• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東北地方諸藩の歌枕(俳枕を含む)の名所化とその表現史との関係を解明する新研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

錦 仁  新潟大学, 人文社会科学系, 名誉教授 (00125733)

研究分担者 山本 章博  上智大学, 文学部, 教授 (70733955)
研究期間 (年度) 2020 – 2023
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード歌枕 / 俳枕 / 名所の新規設定 / 藩主の領内巡覧 / 藩撰・私撰地誌 / 旅日記 / 巡見使 / 歌枕の名所づくり / 藩主の和歌活動 / 幕府派遣の巡見使 / 巡見使の旅日記 / 中世・近世の歌枕集 / 歌枕・名所 / 地誌 / 紀行・旅日記 / 諸藩の文学活動
研究開始時の研究の概要

東北各地の公的図書館・博物館・資料館と古文書を所蔵する個人を訪問して、歌枕・名所・俳枕に関する従来の研究では未調査であった資料・記事を多数発掘し、精細な検討を加え、新しい研究成果を提示する。
特に東北地方の各藩がそれぞれ独自に藩内に歌枕の名所を設定していたこと、そして地誌に明記させ、藩士や中央の歌人に和歌・俳諧・漢詩を詠ませて各種の作品集を編纂していたこと、つまり各藩独自の文学活動の実態を解明する。
併行して、旅人として訪れた歌人・連歌師・俳人・詩人たちの紀行文や幕府派遣の巡見使の書き残した旅日記などを発掘し、これまで知られてこなかった歌枕・名所の実態を明らかにする。

研究成果の概要

本研究は、従来の歌枕研究の成果を踏まえつつ、地方の視点から新たな歌枕の研究を試みたものである。具体的には、歌枕の場所を一つに特定する研究を批判し、例えば「末の松山」という歌枕が東北地方に五箇所見られるように、後付けで作り出された偽名所を含めて歌枕を捉え直した。
まずは、近世期の東北の各藩における歌枕の名所化の実態を明らかにするために、これを跡づける資料(歌集・連歌集・発句集・連句集・旅行記・歌書・俳書・地誌など)を収集し、翻刻解読を行った。その範囲は、南は白河藩から北は盛岡藩に及ぶ。主な資料は、『白河古事考』『白川古事考撮要並名勝之図』『白河風土記』(白河藩)、『相生集』(二本松藩)、『奥相志』(相馬藩)、『會津旧事雑考』『會津風土記』(会津藩)、仙台藩『仙台領地名所和歌』(仙台藩)、『荘内江戸道中記』(庄内藩)、『名所追考(補正版)』『名処順道記』(盛岡藩)などである。
また、同時に近世期の東北の旅日記を分析した。具体的には、主に菅江真澄の旅日記と古川古松軒の巡見使随行日記である。特に、古川古松軒の絵入り名所案内記『奥羽名勝志』(全五冊)については翻刻を行った。
これらを踏まえて、平安時代から近代にかけての歌枕・名所の歴史的変遷とその意義について、研究代表者、研究分担者がそれぞれ論文を発表した。主著は、錦仁『歌合を読む―試みの和歌論』所収「歌枕と名所」である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、歌枕研究において従来研究対象としなかった地方の資料を取り入れ、後付けで作り出された歌枕も含めて、その考察対象を大きく広げた。さらには、地方における歌枕・和歌の意義を問うことで、都の和歌を中心に展開される和歌研究を相対化する。
東北各藩による歌枕の名所化の実態を明らかにすることは、それぞれの土地における埋もれた名所を再発見することである。地方における歴史的文化遺産を発掘・継承する社会的な意義を持つ。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 続西行歌碑を増補する(3)-湯ノ沢岳(鶴岡)-2023

    • 著者名/発表者名
      山本 章博
    • 雑誌名

      西行学

      巻: 14 ページ: 141-154

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 庄内藩主酒井忠徳と庭園2022

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      致道博物館館報

      巻: 59 ページ: 5-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西行歌における月と闇―月に引きつけられる心の行方―2021

    • 著者名/発表者名
      山本章博
    • 雑誌名

      西行学

      巻: 12 ページ: 92-103

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 続西行歌碑を増補する(1)―千波公園西の谷・津乃宮公園・勿来九面・鮫川渓谷竜神峡―2021

    • 著者名/発表者名
      山本章博
    • 雑誌名

      西行学

      巻: 12 ページ: 183-197

    • NAID

      40022742431

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 承久三年の慈円―和歌と願文―2021

    • 著者名/発表者名
      山本章博
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 88-11 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西行の私家集―繰り返される編纂―2021

    • 著者名/発表者名
      山本章博
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 20 ページ: 41-54

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北へ行く旅2021

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      月刊俳句界

      巻: 2月号 ページ: 48-52

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 歌枕「浮島」は実在したか2020

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 69-10 ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 西行の史跡-その一覧表の作成を目指して-2023

    • 著者名/発表者名
      山本章博
    • 学会等名
      西行学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 日米大学 野球交流の深層──インディアナ大学×早稲田大学ほか2023

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      文学通信
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 歌合を読む──試みの和歌論2022

    • 著者名/発表者名
      錦 仁
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      花鳥社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 歌合を読む──試みの和歌論2022

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      花鳥社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 和歌の国「日本」──歌合を読む2021

    • 著者名/発表者名
      錦仁
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      花鳥社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 東アジアの自然観(東アジア文化講座・第4巻)2021

    • 著者名/発表者名
      ハルオ/シラネ・小峯和明(編著者)・錦仁(著者)ほか
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      文学通信
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 和歌史の中世から近世へ2020

    • 著者名/発表者名
      浅田徹ほか(編著者)・錦仁(著者)ほか
    • 総ページ数
      633
    • 出版者
      花鳥社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi