• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧皇室典範成立前後における女性・女系天皇論の思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関中央大学

研究代表者

大川 真  中央大学, 文学部, 教授 (90510553)

研究分担者 齋藤 公太  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (40802773)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード女性天皇 / 女系天皇 / 男系男子継承主義 / 皇位継承 / 皇室典範 / 皇統論 / 正統論 / 旧皇室典範 / 池辺義象 / 神皇正統記 / 小中村清矩
研究開始時の研究の概要

国民の大半の意識は、旧・現の皇室典範の規定が前代までの歴史的・文化的な蓄積を直線的に反映して決定されたと考えがちであり、皇位継承が男系の皇族男子に限られ、女系を認めないとする考え方が前近代から連続していると主張する論説は、相当数見受けられる。皇位継承をめぐる議論が、このような非学問的な自己意見の披瀝に陥っている状況を打破するためにも、本研究は、女性天皇・女系天皇論が旧皇室典範(1889年制定)の成立前後で、どのように連続・変化していくのか、その詳細を解明していく。

研究成果の概要

本研究は、旧皇室典範の成立(1889年)前後で、女性天皇・女系天皇論が前近代からどのように連続・変化していくのか、その詳細を解明していくことを目的とした。その成果として、日本思想史学会2021年度大会におけるパネルセッション「近現代の皇位継承をめぐる思想史的諸問題」を開催し(2021年11月)、また代表者の大川真は「一八四八年改正オランダ王国憲法と日本の皇統論」(『日本思想史学』54、2022年)、分担者の齋藤公太は「「女帝」の言説史:神功皇后論と継嗣令第一条の解釈を中心に」(『神戸大学文学部紀要』50、2023年)など、今後の研究において参照が必須となるだろう重要な研究論文を公刊できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

皇位継承が男系の皇族男子に限られ、女系の継承を認めないとする考え方が前近代から連続していると主張する論説は、現代の日本でも数多く見受けられる。皇位継承をめぐる議論が自己の非学問的な意見の陳述に陥っている状況を打破するためには、基礎的な学問的知見が求められる。本研究では、女性天皇・女系天皇論が旧皇室典範の成立前後で、どのように連続・変化したのか、法制史資料や国学者の言説を詳細に検討して、その詳細の一端を解明できた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 一八四八年改正オランダ王国憲法と日本の皇統論2023

    • 著者名/発表者名
      大川真
    • 雑誌名

      日本思想史学

      巻: 54 ページ: 117-133

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「女帝」の言説史 : 神功皇后論と継嗣令第一条の解釈を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤公太
    • 雑誌名

      神戸大学文学部紀要

      巻: 50 ページ: 119-143

    • DOI

      10.24546/0100481155

    • ISSN
      0288-5808
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eighteenth- and Nineteenth-Century Debates on Female and Female-Lineage Emperors2022

    • 著者名/発表者名
      Okawa Makoto
    • 雑誌名

      紀要(哲学)

      巻: 64 ページ: 19-35

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新井白石の南北朝論2021

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 雑誌名

      奈良に蒔かれた言葉と思想

      巻: 5 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 18・19世紀における女性天皇・女系天皇論2020

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 雑誌名

      SGRAレポート

      巻: 90 ページ: 72-83

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 尊王攘夷運動と天皇の「祈り」2020

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 雑誌名

      奈良に蒔かれた言葉と思想

      巻: 4 ページ: 15-21

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦終了百年後から改めてデモクラシーの本義を問う―書評『吉野作造と柳田国男──大正デモクラシーが生んだ「在野の精神」 』 (田澤晴子)・『吉野作造と上杉愼吉──日独戦争から大正デモクラシーへ』 (今野元)2020

    • 著者名/発表者名
      大川 真
    • 雑誌名

      政治思想研究

      巻: 20 ページ: 412-415

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「女帝」の言説史―神功皇后論と継嗣令第一条の解釈を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤公太
    • 学会等名
      日本思想史研究会(京都)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1848年改正オランダ王国憲法における王位継承条文の訳出2021

    • 著者名/発表者名
      大川真
    • 学会等名
      日本思想史学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 池辺義象の皇位継承論2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤 公太
    • 学会等名
      神道宗教学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『奈良に蒔かれた言葉Ⅱ : 近世・近代の思想』(担当 大川真「新井白石の南北朝論」)2023

    • 著者名/発表者名
      大川真
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      京阪奈情報教育出版
    • ISBN
      9784878068300
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 日本思想史事典2020

    • 著者名/発表者名
      日本思想史事典編集委員会、日本思想史学会
    • 総ページ数
      744
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304587
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 大川真のウェブサイト

    • URL

      https://www.okawa-chuo.r.chuo-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 日本思想史学研究者・大川真のウェブサイト

    • URL

      https://www.okawa-chuo.r.chuo-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi