• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本的ファンシーをめぐる1970年代の女性文化再編の研究ーサンリオ出版を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20K00293
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小平 麻衣子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (40292635)

研究分担者 尾崎 名津子  立教大学, 文学部, 准教授 (10770125)
吉田 司雄  工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 教授 (50296779)
小泉 夏子 (徳永夏子)  日本大学, スポーツ科学部, 講師 (00579112)
井原 あや  大妻女子大学, 文学部, 講師 (30882302)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード文芸投稿誌 / 詩 / メルヘン / 映画 / SF / 少女マンガ / 教養 / サンリオ / 『詩とメルヘン』 / 現代詩 / マンガ / 童話 / 女性詩 / キャラクター / SF / 1970年代
研究開始時の研究の概要

1970年代からの株式会社サンリオの出版物、特に女性詩集や関連する投稿雑誌、SF文庫などを例として取り上げ、現代において〈女性的〉とされる文化の形成過程と展開を探る。サンリオに代表される日本の〈かわいい〉文化と、上記の出版物に現れる不気味なものや不可知なものなど多様な表現には、どのような関係があるのかを検証し、文学とサブカルチャーにまたがる文化的構図を抽出する。研究会やシンポジウムの公開で成果を発信しながら、論集などの成果物の刊行を目指す。

研究成果の概要

やなせたかしの編集による『詩とメルヘン』について、詩の投稿雑誌としての意義を考察した。読者たちが、編集側の企画やイラストに対し、どのように共鳴し、どのように齟齬を感じるのか、また同誌における〈メルヘン〉の定義についても分析した。
さらに、創業者の辻信太郎が執筆した複数の物語や、サンリオが拡大した事業についても分析した。例えば漫画誌『リリカ』におけるリリシズムや、映画製作の意義と変遷、さらに、サンリオSF文庫を主導した山野浩一のSF観や、SF文庫と少女漫画家とフェミニズムとの関係などを分析した。それらを通して、1970年代の文学と文化の変容を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1970年代は、政治の季節とされる1960年代、大量消費時代とされる1980年代の間に挟まれ、過渡期として積極的な位置づけがなされずにきたが、これについて複数の文化を横断して分析した。サンリオ創業者の辻信太郎や『詩とメルヘン』を編集したやなせたかしなどは、教養への親炙を戦争によって中断されたが、それらが戦後の事業としてどのように展開されたのか、それをきっかけに文学がサブカルチャーの発現にどのように関わったのか、などを通して、文学から社会を分析する視座を提示した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 瀬戸内寂聴(晴美)文学の可能性2024

    • 著者名/発表者名
      井原あや
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 88 ページ: 229-232

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 元祖"カワイイ"文化の継承者として 株式会社サンリオ 代表取締役社長 辻朋邦さん2023

    • 著者名/発表者名
      辻 朋邦, 小平 麻衣子
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 1278 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 鈴木貴宇著『〈サラリーマン〉の文化史―あるいは「家族」と「安定」の近現代史―』2023

    • 著者名/発表者名
      井原あや
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 109 ページ: 188-191

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「女の一生」の分かれ道 : 森本薫作・久保田万太郎演出の〈戦後〉2022

    • 著者名/発表者名
      小平麻衣子
    • 雑誌名

      藝文研究

      巻: - ページ: 79-91

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「〈林芙美子〉を語る――一九六〇」年代、田中澄江『うず潮』とメディアのなかの〈林芙美子〉」2022

    • 著者名/発表者名
      井原あや
    • 雑誌名

      大妻女子大学紀要―文系―

      巻: - ページ: 107-116

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 獅子文六『やっさもっさ』原稿にみる 「混血児」・売春婦・女のビジネス2022

    • 著者名/発表者名
      小平麻衣子
    • 雑誌名

      日本近代文学館年誌

      巻: - ページ: 69-81

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 同人誌時代の瀬戸内晴美―『文学者』『Z』と小田仁二郎―2022

    • 著者名/発表者名
      小平麻衣子
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 54 ページ: 206-213

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「何も考えちゃいないさ。みてただけさ。」―鈴木清順監督作品『弘高青春物語』の表現―2022

    • 著者名/発表者名
      尾崎名津子
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: - ページ: 5-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Politicality of Modern Japan: Korea Editions’ Use of Korean Literature2022

    • 著者名/発表者名
      尾崎名津子
    • 雑誌名

      International Journal of Korean History

      巻: 27 号: 1 ページ: 45-74

    • DOI

      10.22372/ijkh.2022.27.1.45

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『詩とメルヘン』の基礎的研究―一九七〇年代後半から一九八〇年代初頭の詩の傾向―2022

    • 著者名/発表者名
      井原あや
    • 雑誌名

      大妻国文

      巻: - ページ: 223-240

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消費されることと捉え返すこと―瀬戸内晴美はどう語られてきたか―2022

    • 著者名/発表者名
      井原あや
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 54 ページ: 214-221

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 織田作之助とJ・M・シング―戯曲から小説への転換―2021

    • 著者名/発表者名
      尾崎名津子
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: - ページ: 2-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「復讐と快楽――田村俊子「妬情」小論」2020

    • 著者名/発表者名
      井原あや
    • 雑誌名

      『大妻国文』

      巻: - ページ: 167-182

    • NAID

      40022652573

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈メルヘン〉を語ること―雑誌『詩とメルヘン』―2021

    • 著者名/発表者名
      井原あや
    • 学会等名
      大妻女子大学国文学会 第103回国文学会例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本探偵小説と東南アジア2021

    • 著者名/発表者名
      吉田司雄
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語フォーラム第9回オンライン大会2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東アジア探偵小説史構築のために―江戸川乱歩と金来成2021

    • 著者名/発表者名
      吉田司雄
    • 学会等名
      昭和文学会春季大会国際シンポジウム(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] まぼろしとまやかし―津島佑子「半減期を祝って」と岡田利規「地面と床」が描く〈疎開〉―2020

    • 著者名/発表者名
      尾崎名津子
    • 学会等名
      日本近代文学会東北支部2020年度冬季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] サンリオ出版大全2024

    • 著者名/発表者名
      小平麻衣子,井原あや,尾崎名津子,徳永夏子,大島丈志,吉田恵理,米山大樹,河田綾,帆苅基生,村松まりあ,木村智哉,加藤優,吉田司雄,小手鞠るい,小池昌代,永田萠,高桑秀樹
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      4766429400
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ジェンダー×小説 ガイドブック2023

    • 著者名/発表者名
      飯田祐子,泉谷瞬,井原あや,大串尚代,小平麻衣子,康潤伊,木村朗子,久米依子,倉田容子,黒岩裕市,笹尾佳代,篠崎美生子,武内佳代,竹田志保,徳永夏子,内藤千珠子,中谷いずみ,堀ひかり,光石亜由美,村上陽子,米村みゆき
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      4823411927
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] なぞること、切り裂くこと―虚構のジェンダー2023

    • 著者名/発表者名
      小平麻衣子
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      以文社
    • ISBN
      4753103722
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] フォビアがいっぱい―多文化共生社会を生きるために2022

    • 著者名/発表者名
      井原あや
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      4861108314
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 交差する日台戦後サブカルチャー史2022

    • 著者名/発表者名
      押野 武志、吉田 司雄、陳 國偉、ト・メイコウ、張文菁、趙陽、リーミンツォン、林穎孟、横路啓子、楊乃女、今井秀和、陳國偉、金儒農、瀟湘神
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832934146
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 〈戦後文学〉の現在形2020

    • 著者名/発表者名
      紅野謙介、内藤千珠子、成田龍一、小平麻衣子、井原あや、吉田司雄
    • 総ページ数
      469
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582838503
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世界文学へのいざない2020

    • 著者名/発表者名
      小倉孝誠、宇沢美子、小平麻衣子、川島健太郎、坂田幸子、申明直、関根謙、巽孝之、原田範行、松下優一、松本健二
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788516837
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi