• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代朝鮮における「書」の創出と展開―官僚出身書家の動向を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 20K00182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関津田塾大学 (2021-2023)
大阪経済法科大学 (2020)

研究代表者

金 貴粉  津田塾大学, 国際関係研究所, 研究員 (20648711)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード朝鮮書芸 / 近代書道 / 植民地朝鮮 / 美術 / 近代朝鮮史 / 書画 / 韓国美術 / 朝鮮文化史 / 日本書道史 / 朝鮮開化派
研究開始時の研究の概要

本研究では、近代朝鮮の「書」が創出した新たな価値の解明を大きな目的とし、その解明に向けて①官僚出身書家たちの作品と書に関する活動の具体相、②官僚出身の書家たちの書芸観・価値観、③近代東アジアの「書」の展開における位置・独自の価値、といった諸点を明らかにすることを目的とする。
具体的には「書画協会」発起人13名を中心とした書画家について悉皆的な資料・作品調査を行い、具体的分析を行う。また、同時期の中国人書家(呉昌碩、羅振玉)に関する活動をふまえ朝鮮人への「書」活動における影響、並びに日本人書家(比田井天来)や知識人(長尾雨山、須永元)との相互における影響について明らかにし、本研究目的を達成する。

研究実績の概要

本年度(2023年度)は、国内外の諸機関において、近代朝鮮の書画作品調査を行うことができた。
特に、韓国の国立中央博物館では本研究テーマに深く関連する呉世昌に関する特集展覧会において直接作品を実見し、調査を進めることができた。さらに、九州国立博物館、福岡市美術館においても、朝鮮半島における書画展覧会が開催され、近代書画関連資料の調査を行った。
韓国では呉世昌研究者と研究交流を通して、本研究に対する指摘と助言をいただくことができた。また、朝鮮近代の書芸家と同時代に活躍した中国の書人たちについて、専門家から類似点等についての重要な指摘を受けることができた。
本年度では、朝鮮人書芸家による書研究が同時期の日本人研究者にどのような影響を与えたのかという点について考察するにあたり、日本人書家の工藤文哉を中心にその実態を明らかにした。その成果を第65回全国大学書道学会(於跡見学園女子大学)で「工藤文哉による「朝鮮書道史」研究とその意義」と題し、研究発表を行った。工藤文哉は1930年から配本が開始された『書道全集』24巻に「朝鮮書道史」を著している。工藤は当時、朝鮮総督府官僚兼書家として活動していた。工藤は、官僚としての職務の合間をぬい、1919年に『心無けい礙楼鶏林書存』という朝鮮書跡集の刊行も行い、日本人による朝鮮書道研究の嚆矢となった。本調査の結果、そこには呉世昌による助言や協力があったことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は当初予定していた資料・作品調査を予定通り進めることができた。また、学会発表において研究成果報告を行うことができた。

今後の研究の推進方策

今後は最終年度のまとめとして、これまで調査を行った内容を精査し、分析・検討を加えていく予定である。朝鮮書芸家らが日本人書家に対して与えた影響について明らかにすることができたので、2024年度は、明らかになった事象を総合的に検討し、結論をまとめ、社会還元していくことを目指す。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 近代朝鮮における女性書家・書画家の誕生と展開2023

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 雑誌名

      鹿島美術研究 年報

      巻: 第40号別冊 ページ: 212-221

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 比田井天来と朝鮮書道史―『朝鮮書道菁華』を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 雑誌名

      書学書道史研究

      巻: 31 ページ: 69-83

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代書画―春の黎明の目覚め2020

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 雑誌名

      韓国朝鮮の文化と社会

      巻: 19

    • NAID

      40022436864

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 工藤文哉による「朝鮮書道史」研究とその意義2023

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 学会等名
      全国大学書道学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代朝鮮における女性書画家の誕生ー妓生書画家を中心としてー2022

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 学会等名
      書学書道史学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代日本人書家の朝鮮書芸との邂逅2021

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代書壇の誕生ー東アジア三地域の比較からー」(近代東アジア書壇研究プロジェクト)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] シリーズ紙礫 14 文豪たちのスペイン風邪2021

    • 著者名/発表者名
      紅野 謙介、金貴粉
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      皓星社
    • ISBN
      9784774407371
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi