関係をめぐる歴史認識を扱った林志弦著『犠牲者意識ナショナリズム』の書評報告、文化遺産・観光資源の観点からポーランドにおける歴史や民族間関係についての発表を行った。「宗教と社会」学会におけるテーマセッション「戦時下の教会―体制転換後のウクライナとその周辺国における宗教・国家・社会」のコメントでは、政治と行政、またそれらと宗教の関係を軸に、現代社会の公共宗教の特徴や変化について紹介した。
アウトリーチ活動として、東欧の宗教的慣習・習俗を扱った事典項目を執筆した。また、(公財)宗教情報リサーチセンターの開設25周年記念ミニシンポジウム「正確な宗教ニュースとは~AI時代を見据えて~」において、国外ニュースの情報収集におけるファクトチェックのあり方について提言を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

OCVID-19とウクライナ危機の影響により、長らく現地調査ができない状況が続いていたが、今年度は、2週間の現地調査を行い、公文書を中心とする新たな一次資料を収集し、本来の研究計画に立ち返る形で研究を進めることができた。また、過年度の文献調査・理論的枠組みに関する検討の成果を図書、論文、口頭報告の形で発表することができたことから、おおむね順調と判断した。

今後の研究の推進方策

現地調査が年度末となったことから、収集した資料の分析・成果発表にまで至らなかったため、研究期間を延長することとした。また、OCVID-19とウクライナ危機の影響による研究計画の変更により、本研究課題の1~3年度目に進めた文献研究の成果についても、引き続き発表していきたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 回顧と展望:現代 ロシア・東欧・北欧2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 132(5) ページ: 389-395

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会主義期ポーランドにおける人間形成――『宗教』と『世俗』のはざまで2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 雑誌名

      東欧史研究

      巻: 45 ページ: 70-76

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] コメント「テーマセッション:戦時下の教会―体制転換後のウクライナとその周辺国における宗教・国家・社会」2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第31回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 書評:林志弦著『犠牲者意識ナショナリズム』2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      東欧史研究会9月例会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 共生の物語をつむぎなおす―ポーランドに出現した2.5次元のユダヤ人街2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      國學院大學日本文化研究所国際研究フォーラム「見られることで何が変わるのか―ツーリズムと宗教文化」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 複数の視点を持つ~AI時代に第2外国語を学ぶ意味2023

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      RIRC 開設25周年記念ミニシンポジウム「正確な宗教ニュースとは~AI時代を見据えて~」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会主義期ポーランドにおける人間形成――「宗教」と「世俗」のはざまで2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      東欧史研究会・小シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ポーランドにおける価値の政治:人工妊娠中絶の政治争点化を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      日本政治学会 2022年度研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦場化するウクライナと東欧社会2022

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      大和大学社会学部・緊急公開シンポジウム「いま、ウクライナ情勢を考える」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コメント2021

    • 著者名/発表者名
      加藤久子
    • 学会等名
      公開ワークショップ「大戦間期中東欧における反ユダヤ主義の展開」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] カトリック的伝統の再構成2024

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸, 渡辺優, 田中浩喜, 江川純一, 加藤久子, 渡部奈々, 西脇靖洋, 小川浩之, 渡邊千秋
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326103331
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 世界の冠婚葬祭事典2023

    • 著者名/発表者名
      川田牧人, 松田素二, 加藤久子 ほか
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308417
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 中欧・東欧文化事典2021

    • 著者名/発表者名
      羽場久美子、井口壽乃、大津留厚、桑名映子、田口雅弘、中澤達哉、長與進、三谷惠子、山崎信一、加藤久子、ほか
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306161
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ホロコーストとヒロシマ―ポーランドと日本における第二次世界大戦の記憶2021

    • 著者名/発表者名
      加藤有子、ヤツェク・レオチャク、バルバラ・エンゲルキング、ヨアンナ・トカルスカ=バキル、ヤン・ブウォンスキ、高橋哲哉、ピョートル・フォレツキ、加藤久子、西成彦、東琢磨
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622090656
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ヨーロッパの世俗と宗教――近世から現代まで2020

    • 著者名/発表者名
      伊達聖伸、小川公代、木村護郎クリストフ、内村俊太、江川純一、オリオン・クラウタウ、加藤久子、立田由紀恵、井上まどか、西脇靖洋、見原礼子、岡本亮輔、諸岡了介、増田一夫、白尾安紗美
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102860
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 社会学で読み解く文化遺産ーー新しい研究の視点とフィールド2020

    • 著者名/発表者名
      木村至聖、森久聡、加藤久子ほか
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516878
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ポーランドの歴史を知るための55章2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺克義、吉岡潤、田口雅弘、加藤久子ほか
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750350714
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi