• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害者アートの創作活動に対する環境支援の現状と課題について

研究課題

研究課題/領域番号 20K00264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関就実短期大学

研究代表者

土田 耕司  就実短期大学, 幼児教育学科, 教授 (10369770)

研究分担者 尾崎 公彦  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (40270003)
荊木 まき子  就実短期大学, 幼児教育学科, 准教授 (00781048)
藤嶋 由  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 講師 (50351945)
橋本 勇人  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (50341144)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード知的障害者アート / 障害者アート / アール・ブリュット / アートマネージメント / 知的障害者福祉 / 障害者就労支援 / ソーシャルアクション / アール・ブリット / サヴァン症候群 / アール・ビリュット / 就労支援事業 / 障害者総合支援法 / 知的障害者 / 知的障害者創作活動 / 知的障害者創作活動支援 / アールブリュット / 創作活動 / 環境支援
研究開始時の研究の概要

本研究においては、わが国の知的障害者を対象とした障害者アートの創作活動等の現状を調査研究する。
研究内容としては、障害者アートの創作活動を様々な環境的側面から調査し、障害者(知的障害者)アーティスト当事者と、そのアーティストの生活支援および創作活動の支援を行っている支援者の双方に対して調査をする。①アーティスト当事者に対しては、主体性に基づいた創作活動であるのか。②支援者に対しては、倫理的な支援体制並びに法的な作品管理がされているのかを調査する。
これらの調査から、知的障害者アートの創作活動に対する創作環境の現状を明らかにし、今後のわが国の障害者アート発展の方向性を見出す。

研究成果の概要

わが国で知的障害者のアート作品にアール・ブリュットという名称が用いられことは、一概に美術的な評価に基づいているとは言い難いといえる。しかし、アール・ブリュットという名称を従来の知的障害者アートに用いたことで一種の付加価値が付けられたと言える。また、知的障害者アートには、アーティストや作品を支えるアートマネージメントの存在と役割が大きく影響すること解った。そのアートマネージメントには、①知的障害者が作品を制作する過程に意義と価値をおく。②知的障害者福祉のソーシャルアクションの一環を担う。③知的障害者の自立と社会経済活動に役立てようとする。それぞれの目的と意図することが研究成果として得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

障害者アートとは障害のある人が創作するアートとわが国では定義されている。アート(芸術)と言ってはいるが、作品を評価する以前にアーティストは障害を持つ者と限定されている。それにゆえに、障害者アートには、「芸術」と「福祉」の二つの側面を持っていることが確認できた。
障害者の中でも特に知的障害者のアートの創作活動においては、アーティストの創作活動、作品、生活全般を支援するアートマネージメントを担う援助者の存在と役割が大きく影響する。そこには、「芸術」と「福祉」の社会的融合という課題がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 知的障害のある人たちへのアートマネージメントの課題2024

    • 著者名/発表者名
      土田耕司
    • 雑誌名

      就実論叢

      巻: 53 ページ: 93-100

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] わが国の知的障害者の創作活動とアール・ブリュットに関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      土田耕司
    • 雑誌名

      就実論叢

      巻: 51 ページ: 133-141

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害者アートの現状と課題に関する一考察 -障害者福祉の支援者の視点から-2022

    • 著者名/発表者名
      土田耕司
    • 雑誌名

      就実教育実践研究

      巻: 15 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] わが国の知的障害者アートとアール・ビリュット2022

    • 著者名/発表者名
      土田耕司・橋本勇人
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 中国・四国ブロック第53回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi