• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期における歌舞伎役者の東海地域興行に関する調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関岐阜女子大学

研究代表者

木村 涼  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70546150)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード近世後期 / 東海地域 / 歌舞伎役者 / 地方興行 / 地域社会 / 近世演劇 / 19世紀 / 上方役者 / 芝居興行 / 社会環境
研究開始時の研究の概要

本研究の概要は、近世後期の歌舞伎役者の東海地域における芝居興行に関する資料群を中心として、興行の上演形態、契約内容をはじめとする興行実現へのプロセス、興行収支など具体的な構造を明らかにしていくものである。
そして、三都の芝居小屋に所属している歌舞伎役者の興行が、東海地域の人々にどのように受容されたのか、東海地域の興行システムと三都の興行システムとの相違、また、歌舞伎役者の東海地域における芝居興行が、近世後期の歌舞伎界全体にどのような意味をもたらしたのかを究明していく。
なお、ここで言う東海地域とは、現在の愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の4県を示すものである。

研究成果の概要

本研究は、主に19世紀の東海地域で行われた歌舞伎役者の芝居興行について究明するものである。まず、関連する地域の博物館、資料館、図書館などを調査して資料を収集する予定であったが、新型コロナウィルスの蔓延により、調査先を限定せざるを得なかった。
限られた調査機関で収集した資料から、芝居の開催場所、開催日数、演目、出演した役者、芝居興行を実現させた興行師などを把握することができた。また、東海地域における三都の芝居小屋に所属する歌舞伎役者と興行師の関係をより深く理解するために、「芝居興行年表」を作成している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

江戸時代、三都(江戸・京・大坂)の芝居小屋に所属している歌舞伎役者の地方興行研究については、必ずしも進展を見せている状況とは言えない。本研究は、各地域の諸機関所蔵の史資料、例えば「芝居番付」をはじめとする興行記録及び人々の評判などを分析して、地域に残存している史資料を基に歴史学的視点から地方興行を捉えようとした点に学術的意義が認められる。
さらに、これまで十分な成果があるとは言えない歌舞伎役者と地域の人々との結びつきなどの実態について一歩ずつ解明が進められ、東海地域における人々の歌舞伎享受の一端を提示できたという点に社会的意義もある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 『根本丸本出入帳』にみる地域アーカイブ ―信州川路地域を中心として―2022

    • 著者名/発表者名
      木村 涼
    • 雑誌名

      第 18 回 デジタルアーカイブ研究会 研究会論文集

      巻: 18 ページ: 5-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 信濃国川路興行資料のデジタルアーカイブについて ―五代目市川海老蔵の芝居台帳を素材として―2021

    • 著者名/発表者名
      木村 涼
    • 雑誌名

      第16回 デジタルアーカイブ研究会 論文集

      巻: 16 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『萬根本丸本目録』と地域アーカイブ ―信州川路地域を対象として―2021

    • 著者名/発表者名
      木村 涼
    • 雑誌名

      第17回 デジタルアーカイブ研究会 研究会論文集

      巻: 17 ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 歌舞伎に親しむ2023

    • 著者名/発表者名
      木村 涼
    • 学会等名
      タイ国立チェンマイ大学人文学部日本研究センター オンライン学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『根本丸本出入帳』にみる地域アーカイブ ―信州川路地域を中心として―2022

    • 著者名/発表者名
      木村 涼
    • 学会等名
      第18回 デジタルアーカイブ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 歌舞伎台帳『魁源平躑躅』とコミュニティアーカイブ2022

    • 著者名/発表者名
      木村 涼
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会 第 2回 DA フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 歌舞伎役者市川團十郎と江戸社会2022

    • 著者名/発表者名
      木村 涼
    • 学会等名
      タイ チェンマイ大学人文学部日本研究センター オンライン学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 静岡県富士市伊達家所蔵資料のデジタルアーカイブについて ー市川團十郎の錦絵を中心としてー2021

    • 著者名/発表者名
      木村 涼
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会 第6回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 信濃国川路興行資料のデジタルアーカイブについて ―五代目市川海老蔵の芝居台帳を素材として―2021

    • 著者名/発表者名
      木村 涼
    • 学会等名
      第16回デジタルアーカイブ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『萬根本丸本目録』と地域アーカイブ ―信州川路地域を対象として―2021

    • 著者名/発表者名
      木村 涼
    • 学会等名
      第17回デジタルアーカイブ研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi