研究課題/領域番号 |
20K00252
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
長岡 功 岡山大学, 教育学域, 教授 (50217973)
|
研究分担者 |
藤井 浩基 島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (50322219)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ピアノ教育 / 安藤仁一郎 / 遠隔地 / ぴあののおけいこ / 足羽章 / ピアノ / 遠隔教育 / オンラインレッスン / 通信教育 / 対面指導 |
研究開始時の研究の概要 |
日本におけるピアノの遠隔教育について,メディア環境の変容にともなう史的変遷とその実態を明らかにしようとするものである。本研究では「遠隔教育」について,ICT等を用いた同時双方向型のもののみを指すのではなく,教材の郵送や放送の利用等による「通信教育」も含める。多くの分野で遠隔教育への関心が高まっている今,日本のピアノの遠隔教育の課題と可能性を考察することで,ピアノの学習機会の格差を解消する糸口を見いだすことが期待できる。
|
研究実績の概要 |
令和5年度は以下3つのテーマに注力した。 「NHK教育テレビ番組『ピアノのおけいこ』にみるピアノの遠隔教育の検証」については,2023年11月26日(日)に岡山大学で開催された岡山県音楽教育学会で企画・協力を行った。具体的には,本研究で開拓したネットワークを通じて,東京藝術大学講師・深水悠子氏を招聘し「ピアノ教育の向上を目指して―NHK『ピアノのおけいこ』の講師が示した指導法とは―」と題してご講演いただいた。その前後には深水氏と情報交換を行ったほか,深水氏提供の展示資料を通して,参加者相互に意見交換を行った。 「ピアノの遠隔教育の効果と限界─対面及び遠隔地移動レッスン志向の現実」では,遠隔地移動レッスンを展開した安藤仁一郎のピアノ教育について成果公開を行った。2023年11月4日(土)に安藤が拠点のひとつとした長野県安曇野市で「地方をつなぐピアノ教育」と題した演奏とラウンドテーブルを開催した。研究分担者藤井の基調発表の後,研究代表者長岡の進行で,参加者によるピアノ教育に関する活発な議論が交わされた。また,当日の配付資料と報告書を兼ねて小冊子『地方をつなぐピアノ教育』(全42頁)を作成した。なお,この模様は11月5日付『信濃毎日新聞』の記事になったほか,11月2日付『市民タイムス』(松本市)では本研究の概要や趣旨が詳しく紹介された。 「ICTを用いたピアノの遠隔教育の現状」については,海外の先進的な事例として,2023年4月20日(木)に研究代表者長岡がフラドイツ・フライブルグ音楽大学を訪問し,同大学教授・クリストフ・シシュカ氏の下で,同氏が実践するディスクラヴィアを活用したリモートレッスンの事例や経緯等について情報収集を行った。また,学内で実施された同氏のレクチャーを受講, ディスクラヴィアをオフラインで活用する事例に関する資料収集も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウィルス感染症の5類移行により,国内,海外での資料収集,調査の制限が緩和され,前年度までの遅れをかなり挽回することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍の影響で,進捗の遅れている計画が若干残っているため,それらを完遂することと,最終年度として研究のまとめを行う予定である。
|