研究課題/領域番号 |
20K00120
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01040:思想史関連
|
研究機関 | 西南学院大学 |
研究代表者 |
WINKLER CHRIS 西南学院大学, 法学部, 准教授 (60778588)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 日本政治史 / 政治思想史 / Intellectual History / Postwar / Japan / 戦後史 / Conservatism / Political Thought |
研究開始時の研究の概要 |
This research project seeks to analyze the current state of conservative ideology against the backdrop of rising identity politics. This comparative intellectual history project aims to shed light on the ideological roots of these right-wing identity politics, by examining the historic elite conservative discourse in Japan and other advanced industrialized nations to better understand the significance of this phenomenon for the present and future of liberal democracies and the relevance of ideology therein.
|
研究成果の概要 |
本研究の主な目標はアイデンティティ政治の時代とその以前における保守主義の発展を検証してくるのである。右傾化が進んできたと言われている中で1)冷戦時代と比べると、知識人と保守政党との距離が大きくなり、2)社会民主主義を批判し続けている米英の保守主義知識人と異なり、日本の知識人は、自民党が採用していた新自由主義を強く批判しそれに対抗する立論を展開していた。その一方、歴史的継続性、慎重な改革、非人工的制度としての伝統という概念は米英独との共通点となっている。 上記の研究成果をまとめた9万ワードの原稿を2023年末に完成し米大学出版社に提出した。2024年6月の現在、査読の結果を待っているところである。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This study's significance rests in its analysis of conservatism in the age of identity politics. It has demonstrated that conservatism has not necessarily changed , but rather adjusted to postwar-Cold War realities, e.g., by opposing neoliberalism. This helps us understand new ideological cleavages.
|