• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界文学としての近代日本長編小説についての総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関白百合女子大学

研究代表者

井上 隆史  白百合女子大学, 文学部, 教授 (10251381)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード大江健三郎 / 川端康成 / 石牟礼道子 / 世界文学 / ノーベル文学賞 / 草稿研究 / デジタル・ヒューマニティーズ / ノーベル賞 / 三島由紀夫 / 二葉亭四迷 / 有島武郎 / 横光利一 / 中村真一郎 / 大岡昇平 / 武田泰淳 / カズオ・イシグロ / 野間宏 / 日本文学 / 近代文学 / 長編小説 / 戦後文学
研究開始時の研究の概要

本研究では、二葉亭四迷『浮雲』、志賀直哉『暗夜行路』、有島武郎『或る女』、横光利一『上海』、島崎藤村『夜明け前』、中里介山『大菩薩峠』、谷崎潤一郎『細雪』、武田泰淳『風媒花』、三島由紀夫『豊饒の海』、野間宏『青年の環』、中村真一郎『四季』、埴谷雄高『死霊』、大江健三郎『同時代ゲーム』、大岡昇平『レイテ戦記』、津島佑子『黄金の夢の歌』などを対象として、各作品の生成過程と受容状況、構造的特質と思想的背景の分析を世界文学的観点から行い、日本の長編小説の特質と意義を21世紀の世界文学、そして全体小説として、広く発信する。

研究実績の概要

「世界文学としての近代日本長編小説」という研究テーマに関し、2023年度は川端康成、大江健三郎、石牟礼道子についての研究成果を多数発表するなど、大きな成果があった。このうち大江については、はじめて大江文学の全体像を提示した著書として各種メディアに取り上げられ、また川端・大江についての論考"Japan’s Quest for the Nobel Prize in Literature and Its Aftereffects"は、世界的な有力誌であるJournal of World Literatureに採用、掲載された。石牟礼に関しては、編者として関わった著作に、自身も論考を寄せた。草稿研究とデジタル・ヒューマニティーズの観点からも、幾つかの問題提起を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大きな成果を挙げてはいるが、「世界文学としての近代日本長編小説」というテーマは追求すべき課題が多く、まだ十分に検討しきれていない。さらなる努力が必要と認識している。

今後の研究の推進方策

24年度は集大成の年度に当たるので、総括的な研究成果を示せるように努める。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 4件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (8件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ドイツ文学資料館/Universitat Bielefeld(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スゥエーデンアカデミー/Linkopings University(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] forum des images/パリ・シテ大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] BIELEFELD UNIVERSITY, GERMANY/GERMAN LITERATURE ARCHIVE, MARBACH(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] LINKOPING UNIVERSITY, SWEDEN/THE SWEDISH ACADEMY(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ブラジリア大学/サンパウロ大学(ブラジル)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トリノ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Japan’s Quest for the Nobel Prize in Literature and Its Aftereffects2024

    • 著者名/発表者名
      Inoue Takashi
    • 雑誌名

      Journal of World Literature

      巻: 9 号: 1 ページ: 115-132

    • DOI

      10.1163/24056480-00901009

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 草稿研究とデジタル・ヒューマニティーズ2024

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 雑誌名

      れにくさ

      巻: 14 ページ: 154-159

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] リール大学・白百合女子大学共同セミナー:『仮面の告白』を読む(2)2023

    • 著者名/発表者名
      井上隆史 , 竹本俊雄
    • 雑誌名

      国文白百合

      巻: 54 ページ: 1-13

    • DOI

      10.24510/00001065

    • URL

      https://shirayuri-u.repo.nii.ac.jp/records/1084

    • 年月日
      2023-03-15
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] デジタル化に伴う作家論的アプローチの方法と展望ーベケット・三島・一葉 国語と国文学2023

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 100 ページ: 125-140

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 天皇と分人ー平野啓一郎『三島由紀夫論』を読む2023

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 雑誌名

      新潮

      巻: 6 ページ: 154-160

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (書評)猪瀬直樹著『太陽の男 石原慎太郎伝』2023

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 雑誌名

      nippon.com

      巻: 5月4日

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 欧州でいま 三島が熱い2023

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 雑誌名

      朝日新聞(2023年1月11日、夕刊)

      巻: 1月11日

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] リール大学・白百合女子大学共同セミナー:『仮面の告白』を読む⑴2022

    • 著者名/発表者名
      竹本俊雄 , 井上隆史ほか
    • 雑誌名

      国文白百合|Lys blanc – Littérature japonaise

      巻: 53 ページ: 80-70

    • DOI

      10.24510/00001021

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1630/00001021/

    • 年月日
      2022-03-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ノーベル賞の社会的意味検証2022

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 雑誌名

      読売新聞(2022年9月10日、夕刊)

      巻: 9月10日

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (書評) 福田大輔著「筋肉のメランコリー」2022

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 雑誌名

      ジャック・ラカン研究

      巻: 21 ページ: 139-143

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] いま武田泰淳を読む2022

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 雑誌名

      交通新聞

      巻: 21973 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 円周上のふたり―真一郎と三島2021

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 雑誌名

      中村真一郎手帖

      巻: 16 ページ: 16-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドミニク・パルメさんに聞くー『夏』と『仮面の告白』の翻訳を通して2021

    • 著者名/発表者名
      ドミニク・パルメ, 井上隆史
    • 雑誌名

      中村真一郎手帖

      巻: 16 ページ: 3-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] MISHIMA YUKIO: Letteratura Mondial del ⅩⅩⅠ secolo2020

    • 著者名/発表者名
      井上, 隆史
    • 雑誌名

      MISHIMA MONOGATARI UN SAMURAI DELLE ARTI

      巻: なし ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 昭和と格闘した男 三島由紀夫2020

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 雑誌名

      芸術新潮

      巻: 71巻12号 ページ: 26-35

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三島の問題―翻訳・その死・評伝を書くということ2020

    • 著者名/発表者名
      ジョン・ネイスン著、井上隆史訳
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 42巻10号 ページ: 110-122

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] Lighter and Darker Aspects of the Nobel Prize in Literature2022

    • 著者名/発表者名
      takashi inoue
    • 学会等名
      Current Research on East Asia
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comprendre et interpreter l’oeuvre de Mishima aujourd’hui2022

    • 著者名/発表者名
      takashi inoue
    • 学会等名
      forum des images
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Nobel Complex in Japan and China2022

    • 著者名/発表者名
      takashi inoue
    • 学会等名
      Literature in the Nobel Era: Regimes of Value
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Dark Elements Of The Otherwise Bright Nobel Prize2022

    • 著者名/発表者名
      takashi inoue
    • 学会等名
      American Comparative Literature Association
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan and the Nobel Prize in Literature2021

    • 著者名/発表者名
      takashi inoue
    • 学会等名
      LITERATURE IN THE NOBEL ERA: COMPARATIVE, THEORETICAL, AND ARCHIVAL APPROACHES TO THE NOBEL PRIZE IN LITERATUR
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sessao de Painel | Mishima Yukio: Luz & Sombra2021

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 学会等名
      ブラジル日本研究国際学会 | 第26回全伯日本語・日本文学・日本文化大学教師学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 大江健三郎論 : 怪物作家の「本当ノ事」2024

    • 著者名/発表者名
      井上隆史
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      9784334102234
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 世界文学としての日本文学(アウリオン叢書22)2024

    • 著者名/発表者名
      井上隆史(編)
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      弘学社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] Unique or universal. Japan and its Contribution to World Civilization, Volume 2. 100 Years of Japanese Studies at the University of Warsaw2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Inoue
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      University of Warsaw Press
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 三島由紀夫最後の言葉 : 三島由紀夫と「図書新聞」の20年2022

    • 著者名/発表者名
      三島由紀夫、井上隆史、古林 尚、 高原 英理、樺山 三英、柳瀬 善治、鳥居 万由実
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      武久出版
    • ISBN
      9784894541429
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Soggiorno a Venezia. D’Annunzio nella Recherche: un inedito2022

    • 著者名/発表者名
      プルースト、井上隆史
    • 総ページ数
      59
    • 出版者
      luni editrice
    • ISBN
      9788879848237
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 三島由紀夫小百科2021

    • 著者名/発表者名
      井上隆史ほか
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801006010
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 身体と身体ーパフォーマンス・批評・精神分析2021

    • 著者名/発表者名
      井上隆史ほか
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      弘学社
    • ISBN
      9784866380186
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 暴流(ぼる)の人三島由紀夫2020

    • 著者名/発表者名
      井上, 隆史
    • 総ページ数
      543
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] LITERATURE IN THE NOBEL ERA

    • URL

      https://www.the-nobel-era.org/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Literature in the Nobel Era: Regimes of Value2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi