• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

十七・十八世紀オランダ啓蒙主義と宗教的な正統の問題

研究課題

研究課題/領域番号 20K00112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関立教大学

研究代表者

加藤 喜之  立教大学, 文学部, 准教授 (00708761)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード思想史 / 哲学 / 宗教学 / キリスト教 / オランダ / スピノザ / デカルト / 十七世紀 / 啓蒙思想 / 宗教
研究開始時の研究の概要

本課題は、17世紀後半から18世紀初頭のオランダにおいて啓蒙主義の端緒を開いたとされるデカルト主義に注目し、彼らの学説を当時支配的だった宗派宗教との関係において分析する。そうすることで、この時代において、いかにして「啓蒙」と呼ばれる新しい考えが生まれ、浸透し、受容、あるいは拒絶されたかを具体的に明らかにしていく。

研究実績の概要

研究計画の一回目の延長をした2023年度は、おもに近世オランダにおける三位一体論をめぐる論争を扱った。とりわけ、ユトレヒト大学の保守派神学者マストリヒト(Petrus van Mastricht, 1630-1706)とライデン大学のデカルト派神学教授ウィティキウス(Christoph Wittichius, 1625-1687)、さらにはデカルト派哲学者スミーテルス(Nicolaus Smiterus, 1644/45-?)の著作を分析し、論文を完成させ、海外の学術雑誌に投稿した。現在は査読中である。
また、前年度に行った保守派神学者マストリヒトのデカルト主義批判の著作のテクスト分析は、論文としてBrill傘下にあるChurch History and Religious Culture という海外学術雑誌から刊行された。同様に、保守派神学者マレシウス(Samuel Maresius, 1599-1673)のテクスト分析は、論文として『十七世紀学』The Seventeenth Centuryという Taylor&Francis傘下の学術雑誌から刊行された。
また、23年度は、代表者の本務校から在外研究の機会が与えられ、ケンブリッジ大学クレア・ホールに客員研究員(Visiting Fellow)として在籍し、同時に、London School of EconomicsのReligion and Global Societyというリサーチユニットの研究員としても研究活動をすることができた。英国に滞在できたことは、これまで以上に本研究に必要な資料収集や海外の研究者との連携が進んだ。
イギリスで行った研究は、London School Economicsやプラハのカレル大学などで発表することができ、他の研究者からよいフィードバックを得ることができた。代表者が在外研究で英国に滞在中だったため、明治大学の坂本邦暢博士との共同研究は、オンライン、さらには日本に帰国した際に継続することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の影響で遅れていた研究も、海外への渡航がほぼ平常通り行えるようになったこともあり、前年度以上に研究を進めることができた。とくに23年度は本務校から在外研究の機会が与えられたこともあり、これまで困難であった海外での文献収集や海外の研究者との交流を大いに進めることができた。

今後の研究の推進方策

全体で四年の研究計画であったが、本研究の大部分が新型コロナウイルス感染症の影響を受け進捗が遅れたこともあり、もう一年研究計画を延長し、24年度を本研究課題の最終年度としたい。とくに23年度に代表者の本務校から与えられた在外研究の成果を24年度ではできるだけ発表できる機会としたい。また、引き続き明治大学の坂本邦暢博士との共同研究では、近世オランダにおけるデカルト主義をめぐる論争に関するテクストを分析し、論文とし、海外の学術雑誌に投稿する予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Trojan horse in the citadel of orthodoxy: Samuel Maresius’s critique of Cartesian theology2023

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Kuni、Kato Yoshi
    • 雑誌名

      The Seventeenth Century

      巻: 38 号: 5 ページ: 813-831

    • DOI

      10.1080/0268117x.2023.2214781

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Diagnosis of Cartesian Atheism: Petrus van Mastricht’s Critique of Spinoza’s Theological-Political Treatise2023

    • 著者名/発表者名
      Kuni Sakamoto, Yoshi Kato
    • 雑誌名

      Church History and Religious Culture

      巻: 103 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Trojan Horse in the Citadel of Orthodoxy: Samuel Maresius’s Critique of Cartesian Theology2023

    • 著者名/発表者名
      Kuni Sakamoto, Yoshi Kato
    • 雑誌名

      The Seventeenth Century

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Between Cartesianism and Orthodoxy: God and the Problem of indifference in Christoph Wittich’s Anti-Spinoza2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Yoshi、Sakamoto Kuni
    • 雑誌名

      Intellectual History Review

      巻: 32 号: 2 ページ: 239-257

    • DOI

      10.1080/17496977.2020.1852373

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スピノザ哲学における啓蒙の宗教と儀礼の問題2021

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 雑誌名

      キリスト教学

      巻: 63 ページ: 69-92

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 形而上学を避けて:デカルトにおける「基礎づけ」の欠如と方法の優位性2021

    • 著者名/発表者名
      Han van Ruler, 樋口 朋子, 加藤 喜之
    • 雑誌名

      キリスト教学

      巻: 63 ページ: 93-108

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Confessional Clamour and Intellectual Indifference: Religion and Philosophy in the Wake of Descartes’s New Method2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshi Kato & Han van Ruler
    • 雑誌名

      Church History and Religious Culture

      巻: 100 ページ: 133-143

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Foreshadowing Spinoza Johannes Clauberg on God and Miracles2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshi Kato
    • 雑誌名

      Church History and Religious Culture

      巻: 100 ページ: 234-254

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Between Cartesianism and Orthodoxy: God and the Problem of Indifference in Christoph Wittich’s Anti-Spinoza2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshi Kato & Kuni Sakamoto
    • 雑誌名

      Intellectual History Review

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Future of Religion between Secularization and Civilization: The Case of Christianity in Europe and Beyond2024

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      London School of Economics Religion and Global Society Research Unit
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Christianity as Defender of Civilization: The Exhaustion of Western Societies and the Rise of the Far Right2024

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      Protestant Theological Faculty Charles University
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Einzelgaengerとの対話―研究の歩みをめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      日本基督教学会北海道支部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] スピノザ哲学における啓蒙の宗教と儀礼の問題2021

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      立教大学キリスト教学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] スピノザと聖書:普遍的な教えの後の読書2021

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] キリスト教文化事典2022

    • 著者名/発表者名
      加藤喜之
    • 総ページ数
      790
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307151
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 宗教とグローバル社会

    • URL

      https://newspicks.com/topics/religionandglobalsociety/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi