• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土着的、近代思想としての東学(天道教)と開闢思想

研究課題

研究課題/領域番号 20K00105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関都留文科大学

研究代表者

辺 英浩  都留文科大学, 文学部, 教授 (50264693)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード東学 / 天道教 / 開闢 / 土着的近代 / 儒教 / 天 / 上帝 / 韓国 / 人格神 / 侍天主 / 人乃天 / 民族 / 仏教
研究開始時の研究の概要

本研究は、土着的、自生的近代思想を朝鮮、韓国の伝統思想の中から取り出し、日本を始めとした他地域の同様の思想との比較素材を提供し、その世界史的意義を明らかにしていこうとするものである。具体的には東学(1860年創始、1905年天道教と改称)を中心とした「開闢」を唱えた諸思想が検討対象となる。その特徴は、土着的近代思想という視点を導入することで東学を西洋的近代化、西洋的近代思想とは異なる近代化運動、近代思想として評価することや、開闢思想は価値の中心を中国の「聖人」から韓国の「民衆」に移行させ、近代ナショナリズムとしての性格を有することの解明などである。

研究成果の概要

本研究は自生的、土着的近代思想として韓国の開闢を唱える諸宗教を比較思想史的視座より世界史的意義を明らかにしようとするもので、東学(1860年創始、1905年天道教と改称)を中心とした開闢諸思想・宗教がその検討対象であった。東学農民戦争、民衆運動の視点でのみ研究されてきた東学、天道教を西洋的近代化、西洋的近代思想とは異なる近代化運動、近代思想であることを明らかにし、開化思想への流れとは異なる韓国近代思想史の道筋を提示した。東学経典の精密な日本語訳を作成することが本研究のもうひとつの課題で、開祖崔済愚の全著作の日本語全訳を刊行し、二代目以降の翻訳作業も継続している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

韓国近代思想史を東学を中心とした流れとして書き直すことができるようになった。東学は国家、政治権力の力が強い東アジアでは稀な国家権力から自立した人格、人格神観念を有し、民衆一人一人の中にこの人格神観念を内在化させた。この人格神観念が現代韓国において人格宗教であるキリスト教の受容がなされた起源でもあり、本研究の現代的意義を確認しえる。東学は全ての宗教思想は同じ窮極的価値を有するとした。これにより他宗教思想に寛容な態度をとるが、諸宗教・思想間の争いにも否定的態度をとり、諸宗教・思想の共存が必要な現代において取り上げるに値する点も確認しえた。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 韓国史における人格神(天)と良心宣言 -儒教と東学・天道教を中心として2023

    • 著者名/発表者名
      邊英浩
    • 雑誌名

      都留文科大学研究紀要

      巻: 97 ページ: 35-45

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 韓国思想史の磁場に対する試論  ―社会から哲学・神観念まで―2023

    • 著者名/発表者名
      邊英浩
    • 雑誌名

      都留文科大学大学院研究紀要

      巻: 27 ページ: 157-173

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 韓国史における上帝、天、天主(ハナニム)観念と茶山 ―儒教的天と東学的天との比較を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      辺英浩
    • 学会等名
      2023世界茶山学国際学術大会 世界茶山学と19世紀
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 共生と記憶の比較文化論 ーともにつくる歴史と現在ー2024

    • 著者名/発表者名
      都留文科大学比較文化学科(邊英浩)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861109522
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 【全訳】東学・天道教開祖 水雲・崔済愚「東経大全」「龍潭遺詞」2023

    • 著者名/発表者名
      邊英浩監修・訳
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355627
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 国際共同研究 三・一独立万歳運動と植民地支配体制 国民意識の誕生2020

    • 著者名/発表者名
      邊英浩 笹川紀勝 李泰鎮編
    • 総ページ数
      725
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi