• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最盛期読本の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関尾道市立大学

研究代表者

藤沢 毅  尾道市立大学, その他部局等, 教授 (20289268)

研究分担者 田中 則雄  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (00252891)
中尾 和昇  奈良大学, 文学部, 准教授 (00743741)
菱岡 憲司  山口県立大学, 国際文化学部, 准教授 (10548720)
藤川 玲満  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (20509674)
菊池 庸介  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30515838)
大屋 多詠子  青山学院大学, 文学部, 教授 (50451779)
天野 聡一  九州産業大学, 国際文化学部, 教授 (50596418)
木越 俊介  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (80360056)
三宅 宏幸  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (90636086)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード読本 / 実録 / 書誌 / 書肆 / 出版 / 文化期 / 最盛期 / 読本解題 / 演劇 / 半紙本 / 中本 / 挿絵 / 長編 / 江戸時代 / 近世文学 / 文化年間
研究開始時の研究の概要

江戸時代、18世紀以降に多くの作品が生み出された「後期読本」というジャンルがある。この読本の刊行件数を見てみると、文化5年(1808)が71点と突出していることがわかる。読本は文化5年に最盛期を迎えていたと言えるであろう。この文化5年刊の読本に、翌6年刊の読本32点を加えた最盛期の読本の全作品を、素材、構成、記述、出版の面から、もれなく網羅的に精査することによって、当時の読本という文学が何を目指していたのか、何が評価されていたのか、当時の文化環境を踏まえて明らかにする。

研究成果の概要

江戸時代の文学ジャンルの一つである「読本(よみほん)」の、出版数が最多である文化5年(1808)を基盤に、文化5年から同8年の間に出版された読本を内容(梗概、素材、構成、記述を含む)、書式、出版の様相の面から網羅的に調査し、各作品計82点の解題を作成。また、その結果に基づき、この期の読本の特徴について、各研究者の視点から論をまとめた。読本は文化5年に出版数の頂点を迎えたが、これは人気作者の登場とともに、それだけの数の読本を受け入れる読者がいたこと、またそれを踏まえた書肆が出版を進めたことが考えられる。書物の形態や装飾に力を注ぐ造本意識も発達した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでは著名な作者や作品のみが注目され、研究対象となっていたが、文化5年(1808)から同8年に刊行された読本を網羅的に調査・考察することで、当時の読本というもののありかたを複眼的に把握することとなった。各作品に対して作成された解題は、この時期の読本全体の特徴を掴むに留まらず、各作品の研究の深化につながるであろう。また、著名な作者や作品の研究に偏った志向を是正することになる。この時期に出版された読本の諸相を考察したことで、同時代の他ジャンルの文学作品や芸術、あるいはこの前後の時代の読本を考える上でも有効なものとなっている。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (34件) (うち査読あり 19件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (17件)

  • [雑誌論文] 『滑稽臍磨毛』について2024

    • 著者名/発表者名
      藤沢毅
    • 雑誌名

      鯉城往来

      巻: 26 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『道成寺鐘魔記』論(後編)―鎌子について―2024

    • 著者名/発表者名
      藤沢毅
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 15 ページ: 121-133

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 読本最盛期における読本・合巻の表現様式について―橋本徳瓶・振鷺亭の作に即して―2024

    • 著者名/発表者名
      田中則雄
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 15 ページ: 103-120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東随舎の写本随筆と『野翁物語』―附、馬琴戯作との類似―2024

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 15 ページ: 65-81

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『雨月物語』序文小考 (小特集 : 近世文芸の作者の〝姿勢(ポーズ)〟 : 序文を手掛かりとして)2023

    • 著者名/発表者名
      天野 聡一
    • 雑誌名

      國文論叢別冊

      巻: 1 ページ: 3-9

    • DOI

      10.24546/0100483221

    • ISSN
      0286-6412
    • 年月日
      2023-09-30
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『安達原秋二色樹』翻刻(下)2023

    • 著者名/発表者名
      中尾和昇
    • 雑誌名

      奈良大学紀要

      巻: 52 ページ: 176-157

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『播州皿屋鋪』と短編合巻2023

    • 著者名/発表者名
      中尾和昇
    • 雑誌名

      奈良大学大学院研究年報

      巻: 29 ページ: 134-116

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 速水春暁斎画作「実録種」絵本読本の種本利用態度:敵討ちを題材とする作品を例に2023

    • 著者名/発表者名
      菊池庸介
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 100-11 ページ: 47-61

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 読本序文における羅貫中・紫式部応報譚2023

    • 著者名/発表者名
      天野聡一
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 100-11 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 写本小説・松井羅洲作『墨画雪』について2023

    • 著者名/発表者名
      木越俊介
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 100-11 ページ: 105-120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楽亭西馬作『岸柳四魔談』と馬琴草双紙2023

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      同志社国文学

      巻: 99 ページ: 31-43

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『俊寛僧都嶋物語』試論―引用・考証・附会―2023

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 100-11 ページ: 91-104

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『[伊勢/日向]寄生木草紙』論―「伊勢や日向の物語」を使用した読本―2023

    • 著者名/発表者名
      藤沢 毅
    • 雑誌名

      鯉城往来

      巻: 25 ページ: 31-57

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『道成寺鐘魔記』論(前編)―晴若と『梅若権現縁起』の松若―2023

    • 著者名/発表者名
      藤沢 毅
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 14 ページ: 53-71

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 振鷺亭読本における長編構成の方法2023

    • 著者名/発表者名
      田中 則雄
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 14 ページ: 35-52

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『安達原秋二色樹』翻刻(上)2023

    • 著者名/発表者名
      中尾 和昇
    • 雑誌名

      奈良大学紀要

      巻: 51 ページ: 169-184

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京伝・馬琴・一九と『糸桜本朝育』2023

    • 著者名/発表者名
      中尾 和昇
    • 雑誌名

      奈良大学大学院研究年報

      巻: 28 ページ: 174-190

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『八犬伝』と九尾狐譚―『勧化白狐通』『〈絵本/増補〉玉藻前曦袂』との関連を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      大屋多詠子
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 14 ページ: 73-92

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東随舎の写本随筆『続思出草紙』について2023

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 雑誌名

      同志社国文学

      巻: 98 ページ: 109-120

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京伝読本典拠小考2023

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸・宮田樹・渡邊珠莉
    • 雑誌名

      愛知県立大学説林

      巻: 71 ページ: 23-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] くずし字による古典教育の試み(7) : 和本バンクを活用した出前授業2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 直志, 加藤 弓枝, 三宅 宏幸
    • 雑誌名

      名古屋大学教育学部附属中・高等学校紀要

      巻: 67 ページ: 105-116

    • DOI

      10.18999/bulsea.67.105

    • ISSN
      0387-4761
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2004956

    • 年月日
      2022-12-28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『[姉菅根/弟孝太郎]孝子嫩物語』論―『天明水滸伝』所収「針ヶ崎孝子の仇討ち」の利用―2022

    • 著者名/発表者名
      藤沢 毅
    • 雑誌名

      鯉城往来

      巻: 24 ページ: 10-36

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『[阿初/得兵衛]窓蛍余譚』論―日向で再興する北畠家―2022

    • 著者名/発表者名
      藤沢 毅
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 13 ページ: 19-39

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夕霧伊左衛門に関する実録と読本2022

    • 著者名/発表者名
      田中 則雄
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 13 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「血合わせ」再考―京伝・馬琴の諸作品をめぐって―2022

    • 著者名/発表者名
      中尾 和昇
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 13 ページ: 41-57

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『敵討身代利名号』―翻刻と解題―(下)2022

    • 著者名/発表者名
      中尾 和昇
    • 雑誌名

      奈良大学紀要

      巻: 50 ページ: 180-198

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 手塚兎月作読本考2021

    • 著者名/発表者名
      藤川 玲満
    • 雑誌名

      国文

      巻: 135 ページ: 1-13

    • NAID

      40022771802

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『[山本真田]勲功記』論2021

    • 著者名/発表者名
      藤沢 毅
    • 雑誌名

      鯉城往来

      巻: 23 ページ: 30-55

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『絵本琴松譚』論―ミステリーの視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      藤沢 毅
    • 雑誌名

      読本研究新集

      巻: 12 ページ: 67-87

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『敵討身代利名号』―翻刻と解題―(上)2021

    • 著者名/発表者名
      中尾 和昇
    • 雑誌名

      奈良大学紀要

      巻: 49 ページ: 150-164

    • NAID

      120007034256

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 曲亭馬琴『自撰自集雑稿』諸本小考―「馬琴自筆本」への疑問―2021

    • 著者名/発表者名
      三宅 宏幸
    • 雑誌名

      東海近世

      巻: 28 ページ: 21-39

    • NAID

      40022556367

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 寛政期読本『怪談雨之燈』の研究と翻刻2021

    • 著者名/発表者名
      三宅 宏幸
    • 雑誌名

      愛知県立大学説林

      巻: 69 ページ: 27-69

    • NAID

      120007034351

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 読本における史伝と戯曲―小枝繁『催馬楽奇談』をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      田中 則雄
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 97-11 ページ: 55-69

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京伝・馬琴の演劇利用―『恋娘昔八丈』を典拠とする作品をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      中尾 和昇
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 69-8 ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 近世族文学に描かれたキリシタン2024

    • 著者名/発表者名
      菊池庸介
    • 学会等名
      「キリシタン・反キリシタン文学再考―征服の世紀からの物語―」(「近世「反キリシタン文学」の基礎的研究―「吉利支丹由来記」を起点に」主催)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 読本『不知火草紙』考2023

    • 著者名/発表者名
      藤沢毅
    • 学会等名
      尾道市立大学日本文学会大会(おのみち文学三昧)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 曲亭馬琴『羈旅漫録』の諸本について―十方庵大浄本を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      木越俊介
    • 学会等名
      日本近世文学会第142回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 東随舎『続思出草紙』の検証と考察2022

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸
    • 学会等名
      日本近世文学会第143回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 馬琴作品の歌舞伎化と上方・江戸2022

    • 著者名/発表者名
      大屋多詠子
    • 学会等名
      青山学院大学日本文学会 国際シンポジウム「歌舞伎の東西―絵と文化―」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 報告「馬琴と小津桂窓(久足)の雅俗観」2021

    • 著者名/発表者名
      菱岡 憲司
    • 学会等名
      雅俗の会 シンポジウム「雅俗論のゆくえ」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世実録におけるキリシタン2021

    • 著者名/発表者名
      菊池 庸介
    • 学会等名
      「美しいキリスト者の検証―「郷土」における宣教イメージの反転―」第4回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 最盛期読本の総合的研究2024

    • 著者名/発表者名
      藤沢毅、天野聡一、大屋多詠子、菊池庸介、木越俊介、田中則雄、中尾和昇、菱岡憲司、藤川玲満、三宅宏幸
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      西日本近世小説研究会(非売品)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 翻刻『杣物語仙家花』(附録・翻刻『敵討女夫似我蜂』)2024

    • 著者名/発表者名
      藤沢毅、吉田宰編集(共著。尾道市立大学近世文学原典講読ゼミ)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      尾道市立大学(非売品)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 大才子 小津久足 伊勢商人の蔵書・国学・紀行文2023

    • 著者名/発表者名
      菱岡憲司
    • 総ページ数
      458
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121101341
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 未来を切り拓く古典教材 和本・くずし字でこんな授業ができる2023

    • 著者名/発表者名
      三宅宏幸・山田和人・加藤直志・加藤弓枝
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784867660034
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 知と奇でめぐる近世地誌 名所図会と諸国奇談2023

    • 著者名/発表者名
      木越俊介
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582364682
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 家康徹底解読 ここまでわかった本当の姿2023

    • 著者名/発表者名
      堀新・井上泰至・黒田智・曽根原理・平野仁也・丸井貴史・菊池庸介
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658951
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 翻刻『道成寺鐘魔記』2023

    • 著者名/発表者名
      金田真佑香・藤沢毅
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      尾道市立大学
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 翻刻『[忠孝節話]雲井物語』2023

    • 著者名/発表者名
      中美咲・藤沢毅
    • 総ページ数
      81
    • 出版者
      尾道市立大学
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 羇旅漫録 付 蓑笠雨談2022

    • 著者名/発表者名
      木越俊介
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582809077
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 翻刻『窓蛍余譚』2022

    • 著者名/発表者名
      藤沢 毅、津曲 恵利
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      尾道市立大学(非売品)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 翻刻『謡曲春栄物語』2022

    • 著者名/発表者名
      藤沢 毅、黒川 紗妃
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      尾道市立大学(非売品)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 馬琴研究―読本の生成と周縁―2022

    • 著者名/発表者名
      三宅 宏幸
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762936708
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 城郭の怪異2021

    • 著者名/発表者名
      菊池 庸介、ほか計10名
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233847
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 翻刻『敵討猫魔屋敷』『飾磨褐布染』2021

    • 著者名/発表者名
      藤沢 毅、有村惟代、三好花純
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      尾道市立大学(非売品)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 源氏物語を開く 専門を異にする国文学研究者による論考54編2021

    • 著者名/発表者名
      菊池庸介、久保朝孝、大橋崇行、猪俣ときわ、ほか全55名
    • 総ページ数
      720
    • 出版者
      武蔵野書院
    • ISBN
      9784838607464
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 現代語訳 玉藻前アンソロジー(仮)2021

    • 著者名/発表者名
      大屋多詠子、朝里樹、ほか
    • 出版者
      文学通信
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 日本古典と感染症2021

    • 著者名/発表者名
      木越俊介、ロバート・キャンベル、品田悦一、岡田貴憲、ほか全15名
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      角川書店
    • ISBN
      9784041099421
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi