• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルゲームにおける没入(イマージョン)概念の美学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 20K00123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 寛  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40431879)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード美学 / 感性学 / ゲーム研究 / 遊び / ゲーム / 没入 / イマージョン / プレイヤー / デジタルゲーム / ビデオゲーム
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、現代を代表する遊びであるデジタルゲーム(ビデオゲーム、コンピュータゲーム)における没入(イマージョン)概念を美学的観点から考察し、現代のメディア環境における現実世界と虚構世界の関係を解明するものである。その具体的作業は、「遊び」「メディア」「プレイヤー」という三つの軸に即して、デジタルゲームに特有な没入の様態を解明することである。その目的は、狭義の虚構世界を生み出すメディア環境の構築に有益な知見を提供するだけでなく、バーチャル環境や情報通信技術教育、eラーニングの構築など、ユーザーや参加者の積極的関与と没入が要請される多くの社会実践に対して有益な示唆を与えることである。

研究成果の概要

本研究課題「デジタルゲームにおける没入(イマージョン)概念の美学的考察」は、現代を代表する遊びであるデジタルゲーム(デジタルコンピュータを用いるゲーム)における没入(イマージョン)概念を美学的観点から考察し、それによって最終的には、現代のメディア環境における現実世界と虚構世界(またはバーチャル世界)の関係を解明することにあった。
本研究課題は、研究代表者がこれまで行ってきた錯覚および没入を対象とする包括的研究の成果に立脚しつつ、それをさらに展開し、遊び、メディア、プレイヤーのアイデンティティという三つの軸に沿ってデジタルゲームに特有の没入の様態を解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

遊び、メディア、プレイヤーという三つの観点からデジタルゲームならではの没入の様態を解明した本研究課題は、狭義の虚構世界を生み出すメディア環境の理解に新知見を提供するだけでなく、バーチャル環境(VR、AR)やウェブデザインの設計、情報通信技術(ICT)教育、eラーニングの構築など、ユーザーや参加者の積極的関与と没入が要請される多くの社会実践に対して有益な示唆を与えることができた。さらには、現代のメディア環境に特有であるデジタルゲームの没入の現象を分析することで、フロー状態に関する心理学的研究や、依存症・アディクションをめぐる精神医学的研究との連携を行うこともできた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] ライプツィヒ大学/シュトゥットガルトメディア大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] リエージュ大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学/ロンドン大学(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ストックホルム大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Universidad de Zaragoza(スペイン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universita di Bologna(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universitaet Leipzig(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ストックホルム大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] RTAはゲームを再創造する2022

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      BANDIT

      巻: 1 ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] L'experience videoludique en tant que double processus semiotique2020

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Hiroshi
    • 雑誌名

      JTLA (Journal of the Faculty of Letters, The University of Tokyo, Aesthetics)

      巻: 44 ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] eスポーツから考える──身体、技術、コミュニケーションの現在と未来2020

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 雑誌名

      Fashion Talks...

      巻: 12 ページ: 28-37

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Rethinking Digital Games between Virtual and Physical2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshida
    • 学会等名
      Special Seminar at SOAS, London University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Between Virtual and Physical2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshida
    • 学会等名
      Occupied by Play: Rethinking Reading and Learning in Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Relocating Digital Game in the Tradition of Toy2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshida
    • 学会等名
      Workshop on Digital Humanities, Linked Open Data and Games Research, Stuttgart Media University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Game Studies as a Node of Multiple Disciplines and Methodologies2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshida
    • 学会等名
      Seminar at Department of Asian and Middle Eastern Studies, Stockholm University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 芸術、スポーツ、ゲーム──三項関係で考える2021

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      第15回藝術学関連学会連合公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese Digital Games in the Tradition of Toys2020

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Hiroshi
    • 学会等名
      Playing Japan: Toys, Games, Literature, and Language Education (Stockholm University)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 玩具の伝統のなかで日本のデジタルゲームを再検討する2020

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 学会等名
      ゲームと異文化間コミュニケーションに関する国際フォーラム(上海交通大学、中国)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Japan's Contemporary Media Culture between Local and Global2021

    • 著者名/発表者名
      Martin Roth, Hiroshi Yoshida & Martin Picard (eds.)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      CrossAsia-eBooks
    • ISBN
      9783948791209
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] クリティカル・ワード メディア論2021

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      フィルムアート社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ポストメディア・セオリーズ2021

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] デジタルゲーム研究入門2020

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 美学の事典2020

    • 著者名/発表者名
      吉田寛
    • 総ページ数
      735
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi