• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

謡伝書用語の体系的研究―演奏の理念と表現を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20K00131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

高橋 葉子  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員 (20766448)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード謡伝書 / 謡文化 / 闌曲 / 呂律 / ツヨ吟 / クセ / 観世道見 / 五音 / 音曲伝書の具体的理解 / 音曲伝書の改変と改編 / 闌曲の創造性 / 塵芥抄と混沌懐中抄 / 室町末期謡伝書の系統 / 謡の呂律 / 祝言・亡臆 / 塵芥抄 / ツヨ吟発生のメカニズム / 橋本市左衛門伝書 / 定家・芭蕉の太鼓 / 世阿弥音曲伝書の再読 / 座敷謡と能謡 / 祝言と闌曲 / 能における呂律 / 葛野流小鼓 / 音曲伝書の系統的研究 / 音曲伝書項目の体系的整理 / 音曲伝書用語用例集作成 / 音曲用語の学際的解読 / 謡伝書の項目分類 / 音曲用語索引の作成 / 謡と囃子の理想像 / 音曲伝書のデータ化
研究開始時の研究の概要

能の舞台に接した人の多くが、そこに深い精神性を感じると言う。それは能の何に由来するのだろうか。謡や囃子の演者たちはどのような音楽を理想とし、どのような演奏を心掛けているのだろうか。本研究は従来敬遠されがちだった能の音曲伝書の読解と学際的に活用できる音曲用語事典の作成を目標としている。伝書の言葉は芸える言葉である。それらが歴史的な意味の堆積を経て、現在の音楽をどのように形作っているのか、現行の演奏に即しながら能の音楽の内的構造を解き明かそうとするものである。

研究成果の概要

本研究では室町末期から近世の音曲伝書の翻刻・解読作業を進め、主に次のような成果を得た。①闌曲思想(優れた芸力に基づく規範に捉われない表現を最高位とする思想)と呂律論(声の高さや太さ等の声調論)の研究により、闌曲と亡臆(人間的な愁い)の表現がツヨ吟の発生を促した可能性を提起した。②闌曲と曲舞の研究により、能の技法開拓における謡文化の主導的役割を明らかにした。③『永正元年観世道見在判伝書』『塵芥抄』等の資料研究において、伝書の成立についての新たな知見を発表した。④以上の研究発表に併行して、ウェブ上での翻刻データ公開を行い、音曲用語のデータ収集と解説作業を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

音曲伝書は、従来系統調査が進められてきたものの、音楽的内容についてはほとんど踏み込まれず、伝書の概要が紹介されるにとどまっていた。これは本来音楽の言語化が困難である上に、音楽そのものの歴史的な変化と音楽的価値観の変化があるためである。本研究での精査により、いくつかの音曲伝書については従来説を改訂することができた。また、見逃されていた有用な音曲伝書を発掘し、広範な活用を期してWEB上で翻刻紹介した。研究を通じて歴史的音楽用語の註解と音楽記事索引作成を準備した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「永正元年観世道見在判伝書」の音曲論―「呂の声」を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      日本伝統音楽研究センター紀要『日本伝統音楽研究』

      巻: 20 ページ: 108-132

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 節曲舞の作詞・作曲・即興の実際―創造の場としての「乱曲」へ2023

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 78-95

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『塵芥抄』と『混沌懐中抄』の条目比較2023

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      神戸女子大学古典芸能研究センター紀要

      巻: 17 ページ: 93-98

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈定家〉〈芭蕉〉の太鼓秘説―金春流太鼓橋本家市左衛門の伝書より2023

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      武蔵野大学能楽資料センター紀要

      巻: 34 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『塵芥抄』を読む 「早稲田大学演劇博物館本と京都観世会浅野文庫本(弥石源太夫識語本)翻刻」2022

    • 著者名/発表者名
      樹下文隆・大山範子・長田あかね・藤田隆則・高橋葉子
    • 雑誌名

      神戸女子大学古典芸能研究センター紀要

      巻: 16 ページ: 88-117

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 観世道見仮託「音曲十五之大事」の資料性―観世宗節筆「十五之次第」との比較を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 学会等名
      能楽学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 永正元年観世道見在判伝書の音曲論2022

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 学会等名
      東洋音楽学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 闌曲が能にもたらしたもの2022

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 学会等名
      能楽学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 浅野文庫の囃子伝書2022

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 学会等名
      能楽学会第33回能楽フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 能と狂言 202022

    • 著者名/発表者名
      能楽学会
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      ぺりかん社
    • ISBN
      9784831516275
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 謡の家の軌跡 浅野太左衛門家基礎資料集成2022

    • 著者名/発表者名
      大谷節子・家原彰子・高橋葉子・中尾薫・中嶋謙昌・真島望・宮崎修多・米田真理
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      和泉書院
    • ISBN
      9784757610217
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 能〈羽衣〉を解剖する―音曲面を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則・高橋葉子・丹羽幸江・坂東愛子・永原順子・長田あかね他
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
    • ISBN
      9784910601014
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 宮増小鼓伝書の資料と研究-室町文化横断研究のために2021

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子・重田みち・宮本圭造
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      法政大学能楽研究所
    • ISBN
      9784600006983
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 謡伝書の具体的理解と体系的把握に向けて―「永正元年観世道見在判伝書」の翻刻データ公開

    • URL

      https://rcjtm.kcua.ac.jp/archives/kanzedomizaihandensyo.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kyoten-nohken.ws.hosei.ac.jp/uncategorized/2019/3602/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi