• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18-19世紀の東アジア古典籍ネットワークの形成と共時的思想空間に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関立命館大学

研究代表者

桂島 宣弘  立命館大学, 文学部, 教授 (10161093)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード徳川思想史 / 朝鮮王朝思想史 / 経書の流通 / 植民地朝鮮 / 儒林と鄕校 / 明・清王朝思想史 / 古典籍の流通 / 東アジア / 儒林 / 徳川思想 / 古典籍ネットワーク / 儒学・朱子学 / 古典籍 / 史学思想史 / 帝国と植民地 / トランスナショナル・ヒストリー
研究開始時の研究の概要

本研究は、韓国全州大学校古典学研究所の研究とも連携し、日本も含めた東アジアの古典籍の共有とそのネットワーク、近代以降における日本漢語を基軸とした学術制度・学術編制と相互認識の関連を明らかにすることで、近代に至る日韓の共時的思想圏の構造を実証的に明らかにすることを企図している。「歴史認識問題」が今なお問われている日韓関係にあって、古典籍ネットワークの展開過程に視座を据えて、相互理解や相互「誤解」の歴史的位相を明らかにし、今後の相互交流の発展を展望することは、きわめて重要なことであると思われる。

研究成果の概要

コロナ禍の影響を受けたが、日韓国際研究会などを開催し、17世紀から植民地朝鮮期の儒林の動向についての基礎的調査を進め、儒林や郷校が刊行していた雑誌により基礎的データを蒐集した(『経学院雑誌』『大東斯文会報』『儒道』『日月時報』などの全記事目録、内容の種別や使用言語の分類、執筆者リストと来歴、全羅道儒道彰明会の『彰明』に登場する全人物リスト、朝鮮総督府公文書、『毎日申報』などの朝鮮全土の郷校に関わる記事のリストとその内容目録など)。成果の一部は、『東アジアの思想と文化』12号として刊行した。こうした儒林のネットワークを解明することで、17世紀~植民地期に至る日韓思想圏の構造に迫った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代世界のグローバル化の急速な進展もあって、近年ようやくにしてグローバルヒストリーの視点からする研究が登場している。だが、思想史研究分野では、こうしたグローバルヒストリーに基づく研究は未だ不十分な状況にある。本研究は、グローバルヒストリーの成果に学びつつ、単なる比較史や関係史を超えて、15-19世紀における東アジア思想圏の構造を明らかにし、その中での日韓思想の構造を示す点に学術的意義がある。とりわけ、韓国でも同様の視点からする研究が進みつつある点に鑑み、日韓の研究者の共同研究を推進し、それに基づいて東アジア思想圏の構造を明らかにしようとする試みは、日韓学術交流の進展に寄与するものとなるだろう。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] 高麗大グローバル日本研究院(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 延世大学校近代韓国学研究所(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 広東外語外貿大学キャンパスアジア専攻(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 全州大学校古典学研究所(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コロナ禍における「批判的知性」の復権のために2022

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために

      巻: 300 ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天皇制の過去と現在2020

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘
    • 雑誌名

      日本文化学報

      巻: 87 ページ: 42-53

    • NAID

      40021614716

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「近世帝国」論と東アジアの儒教2023

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘
    • 学会等名
      韓日共同セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 民衆宗教研究を振り返って2022

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘
    • 学会等名
      【宗教と社会」学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「近世帝国」論と東アジアの儒教--徳川儒教と朝鮮2022

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘
    • 学会等名
      第35回退渓学国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 19世紀日本の民衆宗教の「病気直し」2022

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘
    • 学会等名
      第4回国際学術大会(韓国朝鮮大)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 安丸良夫の方法論2022

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘
    • 学会等名
      日本思想史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コロナ感染症(COVID-19)と現代日本2021

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘
    • 学会等名
      韓国東亜大学校特別講演会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 1965年日韓国交正常化と日韓関係における相互認識2021

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘
    • 学会等名
      韓国日本学会(第101回大会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 徳川時代後期の儒教と日本の近代2020

    • 著者名/発表者名
      桂島宣弘
    • 学会等名
      全州大学校古典学研究所国際学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 桂島宣弘のホームページ

    • URL

      https://www.ritsumei.ac.jp/~katsura/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 桂島宣弘のWEB Site

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/~katsura/index_jp.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 全州大学校古典学研究所(韓国語)

    • URL

      https://www.jj.ac.kr/icsk/index.jsp

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 韓日合同セミナー2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア思想文化研究会企画研究会2021

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi