• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

15世紀ネーデルラントにおける聖心イメージ

研究課題

研究課題/領域番号 20K00199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関関西大学

研究代表者

蜷川 順子  関西大学, 東西学術研究所, 客員研究員 (00268468)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード聖母の聖心 / ハート形 / ネーデルラント / 見えるものと見えないもの / 風の表象 / ロヒール・ファン・デル・ウェイデン / 七秘跡 / 聖霊 / 聖心 / 聖霊と風 / 空に浮かぶ十字架 / コンコミタンス / 七秘跡と聖霊 / 風のイメージ / とりなしの祈り / 七つの悲しみ / キリストの聖心 / 聖心イメージ / 15世紀
研究開始時の研究の概要

ハート形で世俗の愛を表わす慣例は13世紀のヨーロッパで始まったが、宗教的崇敬の場で神の愛などを表わすハート形は聖心と呼ばれ、15世紀初頭のコンスタンツ宗教会議前後に登場したものと思われる。ネーデルランドは聖心崇敬が盛んだった地域だと考えられるものの、その詳細は明らかになっていない。ここでは、おそらくロヒール・ファン・デル・ウェイデン(1399/1400-1464)周辺の画家による《受難の道具をもつ三天使のいる磔刑のキリスト》(ブリュッセル王立美術館)を考察の中心に据えて、これを「聖母の聖心」崇敬に関わる早い作例とみなす仮説をたて、15世紀ネーデルラントにおける聖心崇敬の実態を明らかにする。

研究成果の概要

西欧における聖心イメージの登場は、現存資料に基づくなら、シスマを終結させたコンスタンツ宗教会議の頃だったと考えられる。コンコミタンス(併存説)が正統となり、血でもあり肉でもある聖心の象徴性が重視された。また、教会の存立を強固にする七秘跡の制度化において、旧約の七秘跡の制度化がルネサンスの古代研究に刺激を受けたことや、秘跡をもたらす聖霊(羅:スピリトゥス)の原語に、大気や風を意味する古ギリシア語のプネウマ(ヘブライ語のルーアハ)があることがあきらかになった。これらの観念はただちにネーデルラントにもたらされ、聖心崇敬がすすむと同時に、ロヒール周辺で聖母の聖心についても新たなイメージ化がなされた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

15世紀の初期ネーデルラント絵画は、キリスト教の目に見えない宗教的観念を写実的な現実世界に仮託することで、難解な教義を一般の人々にとって把握しやすいものとしてきた。そうした中でハート形は広く親しみやすいものとして人気を博し、強い影響力をもった。しかしながら、視覚イメージの常として曖昧な多義性を有するため、背後にある宗教的、政治的、社会的、経済的ファクターによるイメージ・リテラシーの変動を理解しなければ、その歴史的重要性を見過ごしかねない。本研究は、古今東西のイメージ受容の諸相において、看過するべきではない多義性や重層性を例示する点で、学術的・社会的意義を有する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 9件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (7件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Bonn(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Royal Museum of Arts, Brussel/Sint-Salvatorskathedraal(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Galdiano Museum, Madrid(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] フローニンゲン大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ポルトガル・カトリック大学(ポルトガル)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ノースカロライナ大学チャーチヒル校(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] サレント大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヒエロニムス・コックと「四方の風」 : 小風景版画シリーズの出版をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      蜷川 順子
    • 雑誌名

      關西大學文學論集

      巻: 73 号: 3 ページ: 183-207

    • DOI

      10.32286/0002000683

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/2000683

    • 年月日
      2023-12-18
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] クラウディオ・アッカヴィーヴァについて : 茨木銅版画シリーズの発注者に関する試論2023

    • 著者名/発表者名
      蜷川 順子
    • 雑誌名

      關西大學文學論集

      巻: 73 号: 1-2 ページ: 21-39

    • DOI

      10.32286/0002000469

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/2000469

    • 年月日
      2023-09-18
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 浮遊する十字架 : 15世紀ネーデルラント美術における2023

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 雑誌名

      關西大學文學論集

      巻: 72 号: 4 ページ: 121-146

    • DOI

      10.32286/00027994

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/23982

    • 年月日
      2023-03-18
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近世初期にキリスト教宣教師がもたらした銅版画の役割-茨木市立文化財史料館蔵〈七秘跡と七美徳がある主の祈りの七請願〉の場合2023

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 雑誌名

      DNP文化振興財団学術研究助成紀要

      巻: 5 ページ: 164-173

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヒエロニムス・ボスの二人のヨハネ2022

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 雑誌名

      關西大學文學論集

      巻: 72 号: 1-2 ページ: 161-187

    • DOI

      10.32286/00027283

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/23270

    • 年月日
      2022-09-18
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ブルーノ・タウトと色彩2022

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 55 ページ: A113-A145

    • DOI

      10.32286/00027188

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/23175

    • 年月日
      2022-07-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神聖ローマ皇帝マクシミリアン一世の凱旋行列図にみる風景描写2022

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所創立七十周年記念論文集

      巻: 0 ページ: 299-334

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Bruno Taut's Colors in Architecture: Arts and Nature2022

    • 著者名/発表者名
      Junko Ninagawa
    • 雑誌名

      Cultural Encounters and Tolerance Through Analyses of Social and Artistic Evidences: From History to the Present

      巻: Chapter 9 ページ: 162-183

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 茨木市立文化財資料館蔵『七秘蹟と七美徳がある主の祈りの七祈願』の受容空間2022

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 雑誌名

      關西大學文學論集

      巻: 71-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヘルフタ女子修道院と聖心崇敬 : 聖母の聖心への造形的アプローチヘ向けて2021

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 雑誌名

      關西大學文學論集

      巻: 71ー1/2

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 風景表象と領域のフレーミング―その意義と可能性―2021

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 54号

    • NAID

      120007037559

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポンペオ・バトーニのイエスの聖心2020

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 41 ページ: 113-118

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ブリューゲルのイタリア旅行再考2024

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 学会等名
      第15回東西学術研究所研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 十字架と聖母の聖心-「フレマールの画家」周辺で制作された《受難の道具をもつ三天使がいる十字架のキリスト》をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 学会等名
      第76回美術史学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ブリューゲルの風景-森洋子著 『ブリューゲルと季節画の世界』(岩波書店)を手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 学会等名
      2022 年度 第11回 東西学術研究所 研究例会 【風景表象研究班】風景表象の比較文化史的研究 その1
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Visual instructions for performing rituals- images of sacraments2022

    • 著者名/発表者名
      Junko Ninagawa
    • 学会等名
      HNA conference Den Haag-Amsterdam, 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロヒール・ファン・デル・ウェイデンの風の表象2022

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「風のイメージ世界」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 野生の風景表象─近世初期の西欧を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所創立七十周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 領域のフレーミング2024

    • 著者名/発表者名
      蜷川 順子、メルテム・オズカン・アルトゥノズ、吉田 雄介
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      9784873547794
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 風のイメージ世界2023

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子、『風のイメージ世界』刊行実行委員会
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035786
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 祈りの形にみる西洋近世   茨木の銅版画シリーズ 〈七秘跡と七美徳がある主の祈りの七請願〉2023

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      9784873547664
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 風のイコノロジー2022

    • 著者名/発表者名
      バーバラ・バート著、蜷川順子訳
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883035472
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ハート形のイメージ世界 見えるものと見えないもの2021

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子(編)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034945
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] ハート形のイメージ世界2021

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ハートの図像学2021

    • 著者名/発表者名
      蜷川順子
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] The Imagery of Wind

    • URL

      http://www.sangensha.co.jp/allbooks/index/578_imageryofwind.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「風のイメージ世界」2022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi